ブログ

ブログR6

卒業式の練習

 業間に卒業式の練習が始まりました。初日の今日は、礼法、入場、別れの言葉の練習でした。卒業の門出をみんなで心から祝福し、お世話になった方々への感謝の気持ちを表現できるすてきな卒業式にしていきたいです。

ふくべランチ

 今日3月3日はひな祭り、別名「桃の節句」とも呼ばれています。お子さまの成長と健康を願う年中行事です。平安時代に子供たちの間ではやっていた「ひいな遊び」がひな祭りの起源とされており、厄払いの行事として古くから親しまれてきました。

 給食のメニューは、「セルフごもくちらしずし、さわらのさいきょうやき、かきたまじる、ひなあられ、牛乳」でした。ふくべランチなので、ごもくちらしずしの具には、かんぴょうが入っていました。

6年生を送る会

  今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を実施しました。

1年生と一緒に運動会の入場と同じく「ナイト オブ ファイヤー」を踊りながら入場してきました

 開会行事の後、なかよし班に分かれ、校内オリエンテーリングを楽しみました。

 在校生から6年生に「メッセージ動画」・「メッセージカード」・「すいせん」をプレゼントしました。

 

6年生からは、「八木節」・「本日の予定プレート」のお返しがありました。

 

 6年生のみなさん今日を含めあと14日で卒業です。壬生東小学校でのよき思い出の1ページになってくれたらうれしいです。在校生の皆さん準備を頑張った甲斐がありましたね。とても素敵な会になりました。

2年生 国際理解教育「モンゴルを知ろう」

5時間目に2年生は「モンゴルを知ろう」の出前授業を行いました。

目的は、

・モンゴルの生活や文化・子ども達の様子などを知ることにより、モンゴルへの関心と興味をもつ。(『スーホの白い馬』の関連学習として)

・  進んで異文化に関心を持ち、外国と自分たちのくらしについて、正しい知識を身につけるようにする。

・  民族楽器に触れ、世界の音楽への興味・関心をもつ。

 の3つです。

 

  今回は、モンゴリアンビレッジにお住まいの方々にお越しいただきました。説明が始まると、ゲルや食事・動物についての話を真剣に聴く姿が見られました。

 子どもたちは馬頭琴の音色に魅せられ、草原の広がりを表現したかのような響きとリズムに自然と体が動いていました。モンゴルの「衣装」と「馬頭琴」に大興奮の連続でした。 

 児童たちからモンゴル語で挨拶したいと言って、お昼の時間に練習したそうです。モンゴリアンビレッジの方々が、児童の挨拶を聞いて感動していました。遠方からお越しいただき、素敵な時間を作ってくださった皆様、ありがとうございました。