2020年12月の記事一覧
第2学期の終業式です。
12月25日(金)
今日は2学期の最終日です。いつもは体育館で行う終業式ですが、今年はリモートでの実施となりました。
作文発表では、2年生児童が「2学期にがんばったこと」や「3学期の抱負」について発表しました。校長の話では、2学期の振り返りや冬休みの過ごし方などについての話をしました。
終業式の後に、児童指導主任より「冬休みの過ごし方」について、再確認を行いました。
教室では、大型テレビを見ながら、真剣に話を聞いていました。 3・4年生の様子です。
今学期は、感染症予防をはじめ、多岐にわたりたいへんお世話になりました。
心よりお礼申し上げます。
皆様、よいお年をお迎えください。
今日は2学期の最終日です。いつもは体育館で行う終業式ですが、今年はリモートでの実施となりました。
作文発表では、2年生児童が「2学期にがんばったこと」や「3学期の抱負」について発表しました。校長の話では、2学期の振り返りや冬休みの過ごし方などについての話をしました。
終業式の後に、児童指導主任より「冬休みの過ごし方」について、再確認を行いました。
教室では、大型テレビを見ながら、真剣に話を聞いていました。 3・4年生の様子です。
今学期は、感染症予防をはじめ、多岐にわたりたいへんお世話になりました。
心よりお礼申し上げます。
皆様、よいお年をお迎えください。
盛り上がっています!学級レク
12月24日(木)
今学期も、残すところ今日・明日の2日間となりました。校庭に目を向けると、歓声を上げて動いている子どもの姿が。学期末恒例の学級レクです。どの学級も2学期に予定した学習が終了し、普段の体育や昼休みとは違った開放感の中で、楽しいひとときを過ごしていました。教室内で、ゲームなどを楽しんだ学級もあったようです。
<1年生の様子です。>
<6年生の様子です。>
今学期も、残すところ今日・明日の2日間となりました。校庭に目を向けると、歓声を上げて動いている子どもの姿が。学期末恒例の学級レクです。どの学級も2学期に予定した学習が終了し、普段の体育や昼休みとは違った開放感の中で、楽しいひとときを過ごしていました。教室内で、ゲームなどを楽しんだ学級もあったようです。
<1年生の様子です。>
<6年生の様子です。>
ズームで表彰集会
12月23日(水)
昼休みにズームを使って表彰集会を行いました。普段とは勝手の違う表彰となりましたが、賞状が手渡されると、各教室から大きな拍手が聞こえてきました。受賞者には、更なる励みになったことと思います。
表彰した会場と教室の様子です。
あさっての第2学期終業式も、ズームで実施します。
昼休みにズームを使って表彰集会を行いました。普段とは勝手の違う表彰となりましたが、賞状が手渡されると、各教室から大きな拍手が聞こえてきました。受賞者には、更なる励みになったことと思います。
表彰した会場と教室の様子です。
あさっての第2学期終業式も、ズームで実施します。
校舎内で見つけたXマス
12月22日(火)
もうすぐクリスマスです。今年は、いつもより静かなクリスマスとなりそうですね。でも、校舎内ではこの時期にぴったりの掲示物がいくつもありました。その一部をご紹介します。
1年生の廊下には、11月28日(土)のオンライン授業の時に作成したクリスマスツリーの完成品が掲示されています。下の写真は、各学級の代表作品です。
2年生教室で見かけました。制作中の図工の作品と、係活動による掲示物です。
図書室の掲示物です。今年の冬休みは、充実した読書ができそうですね。
各教室に1鉢ずつおいてあるシクラメンです。栃木県農政部の学校支援事業を通していただきました。
もうすぐクリスマスです。今年は、いつもより静かなクリスマスとなりそうですね。でも、校舎内ではこの時期にぴったりの掲示物がいくつもありました。その一部をご紹介します。
1年生の廊下には、11月28日(土)のオンライン授業の時に作成したクリスマスツリーの完成品が掲示されています。下の写真は、各学級の代表作品です。
2年生教室で見かけました。制作中の図工の作品と、係活動による掲示物です。
図書室の掲示物です。今年の冬休みは、充実した読書ができそうですね。
各教室に1鉢ずつおいてあるシクラメンです。栃木県農政部の学校支援事業を通していただきました。
英語学習でメリークリスマス(2年2組)
12月21日(月)
2年2組の3校時の学習は、「英語学習」でした。クリスマスまであとわずか。教室でもクリスマスの雰囲気たっぷりの授業が行われました。巷では今年は、例年より盛り上がりに欠けるクリスマスになりそうですが、教室の中では、チャンツやゲームなどを取り入れた学習で盛り上がっていました。
2年2組の3校時の学習は、「英語学習」でした。クリスマスまであとわずか。教室でもクリスマスの雰囲気たっぷりの授業が行われました。巷では今年は、例年より盛り上がりに欠けるクリスマスになりそうですが、教室の中では、チャンツやゲームなどを取り入れた学習で盛り上がっていました。
2時間目の様子をランダムにご紹介します
12月18日(金)
ここ数日、気温の低い日が続いています。2時間目に、各教室内の気温と湿度を確認しながら巡回しましたが、そのとき目にしました授業の様子の一部をご紹介します。ちなみに教室内の平均温度は20℃、平均湿度は25%ほどでした。石油ストーブ・エアコン・加湿器を併用しながら、教室環境を整えています。
1年生は、図工の時間でした。クリスマスツリーやローラーを使った作品を作りました。
2年3組は、カッターを使った切り絵作りです。安全に気をつけて上手にカッターを使っていました。
3年3組は、社会の時間にタブレットを使って「いちご」について調べ、新聞にまとめていました。
6年2組は、「私の座右の銘」というテーマで作文を書いていました。みなさんは、どんな座右の銘をお持ちでしょうか?
ここ数日、気温の低い日が続いています。2時間目に、各教室内の気温と湿度を確認しながら巡回しましたが、そのとき目にしました授業の様子の一部をご紹介します。ちなみに教室内の平均温度は20℃、平均湿度は25%ほどでした。石油ストーブ・エアコン・加湿器を併用しながら、教室環境を整えています。
1年生は、図工の時間でした。クリスマスツリーやローラーを使った作品を作りました。
2年3組は、カッターを使った切り絵作りです。安全に気をつけて上手にカッターを使っていました。
3年3組は、社会の時間にタブレットを使って「いちご」について調べ、新聞にまとめていました。
6年2組は、「私の座右の銘」というテーマで作文を書いていました。みなさんは、どんな座右の銘をお持ちでしょうか?
お昼の民話の時間です
12月17日(木)
今日は、お昼の時間に「民話 ふくべの会」の神山様による『貧乏神と福の神』というお話をお聞きしました。年の瀬を舞台にしたお話でした。子ども達は、貧乏神を応援する村人がどのようになるか、わくわくしながら聞きいていました。
今日は、お昼の時間に「民話 ふくべの会」の神山様による『貧乏神と福の神』というお話をお聞きしました。年の瀬を舞台にしたお話でした。子ども達は、貧乏神を応援する村人がどのようになるか、わくわくしながら聞きいていました。
ふれあい班での共遊
12月16日(水)
今日は、久々のふれあい班での共遊の時間がありました。ふれあい班は、本校で15年以上続いている学年を超えた縦割りグループです。(1つの班は14・15人で全34班です)今年は、感染症防止にため、活動は例年の半分以下となっていますが、子ども達はこれまでの経験を生かしながら、楽しい時間を過ごしています。
まずは、班ことに今日の遊びを話し合いました。
やることが決めた後、仲良く元気に遊びました。
今日は、久々のふれあい班での共遊の時間がありました。ふれあい班は、本校で15年以上続いている学年を超えた縦割りグループです。(1つの班は14・15人で全34班です)今年は、感染症防止にため、活動は例年の半分以下となっていますが、子ども達はこれまでの経験を生かしながら、楽しい時間を過ごしています。
まずは、班ことに今日の遊びを話し合いました。
やることが決めた後、仲良く元気に遊びました。
今日もタブレットを使って学習してます
12月15日(火)
3時間目、南校舎の2学級がタブレットを使って学習していましたのでお伝えします。
3年1組は「総合的な学習の時間」に、簡単なプログラミングについて学んでいました。自分で描いた絵の動かす操作を体験していました。
4年1組は、社会の調べ学習です。今、栃木県内の様子について学んでいるところですが、今日は「日光」について、それぞれテーマを決めて調べていました。
これからも、効果的な利用ができるように進めて参ります。
3時間目、南校舎の2学級がタブレットを使って学習していましたのでお伝えします。
3年1組は「総合的な学習の時間」に、簡単なプログラミングについて学んでいました。自分で描いた絵の動かす操作を体験していました。
4年1組は、社会の調べ学習です。今、栃木県内の様子について学んでいるところですが、今日は「日光」について、それぞれテーマを決めて調べていました。
これからも、効果的な利用ができるように進めて参ります。
英語学習(1年生)&トイレ改修工事
12月14日(月)
1年1組では、クリスマスにちなんだ英語学習をしました。いろいろな単語の発音を学んだ後、ALTの指示を聞き取りながら、クリスマスツリーの色を塗りました。
1年生のトイレの洋式化改修工事が終わりました。より快適になりました。
現在は、2年生トイレの工事を進めています。
1年1組では、クリスマスにちなんだ英語学習をしました。いろいろな単語の発音を学んだ後、ALTの指示を聞き取りながら、クリスマスツリーの色を塗りました。
1年生のトイレの洋式化改修工事が終わりました。より快適になりました。
現在は、2年生トイレの工事を進めています。
土曜授業 最終日
12月12日(土)
今日は、予定されていた土曜授業の最終日でした。全学級の様子をワンショットずつですがお伝えします。
1年生は、国語・算数の授業をしっかり行っていました。
2年生は、さつまいものつるを使ったリース作りをしていました。
3年生は、算数と国語の作文の授業をがんばっていました。
4年生は、理科・図工の版画・総合の調べ学習の様子です。
5年生は、算数の学習と図工の版画の作業の様子です。
6年生は、道徳と算数のドリル学習の様子です。
今日は、予定されていた土曜授業の最終日でした。全学級の様子をワンショットずつですがお伝えします。
1年生は、国語・算数の授業をしっかり行っていました。
2年生は、さつまいものつるを使ったリース作りをしていました。
3年生は、算数と国語の作文の授業をがんばっていました。
4年生は、理科・図工の版画・総合の調べ学習の様子です。
5年生は、算数の学習と図工の版画の作業の様子です。
6年生は、道徳と算数のドリル学習の様子です。
5年2組の理科に密着
12月11日(金)
今年度、上学年の理科の授業は、理科専科教員の福田教諭が担当しています。
今日は、5年2組の「ふりこの実験」を密着取材しました。ふりこの長さを変えると、1往復の時間がどのように変わるかを確かめました。子ども達が、興味を持って取り組み、わかったと実感できる授業を進めています。
今年度、上学年の理科の授業は、理科専科教員の福田教諭が担当しています。
今日は、5年2組の「ふりこの実験」を密着取材しました。ふりこの長さを変えると、1往復の時間がどのように変わるかを確かめました。子ども達が、興味を持って取り組み、わかったと実感できる授業を進めています。
寒いけど、元気に体育(3年生)
12月10日(木)
2時間目、3年生は体育の時間でした。今日は、寒い日となってしまいましたが、3年生の子ども達は、元気に体を動かしていました。
1組は、体育館でブリッジや倒立の練習をしました。
2組は、ミニハードル走を行いました。
3組は、ゴムを使った跳躍運動を行いました。
2時間目、3年生は体育の時間でした。今日は、寒い日となってしまいましたが、3年生の子ども達は、元気に体を動かしていました。
1組は、体育館でブリッジや倒立の練習をしました。
2組は、ミニハードル走を行いました。
3組は、ゴムを使った跳躍運動を行いました。
昼休みの過ごし方、あれこれ
12月9日(水)
今日は、ロング昼休みの日です。子ども達の過ごし方の一部を紹介します。
運営委員会の児童は、日頃お世話になっている読み聞かせボランティアの「ゆめのページ」の皆さんに、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを贈りました。(メッセージカードは、全学年で手分けして作りました。)
図書委員会の児童は、学級文庫の入れ替え作業をしていました。
「ゆうがお壬生」は、密を避けるため、学年ごとに順番で貸し出しを行っています。
一人一鉢で育てているビオラの水やりをしています。
終わった後は、みんな元気に遊んでいました。
今日は、ロング昼休みの日です。子ども達の過ごし方の一部を紹介します。
運営委員会の児童は、日頃お世話になっている読み聞かせボランティアの「ゆめのページ」の皆さんに、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを贈りました。(メッセージカードは、全学年で手分けして作りました。)
図書委員会の児童は、学級文庫の入れ替え作業をしていました。
「ゆうがお壬生」は、密を避けるため、学年ごとに順番で貸し出しを行っています。
一人一鉢で育てているビオラの水やりをしています。
終わった後は、みんな元気に遊んでいました。
ティボールの練習をしました(4年生)
12月8日(火)
4年生は、体育の時間にティボールの練習をしました。ティボールとは、ソフトボールほどの柔らかいボールを専用のティに乗せて打つスポーツです。野球離れが進んでいると言われる今日、子ども達には新鮮なスポーツと感じていたようです。今日は、バッティングチームとキャッチボールチームに分かれて練習しました。
4年生は、体育の時間にティボールの練習をしました。ティボールとは、ソフトボールほどの柔らかいボールを専用のティに乗せて打つスポーツです。野球離れが進んでいると言われる今日、子ども達には新鮮なスポーツと感じていたようです。今日は、バッティングチームとキャッチボールチームに分かれて練習しました。
委員会活動日(2学期振り返り日)
12月7日(月)
安塚小の5・6年生は、学校生活をよりよくするための9つの委員会(運営・環境・栽培・生活・放送・図書・給食・運動・保健)のいずれかに所属しています。今日は、2学期最後の全体での活動日でした。それぞれの委員会で2学期の振り返りを行った後、残った時間でできる活動を行いました。
安塚小の5・6年生は、学校生活をよりよくするための9つの委員会(運営・環境・栽培・生活・放送・図書・給食・運動・保健)のいずれかに所属しています。今日は、2学期最後の全体での活動日でした。それぞれの委員会で2学期の振り返りを行った後、残った時間でできる活動を行いました。
年賀状を書こう(3年2組)
12月4日(金)
今年も、南犬飼郵便局様より児童一人一枚の年賀状をいただきました。
ウイルス感染防止のため、しばらく会えていないおじいちゃん・おばあちゃん、遠くの友達などに、年賀状が届くとよいと思っています。
今日は、3年2組の児童が、年賀状の正しい書き方を学びました。SNSが広がり、郵便離れが見られるようになってきましたが、心のこもった手紙の書ける子ども達であってほしいと思います。
今年も、南犬飼郵便局様より児童一人一枚の年賀状をいただきました。
ウイルス感染防止のため、しばらく会えていないおじいちゃん・おばあちゃん、遠くの友達などに、年賀状が届くとよいと思っています。
今日は、3年2組の児童が、年賀状の正しい書き方を学びました。SNSが広がり、郵便離れが見られるようになってきましたが、心のこもった手紙の書ける子ども達であってほしいと思います。
楽しい物作り(6年生)
12月3日(木)
6年生の2校時の様子をご紹介します。
1組は、図工の時間でした。カッターで切り抜いたところにカラーセロファンをはるデザイン工作でした。さすが6年生、細かいところまでていねいに作業していました。
1組は、家庭科のミシンの使い方の学習でした。ナップザック作りの最初の工程でしたが、教え会いながら真剣に作業していました。
6年生の2校時の様子をご紹介します。
1組は、図工の時間でした。カッターで切り抜いたところにカラーセロファンをはるデザイン工作でした。さすが6年生、細かいところまでていねいに作業していました。
1組は、家庭科のミシンの使い方の学習でした。ナップザック作りの最初の工程でしたが、教え会いながら真剣に作業していました。
ミニ避難訓練
12月1日(水)
安塚小では、年に数回、休み時間の後半を利用して、ミニ避難訓練を実施しています。今日は、地震を想定した訓練を行いました。繰り返し練習することで、反射的に行動できるようにしています。
<今日は、ロング昼休みです。学級ごとに楽しく遊んでいました。>
<緊急地震速報の放送が流れ、校庭中央に避難しました。>
<教室で活動していた児童も、安全姿勢をとりました。>
安塚小では、年に数回、休み時間の後半を利用して、ミニ避難訓練を実施しています。今日は、地震を想定した訓練を行いました。繰り返し練習することで、反射的に行動できるようにしています。
<今日は、ロング昼休みです。学級ごとに楽しく遊んでいました。>
<緊急地震速報の放送が流れ、校庭中央に避難しました。>
<教室で活動していた児童も、安全姿勢をとりました。>
新記録めざして(1・2年生)
12月1日(火)
これまで練習してきた持久走。今日は、1・2年生の走り納めの記録会が3校時にありました。今年は、記録会の保護者参観はありませんでしたが、新記録めざして、力一杯走る姿がみられました。
<1年 男子>
<1年 女子>
<2年 男子>
<2年 女子>
これまで練習してきた持久走。今日は、1・2年生の走り納めの記録会が3校時にありました。今年は、記録会の保護者参観はありませんでしたが、新記録めざして、力一杯走る姿がみられました。
<1年 男子>
<1年 女子>
<2年 男子>
<2年 女子>