日誌

5年生

実力伯仲!! なわとび大会


 2月14日(水)に短縄の部、16日(金)に長縄の部が行われました。
 短縄の部では、5年生の目標である5分間を目指して、持久跳びを行いました。
 一人一人が、クラスのため、自分の目標を達成するために、真剣に跳んでいました。
 見事、優勝は1組!!
 5分間跳べた子も各クラスたくさん出ました。
   
 長縄の部では、各クラス2チームに分かれて3分間「8の字跳び」を行います。
 どのクラスも大会にむけて猛練習を積んできました。
 猛スピードで回す縄を、チームのために全員が真剣に跳んでいました。
 「ナイス!」「ドンマイ!」「焦らずにいこう!」「いいよー!」
 応援の声、ミスしてしまった仲間を励ます声、様々な声が体育館の中に響き渡りました。
 結果は、2組が優勝!!
 歓喜の輪、悔しさから涙する子、それぞれのクラスにとって、忘れられない思い出になったことと思います。
   
 なわとび大会を通して、クラスの団結力がまた一段と強くなりました。

社会見学 in 日光!!


 10月20日(金)に、社会見学で日光に行ってきました。

 まず、「日光木彫りの里工芸センター」に行きました。
 「ひっかき」と呼ばれる三角刀を使い、子どもたちがあらかじめ選んだ図柄を彫って、レリーフハンガーを作成しました。
 初めての「ひっかき」に、子どもたちは悪戦苦闘していましたが、徐々にこつをつかんで、熱心に彫り進めていました。
 世界に一つだけのお子さんの作品を、ぜひおうちに飾っていただければと思います。
   

 次に、「日光東照宮」「輪王寺」「二荒山神社」を、グループ別に見学しました。
 あいにくの雨と、たくさんの観光客の中でしたが、グループの友達と声をかけ合い、協力して行動することができました。
   

 最後に、「磐梯日光店」で、おみやげを買って帰りました。

 地域の伝統文化や世界遺産を学び、有意義な一日になりました。

頑張りました!運動会

 9月30日(土)の運動会では、子どもたちへの温かいご声援、ありがとうございました。
 5年生は、初めての係活動もあり、中心となって準備、練習を進めてきました。特に応援団は、毎日休み時間や昼休みに練習を重ねてきました。
 天候にも恵まれ、子どもたちの頑張りと、保護者の皆様のご協力で大成功に終わった運動会。
 子どもたちにとって、「頑張ってよかった」と思える、素晴らしい思い出になったことでしょう。
 本当にお世話になりました。
   
   
   

かんぴょうのみそ汁を作りました!

 5年生の「総合的な学習の時間」で、壬生町の特産品であるかんぴょうについて学習しています。5月に、かんぴょう農家の方に来ていただいて、学校の畑にかんぴょうの苗を植えました。それから、水やりや草取りなど、5年生みんなで育ててきました。
 そして先日、夏休み中に立派に育ったかんぴょうを使って、各クラスでみそ汁を作りました。学校栄養士の栃木先生に来ていただき、調理のしかたなど、アドバイスしていただきました。
 子どもたちは、初めて見るかんぴょうの中の色や手触りに驚きながら、楽しく調理していました。
  

どきどきわくわくの3日間! 臨海自然教室


 6月19日(月)~21日(水)に、臨海自然教室に行ってきました。

 初日、海浜自然の家に行く前に、「茨城県栽培漁業センター」を見学しました。
 海の生物の数を減らさないために、稚魚や稚貝を育て、海に放流するしくみについてセンターの方から話を聞き、実際に育てている貝や魚を見せていただきました。
 真剣な眼差しで話を聞き、メモを取ったり質問をしたりする子どもたちの姿が見られました。
  

 お昼は、鹿島灘海浜公園で食べました。
  

 いよいよ、とちぎ海浜自然の家に到着!
 3日間、様々な活動をしました。
 ・地図を片手に、施設探検をした「館内オリエンテーリング」
 ・夜の林と海岸を散歩した「ナイトハイキング」
 ・海とふれあい、仲間と協力して作品を作った「砂浜活動・砂の造形」
 ・たくさんの課題をクリアしながらゴールを目指した「海浜ウォークラリー」
 ・役割分担をしてみんなで作り上げた「大鍋力うどん」

 また、無邪気に遊んだアスレチック、食堂での食事、みんなで入ったお風呂、部屋でのフリータイム、校長先生と安野先生のサプライズ訪問など、楽しい思い出がたくさんできました。

  

  

  

  

  
   

 3日間、子どもたちは様々な場面で学び合い、励まし合い、喜び合いながら、友情を深めることができました。また、「5分前行動」「廊下の歩き方」「あいさつ」「トイレのスリッパ並べ」など、集団生活を送る上での大切なルールやマナーをしっかり身につけることができました。
 今回学んだことを学校や家庭で実践し、さらなる成長につながるよう、指導していきます。

初めての調理実習!お茶いれ体験授業


 1組・3組は5月16日(火)に、2組は18日(木)に、お茶いれ体験授業を行いました。
 蘭学通りにある「パオ」の内山さんを講師にお招きし、おいしいお茶のいれ方について、教えていただきました。
 子どもたちは目を輝かせて話を聞き、何杯もお茶をいれて味わっていました。
 ・少し冷ましたお湯でいれることで、お茶の甘みやうまみが増す。
 ・お茶は最後の一滴までいれる。
 というのが、ポイントだそうです。
 ぜひ、ご家庭でもお子さんがいれたお茶を味わってみてください!
  

なわとび大会

5年生では、2月13日に短縄の持久跳び大会が、20日に長縄大会が行われました。

持久跳びの目標時間は5分!疲れを感じながらも、目標達成に向けて、また少しでも記録が伸びるようにと集中して取り組む姿が見られました。

  

長縄大会は熱いたたかいになりました。どのクラスも授業中だけでなく、休み時間も自主的に練習に励む姿を見てきました。
結果は3組が見事優勝!自己記録を大きく伸ばしての勝利でした。
1組も2組も大健闘。悔しさに涙を流す子もいました。来年度のリベンジにぜひ期待したいです。

 
 

お忙しい中、応援に足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

歯みがき教室&姿勢改善教室

 5年生では、11月16日(水)に歯肉炎を予防するための歯の磨き方教室がありました。
 上野歯科の歯科衛生士の方が講師としてきてくださり、歯肉炎の原因となるプラークについての説明をしてもらったり、フロスを使った歯みがきの仕方を教えてもらったりしました。
 特に、歯に付いていた歯垢を顕微鏡で見てみるとたくさんの菌が動いていたのが確認でき、子どもたちは驚きを隠せない様子でした。


 11月24日(木)には、姿勢改善教室がありました。
 早稲田大学の碓田先生を講師にお迎えし、良い姿勢にするための簡単なポイントを教えていただきました。
 話を聞いている間、子どもたちは意識して姿勢を正そうとする様子が見られました。姿勢を直すことのメリットを聞き、『自分のために』姿勢をよくしようと考えるようになったのかもしれません。
 
 
  

 今回の学習を、聞いただけでなくこれからの生活に生かすことのできるように指導を続けていきたいと思います。

臨海自然教室


 5年生は10月3日~5日の2泊3日で臨海自然教室に行きました。
 初日は、社会科で学習している水産業の理解を深めるため、いばらき栽培漁業センターを見学しました。
 栽培漁業のしくみや工夫について学び、実際に育てている魚や貝を見てきました。
 子どもたちはみな、一生懸命にセンターの方の話を聞いてメモをとったり、質問したりしていました。今後の学習に生かしていけるよう、指導したいと思います。
  

 海浜自然の家では、計画を見ながら、班ごとに協力して活動に取り組みました。
 心配されていた天候にも恵まれ、3日間とも予定通りの活動ができました。

 野外炊飯や海浜ウォークラリー、マリンアートなど、子どもたちは楽しそうに活動に参加していました。
 時には悩み、時にはぶつかりながら課題を乗り越えていく児童の姿に、また成長を感じることができました。
  

  

 3日間の宿泊学習を今後に生かすと共に、こうした貴重な経験をさせてくれた家族への感謝の気持ちを忘れずに過ごしていって欲しいと思います。

運動会!


 9月24日(土) 小雨の降り続く中、壬生小学校の運動会が行われました。

 5年生は午前の部で、徒競走「Let's Go! Go! 5年生!!」
               団体種目「竹取物語」「壬生城大決戦2016 ~騎馬戦~」
       午後の部で、表現「仲間~未来へ~」
                選抜「紅白対抗リレー」     に参加し、どの種目にも一生懸命に取り組む姿が見られました。
  

 
 また、今年から高学年の仲間入りを果たしたことで、運動会を進める上で重要な係活動も始まりました。
 
 どの係の児童も、自分から積極的に仕事を探し、、率先して取り組むことができていました。
 運動会の係活動を経て、また一回り大きく成長した5年生に、頼もしさを感じています。

 来月には宿泊学習も控えている5年生。さらなる成長を期待しています!!