ブログ(H28)
親子わくわく集会でコミュニケーション
昨日の5時間目、3学年PTAの親子わくわく集会が行われました。3学年は毎年、壬生町教育委員会の「子育て親育ち講座」として実施しています。今年は、町の家庭教育支援チームの皆様が、「スマイルミッション」という楽しい活動を用意してくれました。4つのミッションを親子で協力して行うという内容で、みんな真剣そのものでした。この活動を通して、親子のスキンシップや親子のコミュニケーションを深める機会になったようです。





学級懇談会で保護者同士のネットワークづくり
学級懇談会にもたくさんの保護者の皆様に参加していただけました。今年度は、学級懇談会の中で、家庭教育について話し合う時間を設定していきます。今回は、家庭学習や早寝・早起き・朝ごはん、ゲームやインターネットとの付き合い方など、学年ごとにテーマを決めて話し合いました。短い時間でしたが、同じ悩みをもつ親同士の話合いは貴重な時間であったという声を聴くことができました。



授業参観で子供の良さを再発見
昨日の学校開放デーにたくさんの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。学校で頑張っている子供たちの様子を知り、たくさん褒めていただけたことと思います。今後も様々な形で子供たちの良さを発信していきますのでお楽しみください。





音楽鑑賞会で笑顔いっぱい
今日は、学校開放デー。朝からたくさんの保護者の方が子供たちの笑顔を見に来てくださいました。2時間目と3時間目は県民の日を記念した音楽鑑賞会。ムジカトウキョウサロンオーケストラの歌やバイオリン、フルート、ピアノ、コントラバスによる「新感覚のクラシックコンサート」は大変素晴らしかったです。演奏を聴いた子供たちの表情は笑顔いっぱいでした。




6の1算数の授業で伝え合い
本校は今年度、「自ら考え表現し、学び合う子供の育成」をテーマにして、授業研究に取り組んでいます。今日は、6年1組で算数(速さ)の研究授業が行われました。みんな自分の考えをしっかりもって、友達同士で説明し合うことができていました。



