6月28日(月)
 今日の2~4校時に、6年生の各教室で「租税教室」が行われました。毎年、納税の大切さを学ぶために、壬生町役場の納税係のみなさんに来校していただきお話を聞いています。
 はじめに「税の種類」や「税で作られている施設」などについて学びました。児童にとっては、消費税以外はなじみが薄いようでした。
  
 
  
 
  
 
 VTRでは、「税金がない世界」では社会生活が成り立たないことを学びました。また、パンフレットを見ながら、いろいろなことに気づきました。
  
 
 最後に模擬紙幣による「一億円体験」をしました。
  
 
 納税の大切さをよく学ぶことができた1時間でした。