教育委員会からのお知らせ

カテゴリ:お知らせ

第4回壬生藩校学習館祭りを開催いたします!

〇日時

令和7年11月9日(日)

開場:午前8時45分 開演:午前9時00分 終了:午後4時00分

 

〇プログラム〈午前の部〉

(1)作文発表

壬生論語青少年・町民の主張作文・発表コンクールの応募者から選ばれた、代表による作文発表・審査を行います。

(2)論語大朗誦

壬生論語検定世界記録チャレンジコース合格者が、壬生論語古義抄の18章句を、声を合わせて読み上げる、圧巻の大朗誦。

(3)プレゼンコンテスト

町内の小中学校で代表に選ばれた児童・生徒たちが、様々なテーマに沿ってGIGA端末を用いたプレゼンをします。

 

〇みんなでおどろう!かんぴょうダンス

壬生町合併70周年を記念し、町内の園児・小学生のみなさんで壬生町かんぴょう大使サトウヒロコさんが作詞・作曲した『かんぴょうのうた』のダンスを中央公民館の大ホールのステージで踊ります。

 

〇プログラム〈午後の部〉

(4)ゼロカーボンシティプレゼン発表

2050年ゼロカーボンシティを目指す取り組みとして、各学校から応募された中から事前審査をした通過した作品をプレゼンテーション形式で発表します。

 

★壬生町小中学生理科研究展覧会を中ホールにて開催しています。ご自由に作品をご覧ください。

※壬生論語検定および壬生藩校学習館祭りは、壬生ロータリークラブ様からの協賛により実施しています。

 

令和7年度 子ども支援ボランティア募集について

地域の皆様、お力を貸してください。

子どもたちのための支援ボランティアを募集いたします。近年、児童・生徒の人数が少なくなり、校庭の草むしりや登校の安全見守りが足りない状況です。皆さんの募集をお待ちしております。

お問い合わせ先は壬生町教育委員会事務局生涯学習課(☎81-1873)です。

放課後学習サポート事業『中学生への学習支援ボランティア募集!!』

壬生町では、現在『進路実現に向けて学力向上を図りたい!』と願う中学生の自主学習を支援して今年度で20年を迎えます。地域住民の皆様の力を貸していただけませんか?

興味のある方は、生涯学習課(☎81-1873)までお問い合わせください。

お待ちしております。

男女共同参画推進講座「絵本と音楽によるクリスマスコンサート」を開催します

令和6年12月15日(日)壬生中央公民館(城址公園ホール)中ホールにて、「絵本と音楽によるクリスマスコンサート」を開催します。

 

このイベントは、男女共同参画や多様性の視点を持った絵本の読み聞かせと、音楽を組み合わせたコンサートで、より多くの人が男女共同参画の考え方に触れるきっかけとなるよう、親しみやすい内容で企画をしています。

 

 

「地域と学校の連携・協働体制構築事業」について(令和6年度)

「地域と学校の連携・協働体制構築事業」とは

本事業は、「学校を核とした地域力強化プラン」の一部として文部科学省が実施しており、地域住民等が一定の権限と責任をもって学校運営に参画する「コミュニティ・スクール」の導入・充実に向けた取組と、幅広い地域の方々の参画により、学校・家庭・地域が連携・協働して、子どもたちが地域社会の中で心豊かに育まれる環境づくりを推進するものです。

本町では、同事業の補助金を活用し、藤井小および羽生田小において、「放課後子ども教室事業」を実施しています。

 

令和6年度目標設定について

本事業の成果等を収集分析し、事業の改善及び充実を図るため、令和5年度より本事業で重点的に取り組む課題等に応じた目標及び達成度を測るための指標を設定し、公表することになりました。今年度、本町で定めた 「地域と学校の連携・協働体制構築事業」に係る目標は以下の通りです。

※「学校・家庭・地域連携協力推進事業費補助金」では、目標値の設定や成果の評価をHP等で公表することが、交付の要件に設定されています。

 

 

 

皆さんの子育てを応援します!!

 令和6年度も『登校応援カフェ』を実施いたします。今年で8年目になりました。お子さんのことで不安に思うこと、誰にも相談できずに悩みを抱え込んでいる保護者の皆さん、お茶を飲みながらお話しませんか??予約は不要です。来たいときに、自分のタイミングでお越しください。お待ちしております。

ふ.る.るMibuJLCの活動の様子がケーブルテレビにて放送されます!

 

 

 ふ.る.るMibuJLC(ジュニアリーダースクラブ)は、「地域のために、なにかやってみたい」という意欲のある中高生を中心に、現在73名で活動をしています。

 ふ.る.る=「ふ」れあい、あふれ「る」、スマイ「ル」の気持ちを込めて、地域の人と人を繋ぐ架け橋となることを目標に、町のイベント等での活動に向けて企画や準備を行っています。

 


JLCでは、夏休み中の小学生に楽しんでもらう活動をするために、6月頃から企画・準備、練習をしてきました。

今回は、「へびおに」と「紙飛行機作り」を企画しました。


藤井小学校にある、藤井児童クラブへの訪問の様子が、栃木ケーブルテレビにて放送されます!

活動に参加したJLCメンバーと、藤井児童クラブ児童がインタビューを受けました。


-------------------------------------------------------

放送日は以下の通りです。

ケーブルテレビ「YOU顔マルシェ」
【8月17日(木)12時~】
再放送 当日 16時・18時・21時
    翌日 6時・10時

-------------------------------------------------------

 

 

☆企画会議の様子☆

 

 

「夏なので猛暑」「学童クラブによって規模も違うので、人数が多すぎると細かいものはできないかも」「体を動かすものという要望が多い」など、さまざまな課題を乗り越えながらアイデアを出し合いました。

 

 

☆実際に練習☆

 

 

実際の訪問を想定して、JLC役と、小学生役に分かれて、説明やお手本の見せ方などを練習し、アドバイスし合いました。

 

 

 

ふ.る.るMibuJLCでは、引き続き、夏休み中の各学童クラブでの活動をしています。


すべての学童での活動が終了後、HPに活動の様子を更新しますので、ぜひご覧ください!

 

令和5年度スタート!!

新年度がスタートしてまもなく1ヵ月が経ちますがいかがお過ごしでしょうか。

お子さんのことを相談したくても相談する相手が見つからない。

お子さんが学校に行きたくないとなり困っている。

とにかく話を聞いてほしい。

という方がおりましたら気軽に話をしに来てみませんか?

毎月第3土曜 13:30~16:00 南犬飼地区公民館

予約は必要なし。料金も必要なしです。

お気軽にお越しください。少しの時間でも大歓迎です。

株式会社アクトリーに感謝状を贈呈

 株式会社アクトリー代表取締役社長 水越 裕治(みずこし ひろはる)様(本社:石川県白山市)から、「企業版ふるさと納税」として、壬生町の子ども達育成のための英語教育プロジェクト「壬生町ゆうがおEnglishイノベーションスクール」事業へ、1,000万円をご寄附いただきました。
 5月14日(土)に本寄附への感謝状贈呈式を行い、小菅 一弥 町長から水越 裕治 社長へ感謝状を贈呈しました。本寄附により、本年度から、中学生全員がオンラインによる外国人講師との英会話や英検受験料を補助することなどが出来るようになり、国際社会で活躍するグローバルな人づくりを進めてまいります。

写真