過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

防災学習(学校行事)

 例年この時期に避難訓練を行っていましたが、今回は範囲を広げて「防災学習」の時間としました。
 体育館で、校長と安全教育担当の話を聞いた後、DVD「津波からにげる」を視聴しました。平素行ってきた避難訓練が、たくさんの命を救ったことが分かりました。
 その後、各教室に戻り、DVDやプリントを使って、火災や雷、台風、竜巻などから身を守る学習を、さらに、竜巻に備えた訓練を行いました。
  
 
   体育館でDVD「津波からにげる」を視聴        教室での学習①(大型テレビを使って)    
 
    教室での学習②(プリントを使って)        訓練①・・竜巻の場合は、まずカーテンを閉める
    
訓練②・・机に隠れて、ランドセルで頭を守る    

月曜日の朝・・・みんなで落ち葉掃き

月曜日の朝ということで、たくさんの落ち葉が散っていました。
登校してきた子が、進んで落ち葉掃きボランティアをやってくれました。
雨が降る前にきれいになってよかったです。
  
 
                3・4年生が真っ先に                               あの生き物係さん(1年生)も    
 
             駐車場がきれいになりました                              6年生も黙々と    

校内授業研究会・2年生

2年1組の国語、「しょうかい文を書こう」の学習を、町指導主事と本校教職員が参観しました。
この単元のねらいは、「友達のよいところを見つけ、構成を考えて友達を紹介する文章を書く」ことです。
本時は、よいところを上手に聞き出すためのインタビューの方法を理解する学習でした。
たくさんの先生に見られても、子ども達は、物怖じせずに学習に取り組んでいました。
  
 
           先生のインタビューを聞いて、                           真剣に聞く子どもたち    
              「おかしいところは?」
 
               これに注意して実際の                           インタビューすることをよく考えて    
            インタビューを考えましょう
 
               隣の人にインタビュー                               代表児童によるインタビュー    

5年生・・移動科学教室

子ども総合科学館の先生にお越しいただき、5年生が理科の学習をしました。
内容は、サイエンスショー(液体窒素を使った「超低温の世界」)と
工作教室(ミニゾートロープ)の2つでした。
  
 
  風船はどうなるかな(サイエンスショー)                     ミニゾートロープ作り
  
                  ミニゾートロープ
(中の物が連続で動いているように見える)    

6年生理科・・化石探し

6年生が理科「大地のつくりと変化」の学習で、石の中から化石を探しました。
塩原の「木の葉化石園」で購入した石を薄く割っていきます。
全員が、化石を見つけることができました。
  
 
    出てくるのは30万年前の化石です。            きれいな葉っぱの化石が出てきました    

オープンスクール

本日のオープンスクールには、たくさんの保護者の方に出席いただきました。お忙しい中、誠にありがとうございました。
ぜひ、お子さまを褒めていただきたいと思います。
  
 
              1年クリスマスリース作り                               2年算数・かけ算九九    
 
                     3年国語発表                                             4年マイ箸づくり    
 
                     5年学級懇談                                        6年子育て親育ち講座1    
 
               6年子育て親育ち講座2                                    全校 暗唱発表    



親子読書(家読)・・感想をありがとうございました

本校で取り組んでいる「テレビを消して会話や読書」、そして読書週間に合わせて、親子読書(家読)をお願いしました。今回も感想をたくさんいただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。ほんの一部ですが、感想を紹介します。
○同じ本を読んで話し合うことで、コミュニケーションがとれた。感じたことが似ていた時は、とくに話が盛り上がった。
○子どもに読んでもらいました。わが家は主に食欲の秋ですが、読書の秋もいいものだと思いました。
○久しぶりに親子で読み聞かせをしたり、上の子が妹に読んであげたり、一人で黙々と読んだり、読書週間中、いつもは見られないわが家の光景があった。

朝の健康観察は両手をあげて

健康観察では、一人一人の名前を呼んで、「はい、元気です!」、「はい、少しかぜ気味です」などと答えさせています。同時に、忘れてはいけないハンカチ・ちり紙の確認ができるよう、児童はそれぞれを手に持って、立って答えています。時間の短縮にもなりますね。
先生は、児童の欠席や健康状況をパソコンに入力、全クラスのデータや集計が職員室ですぐに確認できます。

 
 「はい、元気です!」ハンカチ・ちり紙もOK         聞きながらパソコン入力

6年生が、1日中学生・・・小中交流事業

小中交流事業として、6年生が、南犬飼中に行って1日中学生を体験しました。
校内を案内していただいた後、英語、体育の授業、給食を食べて午後に、数学の授業を受けました。
どの教科の先生も、6年生向けに楽しい授業をしてくださったので、子どもたちは中学校への期待を
大いに膨らますことができました。

 
    体育館でオリエンテーション                校内の見学

 
  教室に入りました・・・少し緊張気味              英語の授業

 
      体育・・1年生とバスケット                数学の授業

4年生 国際交流員との授業  11月5日(月)

栃木県国際課国際交流員のクリストファー・カレンさんをお呼びして、国際理解の授業が行われました。クイズやゲームを通してアメリカの生活や文化、体を使ってのコミュニケーションの仕方など楽しく学ぶことができました。

 
       4年生86名が参加                  ミネソタ州は・・・
  
     「電話するね」は、                幸運を祈ります

 
       英語で伝言ゲーム                クリス先生と、ハイ、チーズ

秋・・・地域の行事に児童も参加

 雲一つ無い秋晴れとなった4日(日)、睦小地域で大きな行事が二つ行われました。
 コミュニティセンターでは、睦地区文化祭が開催され、児童の作品も多く展示されました。
 また、睦小の校庭では、六美北部自治会の防災フェスタが開催され、消火訓練などに多くの児童が参加しました。
 地域の皆様の温かな眼差しの中、伸び伸びと子どもたちは成長しています。

 
                                       バケツリレー

 
                                    カレーライスの炊き出し

 
                                      児童の作品も

 
                                    コミュニティーの駐車場

演劇鑑賞会「ゆきと鬼んべ」

本校では、音楽鑑賞会と演劇鑑賞会を一年ごとに実施しています。今年度は、劇団ブナの木による「ゆきと鬼んべ」を鑑賞しました。
盲目の少女「ゆき」の優しさと勇気が、龍神の心を鎮め村人を救うお話しです。
子どもたちは、テレビや映画では得られない感動を味わうことができました。

 
         始まる前の注意     

 
    真剣な鑑賞態度の子どもたち          保護者・地域の方も来られました


      感謝の言葉・花束贈呈

ポケットさんお話し会

読み聞かせボランティアグループ「ポケット」のみなさんによる「お話し会」(1~3年生)がありました。
いつもは、朝の短い時間に読み聞かせをしていただいていますが、今日は1時間たっぷり、盛りだくさんの楽しい時間になりました。
ポケットの皆さんも、「子どもたちの反応がとてもよくて、うれしかった。」と、おっしゃってくださいました。

 
    1年生の様子、歓声があがります           特大絵本のお話し  

読書週間・・・・図書委員会発表、表彰

読書週間行事の一つとして、図書委員会の発表(お勧めの本紹介)と感想文及び標語の優秀作品表彰を行いました。

 
      高学年へのお勧めの本は・・               低学年へは・・・

 
       感想文、標語の表彰             校長より、読書のよさについて

「かけこみお宿」訪問

ご挨拶とおやどの場所確認を目的に、「子どもかけこみお宿」を訪問しました。
コースの確認や挨拶の練習をした後、PTA本部役員やボランティアの方にもご協力いただき、登校班ごとに全てのお宿を訪問しました。

 
 訪問先や挨拶の仕方の確認をして出発    PTA会長さんも一緒に行ってくださいました

 
      挨拶の後お手紙を渡しました        いつもお世話になっているお店にも

4年社会見学 益子・真岡

10月26日、4年生は社会見学で益子町小峰窯元センターと真岡市科学教育センターに行ってきました。
小峰窯元センターでは、ロクロ作業、登り窯の見学と手びねりの陶芸体験を行いました。
陶芸体験では、皿やカップ、おわんなど世界に一つしかない作品をみんな真剣に作っていました。焼き上がりがとても楽しみです。
真岡市科学教育センターでは、展示室での科学実験体験とプラネタリウムの見学をしました。
プラネタリウムでは、「月の動き」と「秋の星座」の投影を見ました。秋の星座にまつわる物語も用意していただき、興味をもって楽しく学習することができました。
お天気にも恵まれ、実り多き社会見学となりました。

 
          手びねり                     手びねりもうすぐ完成

 
          ロクロ見学                       科学実験

 
         科学実験てんびん                  おいしい昼食

教育実習生が授業実践

教育実習生が、4週間の実習のまとめとして、1年1組で授業実践を行いました。
算数のひき算を紙芝居風の問題にして、楽しく授業を進めることができました。
本校での実習について、「夢のような4週間でした。」という感想を残して、大学に戻られました。

 

3年社会見学(ツインリンクもてぎ)

清々しい秋晴れの今日、ツインリンクもてぎへ社会見学に行ってきました。
 午前中は、ハローウッズという森の中をキャスト(ガイド)とともに歩くキャストウォークを行いました。虫や植物などの森の生態について分かりやすく教えてもらい、秋の自然と存分に触れ合うことができました。
 午後は、コレクションホールでピット体験を行いました。カートのタイヤ交換をみんなで行い、1回目と2回目の走行の乗り心地の違いや簡単な整備の仕方を体験できました。

 子どもたちにとって、様々なことを楽しく体験できた1日となりました。

 
     蛾のまゆが落ちていました。          珍しい物をいっぱい見つけました。

 
       乗り心地はどうだろう。              グループのみんなで協力。

 
         さあ、動くかな。                 サーキットの客席で昼食

 
     おみやげを買いました                  進化を続けるアシモ

社会見学 1年生 ~宇都宮動物園~

 10月26日(金)、社会見学で宇都宮動物園に行ってきました。小学校では初めてのバス移動、歌を歌ったりお話したりしながら楽しく過ごしました。

 宇都宮動物園に着き、クラス写真を撮ったら、一人一袋ずつ動物のえさを持ってグループ活動開始。キリンやヒツジ、ウサギやモルモットなどの動物にえさをあげながら、動物を間近で見たりふれあったりすることができました。飼育員さんの説明や注意をよく聞きながら、真剣な眼差しで見学し、いろいろな動物の様子に感動していました。

 午前中たっぷりと動物を見学し、午後は遊園地で乗り物に乗りました。暗い穴の中に入っていく洞窟探検や逆さまに回るロックンロールなどが人気でした。

 さわやかな秋晴れに恵まれ、一日十分に楽しんできました。

 
                  キリンに手をのばして                             ワラビーとのふれあい 

 
                リスザルとこんにちは                        人気の洞窟探検を待っています 

 
              ロックンロールでグルグル                                   出発、進行!

5年社会見学(東京タワー、上野公園)

 10月24日(水)に東京方面に社会見学に行ってきました。前日までの雨も上がり、秋晴れの東京で元気いっぱい活動しました。見学コースは、東京タワー・上野公園です。どちらもグループで事前に立てた計画通り、仲良く協力しながら見学することができました。

<児童の感想>
東京タワー
・333mの高さの意味が分かりました。ガラス張りの床の上がとても怖くてどきどきしながら乗りました。ガラスの上でジャンプしている人が信じられませんでした。
国立科学博物館
・化石を見て、自分の想像よりはるかに大きなものがあり、おどろいた。時代の流れが何となく分かった。
・深海は光もない暗闇の世界。そこでは、海面近くのプランクトンの死骸、マリンスノウが生物の食料になると初めて知りました。
国立博物館
・6年生から始まる歴史の学習に興味がわきました。大昔の生活と今を比べると、僕たちの生活がどれほど豊かで便利なのかが分かりました。
上野動物園
・パンダがとてもかわいかったです。しっぽの色は何色?というクイズを間違えてしまいました。しっぽの色は・・・・。白色です。

 
 
 
 
 
 

PTA救急救命講習会

PTA主催の救急救命講習会が、行われました。
初めて参加された方、何度目かの参加になる方など様々でしたが、
30名を超える参加者の皆さまが、約2時間、真剣に受講されました

 

読書週間

読書週間が始まりました。
読書への関心を高めるための、いろいろな関連行事が計画されています。今日は、給食時に1年生の感想文発表がありました。
親子読書(うちどく)へのご協力をよろしくお願いします。


放送室での感想文朗読

さつまいも掘り

10月17日(水)、子どもたちが楽しみにしていたさつまいも掘りをしました。
畑を覆っていたたくさんのつるを寄せる作業から始まり、友達同士で「せーのっ!」と声をかけながら、一生懸命引っ張り出しました。
 続いて、つるでリース作り。葉や根を落としたつるをクルクルと幾重にも巻いて、かがっていくように仕上げました。なかなか上手く巻けずに苦戦していた子もいましたが、でき上がるととてもうれしそうに見せに来てくれました。大きいのや小さいの、太いのや細いのと、それぞれに味のあるリースになりました。
 そして、一番のお楽しみのさつまいも掘り。5月の末に植えた苗が、たくさんの大きなさつまいもに育っていて、感動の声が畑中から聞こえてきて、とても賑やかないも掘りとなりました。

 
                   つるがいっぱい!                                   つるを巻いてリース作り 

 
                         さあ掘るぞ!                                        まだあるかな?

保健委員会発表(集会活動)

 10月17日(水)に、保健集会を行いました。保健委員会のみんなで、「インフルエンザものがたり」という紙芝居を使って、どんな生活をしているとインフルエンザにかかりやすいのかについて発表しました。手の洗い方を実演したり、咳がどれくらい飛ぶのかをリボンで表したりして、分かりやすく発表していました。
 この発表を通して、インフルエンザにならないためにどんな予防をしたらよいのか、しっかり学ぶことが出来たと思います。

 
 
 

5・6年生 わくわく探検(日光)

10月10日(水) 5・6年生は,日光方面へのわくわく探検でした。おもちゃのまち駅から電車に乗り,新栃木駅で乗り換え,東武日光駅まで約1時間半。電車の中でも子どもたちはにこにこと,わくわくした気持ちを抑えきれずにいる様子でした。
日光では,約5時間の班別行動。事前に立てた計画のとおり,体験活動や東照宮・輪王寺・化け地蔵などの見学を楽しみました。また,それぞれの課題についてインタビューをしたり,写真を撮ったり,調べる学習もがんばりました。
6年生にとっては2回目の日光,5年生をしっかりリードして実りあるわくわく探検となりました。日光の魅力を十分に感じることができました。

 
               これから東照宮の見学                  写経~みんな集中して取り組んでいます~ 

 
                   書き上げた写経                                            藍染め体験 

 
                お店のご主人のお話                                            出来上がり 

 
                      日光彫り体験                                     自分だけの記念の作品

わくわく探検~1・2年生 とちのきファミリーランド~

 10月10日(水)、さわやかな秋晴れのもと、わくわく探検でとちのきファミリーランドに行ってきました。1年生にとっては初めてのわくわく探検、2年生にリードしてもらいながら、楽しいわくわく探検となりました。

 とちのきファミリーランドでは、事前に立てた計画に従って活動を開始。2年生の班長さんがリーダーシップをとって、1年生に優しく声をかけていました。1年生も、班長さんにしっかりとついていって、楽しく元気に活動していました。
 昼食後には、県総合運動公園の芝生の広場で、グループごとに遊び方を工夫して遊びました。おにごっこ、だるまさんがころんだ、どろけいなど、いろいろな遊びをしていました。どんぐりを見つけて集めているグループもありました。
わくわく探検を通して、1・2年生の仲をさらに深めることができました。

 
 

わくわく探検~3・4年生 栃木市~

 3・4年生は栃木市に行ってきました。新栃木駅で11の班が、栃木駅では9つの班が降り、それぞれの目的地に向かって出発しました。

  4年生は2度目の栃木市です。上級生として責任を持って3年生をリードし、決まりを守って行動できました。3年生は初めての栃木市探検で不安もありましたが、4年生のおかげでとても有意義に行動できました。子どもたちにとって、様々な体験をすることのできた実りの多い一日でした。  

 

              味噌の田楽おいしいなあ。                          電車はまだかなあ。
 
 
                    あっ、鯉がいるよ。                        この言葉は、しおりにうつさなくちゃ。
 
 
      みんなで食べるご飯はおいしいなあ。         この蔵の中には何があるんだろう。 

 
      この店は何が売っているのかなあ。                 次はどこに行こうかなあ。

就学時検診・子育て親育ち講座

来年度入学する児童を対象に就学時検診が行われました。また、お子さんが検診をしている間に図書室で子育て・親育ち講座が開催されました。
5年生の女子が、60名の来入児の案内役を務めてくれました。

 
                   受付と身体測定                               お茶を飲みながらのおしゃべりを
                                                                           中心に進められた子育て講座、
                                                                             参加者に大変好評でした。

睦地区コミュニティースポーツレクリェーション大会(第32回)

11自治会10チームが参加して、第32回の睦地区コミュニティースポーツレクリェーション大会が、本校校庭で行われました。
 子どもたちも地域の方々に囲まれ、学校の運動会とはまた違った表情で楽しそうに参加していました。
 優勝はいずみ自治会でした。
 みなさんお疲れさまでした。
 
 

                           開会式                                                 ハッスル競争 

 
                             綱引き                                                      リレー 

 
                     グランドゴルフ                                         優勝はいずみ町

スパーマーケット見学

 10月3日、4日の3・4時間目に、3年生はスーパーマーケットへ見学に行きました
 スーパーマーケットの様子をお店の人が親切に教えてくださいました。日頃見ることのできない店の奥の方まで見せてもらえて、子どもたちは大満足。たくさんの疑問も解けました。
  お店で働く人やお客さんにたくさんインタビューもできました。みなさん分かりやすく答えてくださいました。
           

          揚げ物や寿司はスーパーの                  店の奥でもたくさん働いている人がいました。
             中で作られていました。                               

   
                お客さんへインタビュー

  

卒業写真撮影始まる

10月、今年度も折り返し地点となりました。今日は、早くも卒業アルバム用の写真撮影が行われました。
 
 

                      個人の撮影                                              クラス毎に撮影

荒川久雄前教頭先生メモリアル花壇

体育館前の花壇を手入れしてくださっているボランティアの葛原さんが、『この花壇を、昨年現職で亡くなられた荒川前教頭先生のメモリアル花壇のつもりで手入れしてきた。』と、おっしゃっていたので、先日、奥様とお嬢様にお越しいただきました。
葛原さんの心のこもった花壇をご覧になり、お二人とも大変感激されたご様子でした。

感動いっぱいの運動会29日

「がんばろう! 心を一つに全力で!!」をスローガンにがんばった運動会、
 観ている人が感動して、元気に、そして幸せな気持ちになるような、そんなとてもよい運動会になりました。
 最後の片づけでは、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。誠にありがとうございました。

  

                      1・2年障害走                                          1・2年障害走

 
                       1・2年団体                                             3・4年綱引き 

 
                    応援団ウエーブ                                          5・6年徒競走 

 
                      5・6年組み体操                                      5・6年組み体操 

 
                        1・2年表現                                               応援団・赤 

 
                        応援団・白                                                3・4年表現 

 
                      5・6年障害走                                            3・4年表現