教育委員会からのお知らせ

教育委員会トピック

ふ.る.るMibuだより第3・4号ができました!!

中学生・青少年による地域活動を冬季休業中を中心に実施しました!

 地域の方々とふれあいながら、中学生や青少年たちが未来の自分のための心温まる活動をおこないました。

今年度は、体験的な活動をたくさん企画していただき、講座でしか味わうことができない貴重な機会となりました。

 各講座のほんのわずかですが、参加した皆さんの声を写真と共に掲載させていただきます。

 

参加してくださった中学生・青少年ありがとうございました。

そして、子どもたちのために講師を務めてくださった先生方、企画をしてくださった皆さん

本当にありがとうございました。

ふ.る.るMibuJLC 下野ジュニアリーダースクラブとの交流会!

 

 

12月17日(日)に、下野市天平の丘公園と聖武館にて、壬生町と下野市のジュニアリーダースクラブ同士の交流会を行いました。

 

当日は壬生町のメンバー9名、下野市のメンバー6名が参加しました。

 

活動場所や内容は毎年交代で考えており、今回は下野市での活動となりました。

 


午前中には、シモツケクリエイティブの山口貴明さん、ARTKITCHEN上野志帆さんにご助言をいただきながら、天平の丘公園の中に落ちている自然の素材を使ったワークショップを行いました。

 

とてもよい天気での中、自然の中から「宝物」を見つけ出し、それぞれの作品を作っていきました。

 

 

クリスマスの時期にちなんだ飾りや、お正月の門松のような作品、背を越すくらい大きな木を使った作品など、個性あふれる素敵な作品が完成し、よい思い出となりました。

 

作品に込めた思いや感想を発表しました。

 

 


昼食は、古民家カフェ夜明け前でいただきました。

 

 


午後には、競技まくら投げを体験しました。

 

枕投げインストラクター(下野市地域おこし協力隊、NPO法人青二才)の鈴木祐磨さんと、まくら投げ経験者の下野市のみなさんにご協力をいただき、ルールを覚えながらまくら投げに挑戦しました。

 

リーダー「大将1名」、掛け布団でガードする「リベロ1名」、相手にまくらを投げる「アタッカー3名」のチームを市町混合で組み、本格的な競技を楽しみました。

 

「先生が来たぞ~!」というコールをかけ、チャンスを掴む戦略もあり、大きく盛り上がりました。

 

 

 

 

参加者の感想を紹介します!

 

・公園の中を探索して工作に使えそうなものを探したり、壬生JLCの人と枕投げをして、一緒に楽しむことができたと思う。特に枕投げでは、壬生の人と下野の人をばらばらのチームになってそれぞれのチームで大きく盛り上がっていたので良かったと思う。今年のJLCの合同の交流会もとても楽しいものになったので来れて良かったと思った。

 

・ものづくりでは、周りの枝や葉っぱ、つるなどを拾い、自分は巨大な木を持ってきて、クリスマスツリーを作りました。クリスマスっぽく緑・赤のリボンを巻いたり、クリスマス特有のプレゼントや玉などを飾りツリーっぽくしました。枕投げでは、ずっと前からやりたくて今回できて意外とルールが簡単ということや投げてくるものを守るのがつらいということが分かりました。また是非やりたいです。

 

・とても楽しかったです。Tシャツの企画はなくなりましたが、自然のものを使って自由に工作することでいろいろな作品になり面白かったです。久しぶりに工作をしたので懐かしかったです。枕投げは新体験で大変だったけど、とても楽しかったです。また機会があればやりたいです。

 

・初めて下都賀のJLCと交流会してみて、全員と最初より距離が近くなれてよかった。自然のもので工作したり、枕投げをしたりして楽しい一日を過ごすことができた。また交流会に参加できるといい。ありがとうございました。

 

・私は初めて下都賀の人たちと交流会をやったのでいつも以上に楽しかったです。そして、新しく知り合った下都賀の先輩方も仲良くフレンドリーで優しかったので、親しみやすかったです。たくさん工作で考えたり、枕投げで頑張って逃げ、あててで頭も体も使えてよかったです。

 

・最初は上手く関わることができるか結構不安だったのですが、意外にも相手の方たちがフレンドリーでとても楽しく、交流会ができたと思います。枕投げは初めてやったのですがめちゃくちゃ楽しかったです。

 

・下野市のJLCの人たちと交流するには不安だったけれど、皆温かく接してくれて一日楽しく過ごせました。工作はあまり上手くできなかったし、枕投げも何度か当たってしまったけれど、誰も責めたり茶化したりせず、とてもいい雰囲気だったと思います。

 


はじめは緊張した様子でしたが、活動を通して和やかな雰囲気となり、冬の寒い日でしたが沢山動いて汗を流し、普段なかなかできない体験をすることができ、とても有意義な一日となりました。

 

ご協力くださいました講師の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。

 

 

ふ.る.るMibuJLC通信(第27号)が発行されました。

 

ふ.る.るMibuJLC通信第27号(2023年度No.1)が発行されました。

JLCメンバーの活躍の様子を、ぜひご覧ください。


第27号では、令和5年度の活動予定、ガイダンスや学童での活動の様子や、活動を終えた会員の感想など掲載しています。

 

 


↓より高画質なpdf版はこちら


第27号.pdf

 


本通信は、教育委員会ホームページでの公開の他、町内中高生への配布、町内の各施設へ配布しております。

 

今後も地域との交流をはかりながら、壬生町の人と人とをつなぐ架け橋となるような活動に取り組んでいきます!

 

ふ.る.るMibuJLCでは、「もっと誰かのために役立ちたい!」「もっと計画や準備の段階から地域活動に取り組んでみたい!」「もっと自分のアイデアを地域活動に活かしてみたい!」という意欲のある中高生、青少年が活動しています。

 

興味のある方は、お気軽に生涯学習課(81-1873)までお問い合わせください。

 

これからも中学生及び青少年による地域活動に、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

 

 

第2回壬生藩校学習館祭りを開催しました!

 

11月12日(日)に、第18回全国藩校サミット壬生大会開催記念「第2回壬生藩校学習館祭り」(主催:壬生町教育委員会、協賛:壬生ロータリークラブ)を、城址公園ホールで開催しました。

 

このイベントは、令和3年に行われた、全国藩校サミット壬生大会の開催を記念するとともに、藩校教育にかかるこれまでの取り組みを継続・発展させていくことを目的として開催しています。

 

壬生町内の小中学生による、「壬生論語青少年・町民の主張作文・発表コンクール」や「論語大朗誦」、「小中学生プレゼンコンテスト」が行われました。

学習館祭りの開会に先立ち、協賛の壬生ロータリークラブ様より、目録を贈呈いただきました。

 

 

壬生論語青少年・町民の主張作文・発表コンクールでは、今年度の応募作品総数243点の中から最終選考に選ばれた10名が、ステージ上で自分の主張を発表しました。

         

 

論語大朗誦では、壬生論語検定世界記録チャレンジコースに合格した34名の児童生徒たちが、壬生町の論語教育で使用しているオリジナルテキスト「壬生論語古義抄」の18編すべてを、順番に諳んじました。

 

    

 

プレゼンコンテストでは、各小中学校の代表に選ばれた児童生徒が、個々に決めた様々なテーマに沿って発表しました。町内全校に一人1台ずつ配布されているタブレット端末を活用し、パワーポイントを作成しています。

         

 

 

「壬生論語青少年・町民の主張作文・発表コンクール」と「小中学生プレゼンコンテスト」については、厳正な審査により、以下の通り結果が決定しました。

 

11月23日(木・祝)に、城址公園ホールにて表彰式が行われ、入賞者へ賞状、記念品が授与されました。

 

 

通学路交通安全プログラムに基づく通学路の合同点検について

 町教育委員会では児童の通学時の安全を図るため、通学路交通安全プログラムに基づき関係機関『栃木土木事務所、栃木警察署、学校、町関係課等』と合同で通学路の点検を行っています。

 各小学校は随時通学路の点検を行い、児童・保護者からの意見と合わせて危険と判断される箇所がある場合、教育委員会に報告をします。

 報告のあった危険箇所について、関係機関と合同で点検を実施し、通学路の安全対策を検討・実施しています。

 

通学路合同点検主要対策一覧.pdf

 

通学路合同点検対策箇所①②.pdf

通学路合同点検対策箇所③.pdf

通学路合同点検対策箇所④.pdf

通学路合同点検対策箇所⑤.pdf

通学路合同点検対策箇所⑥.pdf

通学路合同点検対策箇所⑦.pdf

ふ.る.るMibuJLCみぶ城址フェスティバルに出店しました!

 

ふ.る.るMibuJLC(ジュニアリーダースクラブ)の、みぶ城址フェスティバル(9月10日開催)での活動の様子をご紹介します!

 

射的と、オリジナルドリンク「ブルーハワイサイダー」の販売を行いました。
子どもから大人まで、多くのみなさまに楽しんでいただくことができました。

 

 

 

活動を終えたJLCメンバーの感想を紹介します。

 

○初めて参加し、最初は不安などがあったけれど、やっていくうちにやり方も慣れ、とても楽しかった。射的の場所を担当し、お客さんにやり方を教えたり、スタンプを押したり、暑くてとても大変だったけど上手くできたのでよかった。楽しそうにやってくれて、自分もとても楽しくうれしかった。また、こういうイベントがあったら参加してみたい。食べ物を作って売ったりしたい!

○関わりがあまりない人が多かったので最初は不安でしたが、企画や準備、販売するなかで仲良くなることができたのでよかったです。また、ほとんど子どもだけで値段やドリンク作りをしたので、とてもいい経験になりました。楽しんで活動することができたので、よかったです。

○今日は、射的の景品の準備をやりました。大きい景品、小さい景品や食べ物、おもちゃのバランスがよくなるように考えて置くことができました。お客さんのうった玉を拾ったりすることはできたけど、「おしい」や「おめでとう」「ありがとうございました」などのかけ声ができなかったし、最後の方に小さい景品がたくさん残ってしまったので、次にもしこういう機会があったら、置く数や商品をしっかりと選んでやりたいと思いました。

○お店を出して、「射的」や「のみ物」を売って、大変さもわかり、楽しさもあった。

○自分が思っているよりもずっと楽しくて、準備から活動まで楽しく行うことができました。看板を持って宣伝に行ったり、射的の説明をしたりと、楽しく行うことができました。次機会があったら、次も楽しみたいです。

 

 

当日はとても暑い中でしたが、多くのみなさまにご来場いただき、充実した時間となりました。


これからも青少年の地域活動に、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

ふ.る.るMibu 第5回 睦地区コミュニティーセンター完成式典

 10月8日(日)10:00~バンダイミュージアムの会議室にて準備を行いました。

今回の課題は、「記念品制作」です。

地域のためにアイディアを出し、実行する中学生

それを見守り、知恵を出しサポートしてくれる地域の方々

互いに手と手を取り合って、コミュニティーセンターの完成に向けて準備を進めています。

集中しているとあっという間に時間は過ぎてしまいます。

次の11月19日(日)は完成できるかなと胸をワクワクさせています。

出前講座「カブトムシの幼虫(放虫)」 壬生北小

 10月5日(木)壬生北小学校の北側にある「北っ子の森」にて、講師の大島菊夫氏と一緒に小学2年生15名がカブトムシの幼虫を放虫しました。夏休みに入る前に、カブトムシを放ち、「ここに卵を産んでね!」と菌床をつくり、安心してメスが子どもを産みつけることができるように準備してから、はや3か月が経ち・・・菌床のあったところを耕してみるとたくさんの幼虫が出てきて、子どもたちがとても驚いていました。

最初は「気持ち悪い」と怖がっていた子供たちが・・・

幼虫に触れ、成虫での姿と全く違うことを体感し、感動していました。

出てきた幼虫を小屋の中に入れてあげるための準備をみんなでしました。

見てください。こんなにたくさんの幼虫を。

全部で約3500匹を小屋の中に入れました。

この数のすごさは写真では伝わらないかもしれません。

また、半年後カブトムシに成長し放虫できるように、大島氏がこの幼虫たちが育つために必要なエサ(菌床)を絶やさずにみんなが見ていない時も入れてくださっています。

大島氏の活力は子どもたちの「自然界の驚きや感動、命を大切にすること」を味わってほしいただその思いだけで、頑張れるとおっしゃっていました。

大島先生、ありがとうございました。

ふ.る.るMibu 第4回 睦地区コミュニティーセンター完成式典

9月18日(月・祝)にバンダイミュージアムの会議室で活動を行いました。

今回の活動では、『記念品を作る』という作業を行いました。

中学生と地域の方の意見をお聞きして、『見やすいのはどれ??』と皆さんの意見を

取り入れから作業がはじまりました。

黙々と作業に入り集中していたようで

 『えっ、もう時間ですか??』、こっちのほうがやりやすいよ』

 『できたぁ~!!』などと達成感を味わうことができました。

中学生のみんなのおかげで、売り物みたいにすごく素敵な記念品の一部ができあがりました。

休みの日にも関わらず、参加してくれてありがとう。

次回は、10月8日(日)にまた会いましょう!!

地域と共にある学校【藤井小×(株)MIYABI】除草作業

9月16日(土)朝6時、株式会社MIYABIの社員さん(東はお隣の茨城県から、北は那須からいったい何時に出発してここにきているのだろう)30名程度が藤井小の校庭に集まりました。

みんなであいさつをして、各自分担された場所を黙々と作業してくださいました。

 今回このようなことが実現できたのは、取締役部長の田代さんのおかげです。

 毎日通勤で通うときに校庭を見ると、異常な暑さのためか草がすくすくと

 成長しているのを見て、

  『子どもたちに、きれいな校庭で学校生活を楽しんでほしい』と思い、

 いてもたってもいられず役場の窓口に足を運んでくださったのがきっかけでした。

 

 田代さんには学校には勝手に入ってはいけない子どものためにきれいに

 してあげたい気持ちをどこにつたえたらよいか学校の都合は?

                          などなど疑問がありました。

 それを受けて、生涯学習課の方から学校へ、田代さんの思いを届けました。

 学校と田代さんで打ち合わせを行い、除草作業の日程や作業内容が決まりました。

 

株式会社MIYABIの皆様のおかげで、あたり一面が驚くくらいきれいになり、敷地が広くなったように見えました。子どもたちも次の日学校に来た時に、驚いたのではないでしょうか?

 今回、一緒に活動をさせていただき、社員の皆様の仕事へ対する情熱、地域への貢献に

 対する思いなどを教えていただきました。

 

 作業が終わると何事もなかったかのように、その場を後にする姿に

 胸が熱くなりました

  ありきたりな言葉しか浮かびませんが、

        『本当にありがとうございました。』

 

 

  このように、

  『子どもたちのために〇〇したいけど、どうしたらよいのだろう』

 と思われることがあるかもしれません。そんな時は、「学校支援ボランティア」があります。

  生涯学習課の社会教育が学校との間を取り持たせていただきます。

  壬生町役場 生涯学習課に いつでもお越しくださいませ。

 

 

 

論語大朗誦に参加してみませんか?


あなたの声を大ホールに響かせてみませんか?

第2回壬生藩校学習館祭り

~「論語大朗誦」参加募集~

 

令和5年11月12日(日)

城址公園ホール(壬生中央公民館)大ホールにて

第2回壬生藩校学習館祭りが開催されます!

 

その中で「論語大朗誦」を実施します。

 

「論語大朗誦」とは、集まった仲間たちとともに、壬生論語古義抄の1~18章句を、

ステージ上で、拍子木の合図に合わせて朗誦するものです。

 

日頃の学習の成果を、この機会にぜひ生かしてみてください!

 

 

参加資格:

・壬生論語検定世界記録チャレンジ合格者(及び今年度合格見込みの者)

・やってみたい熱意のある方は事務局までお気軽にご相談ください。

 

参加方法:

下記のリンク先から申込みをお願いいたします。

https://logoform.jp/f/PBA0n

 

参加費:無料

 

募集締切:令和5年10月6日(金)

 

 

 

※リハーサルを11月4日(土)に城址公園ホールにて実施予定です。

 自信をつけるために、ぜひリハーサルにご参加をお願いします。

 

 

 

 

ふ.る.るMibuJLC みぶ城址フェスティバルに向けて活動中!

 

 

「壬生町のために何かやってみたい!」という意欲ある中高生、青少年を中心に構成された「ふ.る.るMibuJLC(ジュニアリーダースクラブ)」では、地域社会に根差した様々な活動に取り組んでいます。

 

9月10日(日)に、城址公園(壬生町立図書館前の広場)で「第2回みぶ城址フェスティバル」が開催されます。

 イベントの詳細はこちら

 

イベントでの活動に向け、ふ.る.るMibuJLCのメンバーで、「どのようなことをしたら、イベントに来た人に楽しんでもらえるか」を考え、アイデアを出し合いました。

 

今回は「射的」と「ブルーハワイサイダーの販売」の2つを行うことに決定!

「ブルーハワイサイダー」は、見た目がきれいな冷たくて甘いジュースです。ジュースの名前も、JLCメンバーたちが意見を出し合って決定しました。

 

8月20日(日)の企画会議では、18名のメンバーが集まりました。
値段や商品名の決定や、看板や飾りつけの準備、おいしいジュースの作り方の練習など、限られた時間の中でメンバー同士が協力し合い、イベントに向けて準備を進めました!

 

 

イベントにお越しの際は、ぜひ、ふ.る.るMibuJLCのテントにお立ち寄りください♪

 

ハートふ.る.るdays  第1弾の報告書ができました!

 夏休み中に未来の自分のための心が温かくなる講座を行い、たくさんの小・中・高校生に参加していただきました。参加していただいた生徒の感想や一緒に活動を行ってくださった地域の方々の声を通信にして中・高校生を中心に配布いたします。

ぜひ、冬にもハートふ.る.るdays 第2弾を企画します。ふるって皆様に参加していただければと思います。

子どもたちのために貴重な機会をつくってくださり、ありがとうございました。

ふ.る.るMibu ふるさと祭り翌朝清掃ボランティア

8月27日7時より壬生中・南犬飼中学校の生徒及び壬生高等学校の生徒、町内在住の中高生が147名壬生町総合公園陸上競技場に集合して、ふるさと祭りで出たゴミを拾いました。

説明を受けて、ごみを拾う場所まで地域の方々とお話をしながら移動しました。

わんぱく公園がとても広く、中高生が花火の燃えカスが見つけにく困っていると地域の方が優しく声をかけてくださり、アドバイスをしてくれました。

 一人の力は小さくても、みんなでやれば大きな力になることを体験しました。

そして、中高生だけでなく、地域の方々のボランティアの皆さんも参加されていて、地域の方々が真剣にごみを拾っている姿を見て、中高生が自分たちも大人になったらこんな大人になりたいと感想で書いていました。

活動を通して、中高生の心の中でたくさんの思いが生まれたボランティアになりました。

朝早くから参加してくれた中高生、中高生と一緒に活動をしてくださった地域の方々、ふるさと祭りを企画・運営してくださった皆様、このような機会をいただきありがとうございました。

 

ハートふるるdays 『親子で遊ぼう!』

8月18日(金)壬生町子育て支援センターつばめにて、施設の職員の方々が講師となり町内の中学生が幼児の親子と一緒にハートふ.る.るdays『親子で遊ぼう!』を実施しました。

当日参加してくれた中学生は、7名です。参加した中学生にお話を聞くと、『 小さい子たちがすごくかわいくて、抱っこもさせてもらえてすごく楽しかったです。こんな体験なかなかないので、来てよかったなと思いました。』や『小さい子とたくさん遊ぶことができてとても楽しかったです。また冬にもこのような講座があるというので、参加してみたいです。』と感想を言っていました。

 企画して一緒に活動してくださった子育て支援センターつばめの職員のみなさん、当日中学生を温かく迎え入れてくださった幼児の保護者さん・お子さん、活動に参加してくれた中学生の皆さんありがとうございました。

ふ.る.るMibuJLC町内の学童クラブへ訪問!

 

 

 ふ.る.るMibuJLC(ジュニアリーダースクラブ)の、夏休み中の活動「学童訪問」の様子をご紹介します!

 

学童クラブの小学生に楽しんでもらうために、6月頃からJLCメンバーが力を合わせて企画・準備、練習をしてきました。

 

8月1日~8月22日にかけて、8か所の学童クラブへお伺いし、「へびおに」と「紙飛行機作り」の活動をしました。

 

 

 

 

各学童クラブでの活動の様子を紹介します!

ひいらぎ第2児童クラブ

ひいらぎ児童クラブ

どんぐり児童クラブ

ベリーキッズクラブ

ひまわりキッズクラブ

藤井児童クラブ

北っ子児童クラブ

はねっこ児童クラブ

 

 

活動を終えたJLCメンバーの感想を紹介します。

 

○へびおにや紙飛行機をして、交流できて楽しかったです。何して遊ぶのか決めるのや企画の準備が大変だったけど、色々な子と仲良くなることができてよかったです。

 

○自分自身、下に兄弟がいるわけではないので、あまりふれあう機会が無かった。でも、こうした活動を通して、たくさんの人と関わることができ、良い機会だと思った。活動も楽しく、小学生みんなが話しかけてくれたのが嬉しかった。みんな素直で、笑顔が絶えない児童ばかりで、私も楽しく活動できたので、こういった企画・活動が増えていけばいいなと思う。

 

○小学生のみんながとても元気がよく、力強いパワーをもらうことができました。みんなといっしょに走り回ったり、工作をしたり、どっちも遊ぶことができたので、よかったと思います。

 

 

 


今年度はコロナウイルスの拡大も落ち着き、受け入れていただいたすべての学童クラブで活動を実施することができました。

真夏の暑い中でしたが、小学生も中高生も、楽しそうな笑顔が輝いていたのが印象的でした。

 

ふ.る.るMibuJLC訪問の日程調整及び、当日の活動等にご支援・ご協力いただきました、学童クラブ関係の皆様、ありがとうございました。

 

 

ふ.る.るMibuJLCの活動の様子がケーブルテレビにて放送されます!

 

 

 ふ.る.るMibuJLC(ジュニアリーダースクラブ)は、「地域のために、なにかやってみたい」という意欲のある中高生を中心に、現在73名で活動をしています。

 ふ.る.る=「ふ」れあい、あふれ「る」、スマイ「ル」の気持ちを込めて、地域の人と人を繋ぐ架け橋となることを目標に、町のイベント等での活動に向けて企画や準備を行っています。

 


JLCでは、夏休み中の小学生に楽しんでもらう活動をするために、6月頃から企画・準備、練習をしてきました。

今回は、「へびおに」と「紙飛行機作り」を企画しました。


藤井小学校にある、藤井児童クラブへの訪問の様子が、栃木ケーブルテレビにて放送されます!

活動に参加したJLCメンバーと、藤井児童クラブ児童がインタビューを受けました。


-------------------------------------------------------

放送日は以下の通りです。

ケーブルテレビ「YOU顔マルシェ」
【8月17日(木)12時~】
再放送 当日 16時・18時・21時
    翌日 6時・10時

-------------------------------------------------------

 

 

☆企画会議の様子☆

 

 

「夏なので猛暑」「学童クラブによって規模も違うので、人数が多すぎると細かいものはできないかも」「体を動かすものという要望が多い」など、さまざまな課題を乗り越えながらアイデアを出し合いました。

 

 

☆実際に練習☆

 

 

実際の訪問を想定して、JLC役と、小学生役に分かれて、説明やお手本の見せ方などを練習し、アドバイスし合いました。

 

 

 

ふ.る.るMibuJLCでは、引き続き、夏休み中の各学童クラブでの活動をしています。


すべての学童での活動が終了後、HPに活動の様子を更新しますので、ぜひご覧ください!

 

ハートふるるdays 『夏祭りの企画・運営』

今日は生涯学習館にて、子育て支援グループ『ポケット』さんと壬生町の中高生たちで夏祭りの企画を考え、準備を行いました。

8月25日(金)に主催子育て支援グループ『ポケット』さん、壬生町の中高生、そして壬生高校の吹奏楽部のみなさんが祭りを盛り上げてくれます。

たくさんの親子に参加していたき、たくさんの笑顔が溢れるといいなぁと願ってます。ありがとうございました。

学週間が終了しました❗️

7月24日〜28日、7月31日〜8月4日の10日間町内の両中学校にて13時〜15時の2時間『学週間』を実施しました。

 

 参加した生徒さんはのべ400人を超えました。その生徒さんたちをサポートしたのは地域のボランティアさんです。暑い時間帯にも関わらず子どもたちのためにありがとうございました。

 

 

ハートふるるdays『絵画教室』

午後2時より生涯学習館にて、講師として町内在住の宇都宮大学美術部の先生をお招きして、ハートふるるdays『絵画教室』を行いました。

町内の小3年〜中学3年生が21名参加されました。参加した子にお話を聞くと『色塗りのテクニックを優しく教えてもらい、イメージ通りの作品になりました。』や『お家でやるよりすごく進む!こういう教室があると宿題が早く終われそうです。』と言った声が聞こえました。

企画してくださった『ポケット』さん、講師をしてくださった先生、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。