ブログR7
5年生臨海自然教室②
7月4日(木)、臨海自然教室2日目の朝を迎えました。朝日を浴びながら記念写真をパチリ。
午前中は、野外調理でカレー作りに挑戦しました。自分たちでつくったからなのか、外でみんなといっしょに食べるカレーは格別です。
5年生臨海自然教室①
7月2日から2泊3日で、5年生がとちぎ海浜自然の家に臨海自然教室に出かけました。
1日目の今日は、午前中に「館内ウォークラリー」を行いました。地図を見ながら、グループ皆で相談しながらゴールを目指します。
館内ウォークラリーが終わると、ランチタイムです。広々とした食堂で、おいしくいただきます!
記念写真を撮りました。
午後は「砂の造形」です。どんな造形ができるか、楽しみですね。
1年校外学習
7月1日(火)の1時間目に1年生が、国谷第一児童公園に校外学習に出かけました。
交通標識を見ながら安全な道路の歩き方を確認したり、公園の表示板を見ながら安全な遊び方を確認したりしました。また、遊具で遊んだり虫を探したりしました。帰りも、道路の歩き方を確かめながら安全に帰りました。
4年 施設めぐり
4年生の児童が社会の学習でバスで施設めぐりに出掛けました。
清掃センター、中央配水場、水処理センターを見学し、壬生町民の暮らしがどのように守られているかを学んできました。
清掃センター
中央配水場
お弁当

水処理センター
それぞれの施設でしっかりと説明を聞くことで、学校にいてはできない、生の学習をすることができました。
6年生 古墳巡り
5月17日の午前中、6年生がバスで古墳巡りに出かけました。まず、壬生町の歴史民俗資料館を訪ね、本物の縄文土器や弥生土器を見たり、資料館の先生から古墳や出土物についての話を聞いたりして、縄文時代の暮らしについて学ぶことができました。次に、牛塚古墳と、車塚古墳、愛宕塚古墳を見学しました。実際に古墳に登ってみて、古墳の形を確認しました。埴輪や土器のかけらを探す活動も行い、子供たちは歴史の奥深さに触れることができたようです。