壬生小日誌(R6年度)
マイチャレンジでみんな笑顔に
18日(月)~20日(水)の3日間、壬生中学校の生徒さん10名が本校でマイチャレンジ体験活動を行いました。中学生との交流に子供たちは大喜びでした。マイチャレンジ体験活動は、職業体験活動等を通して自己の生き方を見つめさせる機会として実施しています。
4・5・6年生 授業参観でみんな笑顔に
15日(金)、4~6年生対象の授業参観が行われました。4年生は算数と道徳の授業にみんな真剣に取り組んでいました。また、5年生は親子学び合い事業として「ネット時代の歩き方講習会」に、6年生は子育て親育ち講座として「タブレットなどのデジタル機器を安心・安全に利用するために」に保護者の方々と一緒に学びました。懇談会にもたくさんの保護者の方の御参加をいただき、ありがとうございました。2日間にわたって開催したPTA主催の「もったいない市」にもたくさんの保護者の方々に来場していただきました。ありがとうございました。
1・2・3年生 授業参観でみんな笑顔に
14日(木)、1~3年生対象の授業参観が行われました。1年生は国語の授業に、2年生は道徳の授業に家族の方にいいところを見せようと、みんな真剣に授業に取り組んでいました。また、3年生は保護者参加型の子育て親育ち講座で親子ふれあい活動を行い、たくさんの笑顔が見られました。懇談会にもたくさんの保護者の方の御参加をいただき、ありがとうございました。
2年生 おもちゃフェスティバル開催
先週、2年生が文武館で1年生や先生を招待して「おもちゃフェスティバル」を開催しました。生活科でつくった動くおもちゃを利用した楽しい遊びで1年生を笑顔いっぱいにしてくれました。1年生を前にした2年生の表情は、優しいお兄さん・お姉さんの顔でした。
スポーツチャレンジはおもしろい
運動が得意な子もそうでない子も気軽に参加できる「スポーツチャレンジ」が今週からスタートしました。この企画は、スポーツの楽しさを伝えたいという職員が集まり講師となり、昼休みを利用して各種スポーツ教室を開催するものです。今週は2日間、野球にチャレンジしました。校庭と文武館に分かれてキャッチボールやバッティングを体験しましたがみんなとても楽しそうでした。今後はサッカー教室やバスケットボール教室が開催される予定です。
1年生 社会見学
8日(金)、1年生が宇都宮動物園へ社会見学に行ってきました。午前中は、遊園地で班ごとに乗り物に乗ったり、動物園をまわったりして過ごしました。昼食後には、クラスごとに動物にえさやりをして動物と触れ合いました。子供たちは楽しい1日を過ごせたようです。
城址公園ホールで堂々と発表
10日(日)、城址公園ホールにおいて町教育委員会主催の「壬生藩校学習館祭り」と「ゼロカーボンプレゼン発表会」が行われました。本校からは、高学年の児童を中心に多くの児童が参加しました。発表しない子供たちもたくさん応援に駆けつけてくれて雰囲気を盛り上げてくれました。
〈論語青少年の主張作文発表コンクール〉
〈論語大朗誦〉
〈小中学生プレゼンコンテスト〉
〈ゼロカーボンシティプレゼン発表会〉
5年生 食べて元気に
文武館をのぞいてみると、関ブロ家庭科栃木大会のために設営された会場で5年1組が家庭科「食べて元気に」の学習をしていました。大会当日は3組が授業を行います。大会に向けてチーム壬生小、チーム5年で研究を進めています。
6年生 こんだてを工夫して
6年教室をのぞいてみると、栄養教諭からこんだての立て方についての話を聞いていました。家族にインタビューしてきたことを発表したり、どんな気持ちでこんだてを立てているのかなど考えたりしていました。家庭科では、知識や技能を身に付けるだけでなく、実践的・体験的な活動を通して、家族の一員として、自らよりよくしようとできる子供たちの育成に力を入れています。
壬生藩校学習館祭り ゼロカーボンプレゼン発表会に向けて
今日、10日(日)に開催される「壬生藩校学習館祭り」「ゼロカーボンプレゼン発表会」に向けて5・6年生がそれぞれにリハーサルを行いました。6年生のリハーサルの様子を見学しましたが、発表者も応援者もみんな真剣に参加していました。学年全体の前での発表がホールでの堂々とした発表につながること間違いなしです。当日が楽しみです。
壬生小ステーション2日目でもみんな笑顔に
昨日、壬生小ステーション第2日目が行われました。今回も魅力あふれる発表で会場が盛り上がりました。集会委員の皆さん、幸せな時間をありがとうございました。
多読賞の表彰
11月1日、前期の多読賞の表彰を校長室で行いました。学年ごとの表彰とクラス表彰がありました。図書委員会を中心に進めてきた読書週間は終了しましたが、これからもたくさんの本を読んで心の栄養を蓄えていきましょう。
5年生 国語で学び合い
本校の学校課題のテーマは「主体的に学ぶ子供を育む授業づくり~知識・技能を活かして考え、表現し、学ぶ意欲や実践力を高めることを目指して~」です。各学年でこのテーマを意識して授業が展開されています。5年生でも子供たちが意欲的に取り組めるようたくさんの仕掛けが用意されていました。子供たちはペア学習やグループ学習等で自分の考えに自信をもったり、考えを広げている様子が確認できました。
「壬生小ステーション」でみんな笑顔に
10月31日(木)のロング昼休みに、集会委員会による「壬生小ステーション」第一日目が行われました。この集会のねらいは、全校生の前で発表する機会を設け、共に賞賛し合い、認め合うことができる雰囲気をつくることと、発表を通して仲間との連帯感や所属意識、自己有用感を高め、達成感を感じられるようにすることです。集会委員の皆さんの素晴らしい運営のおかげで、ダンスや歌、お笑いなどで大いに盛り上がりました。次回も楽しみです。
3年生 壬生駅でフラワーライン種まき
3年生が東武鉄道主催の東武宇都宮線フラワーライン計画第二弾の事業に参加しました。第一弾は2年生がひまわりの種まきをして壬生駅をひまわりの花でいっぱいにしました。第二弾の今回は3年生がポピーの種を子供たちが一生懸命にまいて帰ってきました。来年の5月頃には、壬生駅がポピーの花でいっぱいになっていることでしょう。3年生、大変お疲れ様でした。
後期なかよし班活動スタート
先週、後期なかよし班の顔合わせの時間をもちました。新しい担当の先生と清掃場所を確認した後は、遊びのメニューをみんなで考えました。新しいメンバーで協力しながら笑顔になれる時間をたくさん創ってほしいです。清掃活動も頑張ってください。
4年生 宿泊学習5
2日目の午前の活動がスタートしました。朝たくさんの雨が降っていたため、予定していたハイキングが中止となり屋内の活動に変更になりました。現在、子供たちは笑顔いっぱいチャレンジランキングを楽しんでいます。
4年生 宿泊学習4
夕食後には、夜の活動として「キャンプファイヤー」を行いました。歌やゲームで盛り上がり、一体感を強めるとともに仲間意識も高めることができたようです。
4年生 宿泊学習3
午後も元気に活動して、夕食タイムも終了しました。みんなとても元気です。
4年生 無事到着しました
那須高原自然の家に無事到着して活動がスタートしました。まずは殺生石ハイキング、天気にも恵まれ気持ちの良い活動になったようです。その後は、施設に戻って仲間と昼食タイム、みんな笑顔いっぱい楽しそうです。
4年生 那須高原自然の家に出発
4年生が宿泊学習で那須高原自然の家に出発しました。小学校で初めてのお泊りで少し不安もあると思いますが、友達と一緒だから大丈夫です。この2日間、体験活動などで思いっきり自然に親しんできてください。また、生活体験を通して友達との絆を更に深めてきてください。笑顔いっぱいで活動してきてくれることを期待しています。みなさん、元気にいってらっしゃい。
第2回学校運営協議会開催
先週、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、2~4年教室を参観していただいた後に、「家庭との連携」について、いろいろな立場から意見を出し合いました。また、今年度の学校評価項目について共通理解を図った後に、1年生と給食を召し上がっていただきました。子供たちが更に元気で明るく育ちますように、これからも家庭や地域との連携を深めていきます。
町更生保護女性会の皆様 毎年ありがとうございます
23日(水)、壬生町更生保護女性会の皆様が来校し、チューリップの球根を寄贈していただきました。いただいた球根は毎年、1年生が大切に育て、春にはきれいな花を咲かせています。今年も大事に育てます。ありがとうございました。
4年生 来週は宿泊学習
来週の火曜日はいよいよ宿泊学習です。初めての宿泊学習に少し緊張している子供たちも見られますが大丈夫です。困ったときには友達や先生方、施設職員の方が助けてくれます。みんなと協力して思い出に残る宿泊学習にしてほしいです。現在、宿泊学習に向けての事前学習も順調に進み、週末の持ち物の確認や準備を残すのみとなっているのではないでしょうか。保護者の皆様、週末の準備につきましては御支援と御協力をお願いします。
〈事前学習の様子〉
1年生 体育で笑顔いっぱい
本校はインクルーシブ教育指導員を配置するモデル校として、一人一人が安心して授業に参加できるようインクルーシブの視点を大切にしています。インクルーシブ教育とは、障害の有無や個々の特性にかかわらず、全ての子供たちが同じ環境で学びあい、共生社会の実現を目指す教育です。先日、指導員が配置されている1年生の体育の授業において、県教育委員会特別支援教育課と下都賀教育事務所の専門家チームの皆様をお迎えして授業研究会が行われました。ボール投げが得意な子も苦手な子も安心して楽しめるような仕掛けがたくさん見られました。みんな笑顔いっぱい楽しそうでした。
2年生 社会見学
22日(火)、2年生がなかがわ水遊園へ社会見学に行ってきました。水族館を見学したり、ザリガニのことを調べたりと内容が盛りだくさんでした。自然と触れ合い、魚のことを知る貴重な機会となりました。
今週から教育相談週間
今週から教育相談を業間の時間に実施しています。担任が児童から生活、学習面について、じっくり話を聞ける時間になります。子供たちが自分に自信を持って生き生きと生活できるよう、傾聴や賞賛を大切にし、自己有用感を高めていきます。
1年生 いきものとなかよし
17日(木)、1年生が東雲公園に生活科の学習で虫探しと秋探しに行ってきました。秋とは思えない暖かさの中、子供たちは虫かごと虫取り網をもって公園内を活動してきました。虫を捕まえることができた子供たちも捕まえることができなかった子供たちも秋の自然を十分に観察できました。とても有意義な半日となりました。
一輪車で笑顔いっぱい
先日、一輪車協会から壬生町の小学校に一輪車を寄贈していただきました。その中から本校には2台の一輪車が届きました。早速子供たちに紹介するとみんな大喜び、中庭で笑顔いっぱい一輪車で遊ぶ姿が見られました。運動会が終わり、校庭ではいつも通りの休み時間の姿が戻ってきました。
4年生 防災学習
4年生の社会「自然災害からくらしを守る」で、町の消防防災係の皆様を講師にお招きして防災学習を行いました。本校に設置してある備蓄倉庫の中を見学させていただいたり、避難所体験もさせていただいたりしました。人々の安全を守るために働く人々のことや災害に対し様々な備えをしていることなど多くのことを学べたようです。
運動会を支えた子供たち
5・6年生の子供たちがリーダーシップを発揮して、運動会を支えてくれました。事前の練習が少ない中、子供たちは自分の役割を自覚して本当にきびきびと活動してくれました。子供たちの頑張りがスムーズな運営につながったと思います。壬生小高学年、あっぱれです。運動会の様子は、ケーブルテレビ栃木「情報ワイド」で紹介されます。放送日は11月11日(月)午後2時~再放送は12日(火)午後7時~ほか、17日まで変則プログラムで放送されます。
笑顔いっぱい運動会
本日、雲一つない天気の中、令和6年度運動会を実施することができました。1年生にとっては初めての運動会、6年生にとっては小学校最後の運動会、保護者や地域の皆様方の温かい御声援に励まされながら、子供たちはどの種目にも全力で取り組み、最後までやり抜くことができました。子供たちの笑顔がたくさん見られた素晴らしい運動会となりました。保護者の皆様、地域の皆様、御協力と御支援本当にありがとうございました。
本日の運動会について
本日の運動会は、予定通り実施いたします。
明日はいよいよ運動会
明日はいよいよ運動会です。短期間の練習でしたが子供たちは一生懸命に練習に励んできました。子供たち全員にあっぱれと言いたいです。明日は今までの練習の成果を存分に発揮して、一生懸命に競技し演技をしてください。保護者の皆様には、子供たちの成長の様子を確認していただくとともに子供たちへの温かな御声援をお願いいたします。
5年生 英語の授業で笑顔いっぱい
今日は、壬生町教育委員会の先生をお迎えして行った5年3組の英語「I can draw pictures well.」の学習の様子を紹介します。相手のことを知るために、登場人物のできることなどについて聞き取ったり、紹介したりできることがねらいです。楽しいアクティビティの連続に子供たちはとても集中して取り組んでいました。
4年生 算数の授業に真剣③
今日は、壬生町教育委員会の先生をお迎えして行った4年1組の算数「垂直、平行と四角形」の学習の様子を紹介します。平行の特徴や性質を使って、いろいろな四角形を見つけて仲間分けができることがねらいです。子供たちは自分で考えた仲間分けをグループの友達に紹介しながら意欲的に学習に取り組んでいました。
3年生 コンパスの使い方に納得
今日は、壬生町教育委員会の先生をお迎えして行った3年2組の算数「円と球」の学習の様子を紹介します。コンパスを使って長さを比べることができるようになることがねらいです。コンパスで長さを直線に写し取れば、長さを比べることができることに気付いた子供たちは納得の表情をしていました。
4年生 算数の授業に真剣②
今日は、壬生町教育委員会の先生をお迎えして行った4年2組の算数「垂直、平行と四角形」の学習の様子を紹介します。平行四辺形の特徴や性質を使って、平行四辺形を正確に作図できるようになることがねらいです。子供たちは作図の仕方について自分で考えたり、友達と話し合ったりしながら学習に取り組んでいました。
6年生 卒業アルバム作成スタート
今週から6年生の卒業アルバム作成がスタートしました。初回の写真撮影は委員会活動です。それぞれの委員会の希望した場所で笑顔いっぱいに撮影する姿が見られました。
1年生もあっぱれ
今日は、壬生町教育委員会の先生をお迎えして行った1年2組の算数「3つのかずのたしざん、ひきざん」の学習の様子を紹介します。担任が用意していたキャラクターの折り紙を使っての導入に、みんな目を輝かせて授業に引き込まれていきました。計算の仕方を考え、説明することがねらいの学習ですが、最後まで集中して学習に取り組むことができていました。1年生もあっぱれです。
運動会 リレーの練習
運動会日課の業間に、校庭では運動会に向けた初めてのリレー練習が行われていました。各学年から選ばれた子供たち、担当の先生の話をしっかりと聞いて熱心に練習に参加していました。みんな一生懸命に取り組み、立派でした。
来週は運動会
来週の運動会に向けて、今週から運動会日課(業間日課)となりました。業間の30分間に係活動やリレーの練習、開閉会式の練習などを行っていきます。子供たちの充実感が得られる活動にしていきたいと思います。保護者の皆様には御支援と御協力をお願いいたします。まずは1日(火)に行われた係打合せの様子を紹介します。
4年生 算数の授業に真剣
先週は、栃木県教育委員会・壬生町教育委員会の先生方にお越しいただき、1年生と4年生の算数の授業を参観していただきました。今日は4年3組の算数「式と計算」の学習の様子を紹介します。4年3組の子供たちの真剣に学習に向かう姿は素晴らしかったです。
5・6年生 運動会ソーラン節
今日の5時間目に新体育館をのぞいてみると、5・6年生が運動会に向けたソーラン節の練習をしていました。みんな真剣に取り組む姿はとても頼もしく見えました。壬生小のリーダーとして、表現活動もお手本を示しているようでした。あっぱれです。
3年生 社会見学
9月27日(金)、3年生が大洗水族館「アクアワールド大洗水族館」へ社会見学に行ってきました。参加した児童全員が元気に活動に取り組むことができました。展示館やイルカのショーに大満足の子供たちでした。仲間との絆も更に深まったことでしょう。
PTA親子クリーン活動ともったいない市開催
9月28日(土)、PTA主催の親子クリーン活動が行われました。当日は、多くの保護者の皆様に御協力くださり、校庭や体育館、トイレなどの学校環境が整備されました。子供たちも校庭や中庭の草むしり、トイレ清掃などを一生懸命に取り組んでいました。また、終了後に「もったいない市」も開催し、多くの方で賑わいました。おかげさまで、2学期も良い環境で練習や学習をすることができます。早朝からありがとうございました。詳細紙は、今週発行のPTA広報紙「ぷらたなすミニ版」をご覧ください。
【PTA親子クリーン活動】
【もったいない市】
ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間
9月26日(木)~10月2日(水)の1週間は、ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間です。読書やお手伝い、自主学習を頑張るなど実施内容を家族で話し合い実践できているでしょうか。ぜひ、家族のふれあいの時間にもしていただければ幸いです。家族みんなが笑顔になれることを期待しております。
3年生 理科の学習は楽しそう
校庭に行ってみると、3年生が理科の学習を地面の観察を行っていました。日なたと日かげの地面の様子を調べる学習でした。温度計を使って、温度の違いを調べたり、明るさや温かさなども観察していました。みんなとても楽しそうに学習していました。
1・2年生 みんな大きくなりました
2日間にわたって、町内の幼稚園・保育園の先生方が来校して1・2年生の様子を参観していただきました。幼保小連携の一環として毎年町全体で行われている行事です。幼稚園・保育園の先生方に子供たちの成長した姿をお見せすることができたようです。また、子供たちも懐かしい先生方に会えてとてもうれしそうでした。
予告なしで避難訓練
予告なしの避難訓練を実施しました。休み時間等に地震と火事が起きたときの避難方法や校庭への経路や集合場所等について学習しました。今回は、自分の判断力が試される機会となりました。災害はいつどこで起きるか分かりません。家庭でも是非話し合ってみてください。避難訓練は、みんな真剣に取り組んでいて素晴らしかったです。
なかよしタイムで笑顔いっぱい
なかよし班で遊ぶ前期最後の「なかよしタイム」が行われました。熱中症対策により全ての班が室内での活動となりましたが、フルーツバスケットなどの室内ゲームで楽しい時間を過ごしました。全ての班からすてきな笑顔がたくさん見られました。
建友会の皆さん ありがとうございます
先週、壬生町建設業組合「建友会」様より、砂を寄付していただきました。建設業の若手の皆さんからなる「建友会」は、地域貢献活動として数年前からこの活動を行っているそうです。3校時に1年生が砂入れの様子を見学しました。子供たちにとって、建設業が身近な存在になってくれたらうれしいです。砂入れ後は、子供たちが笑顔いっぱい砂遊びを楽しむ姿を見ることができました。「建友会」の皆様、ありがとうございました。
1年生 絵の具の使い方を学んでいます
1年生の図工の時間に教室をのぞいてみると、初めて学ぶ「絵の具の使い方」に目を輝かせていました。何事も最初が肝心です。担任の丁寧な説明に子供たちも集中して耳を傾けている姿が見られました。笑顔いっぱいな子供たち、どのな絵を描いてくれるか、これからが楽しみです。
論語検定でみんな笑顔に
17日(火)、18日(水)の昼休み、町の「論語検定」が行われました。壬生町生涯学習課や歴史民俗資料館の方々、検定員の方々を迎えて実施されました。初級(5問中3問で合格)、中級(8問中5問で合格)、世界記録チャレンジ(18個全てを朗唱で合格)に チャレンジしました。検定を受けた子供たちは、緊張しながらも、見事全員合格することができました。合格した子供たちの表情はみんな輝いていました。
4年生 算数の授業に真剣
13日(金)、4年生の算数の授業を公開して他の職員と授業改善に向けた学び合いの時間を設定しました。授業では、子供たちが主体的に学びに向かう姿が見られました。また、授業後には職員同士で授業の振り返りを行う姿も見られました。今後も子供たちの「できた」「分かった」「楽しい」などとつぶやかせる授業を目指していきます。
壬生小レンジャーの活躍に今学期も期待
壬生小レンジャーは壬生小の笑顔を守るために結成されました。今年で5代目になります。1学期にはハッピースマイル集会などで活躍してくれましたが、「今学期も壬生小の様々な行事や企画で壬生小っ子を笑顔にします。」と校長室を訪問して意気込みを語ってくれました。
今週は論語週間
今週は校内論語週間です。論語週間は、朝の学習の時間を使って個人で練習したり、みんなで音読したり、論語の意味を考えたりする活動を通して論語に親しむことをねらいとしています。友達同士で相互検定を行ったり、教職員による検定を行ったりしながら意欲を高めています。来週には町の論語検定を予定しています。参加を希望するみなさんは頑張ってください。
2年生 算数はおもしろい
2年生の算数の始めの単元は「水とかさ」の学習です。担任が用意した具体物などで確認しながら、かさの単位を楽しく学んでいました。この学習で身に付けたことを使って、身のまわりのもののかさについて考えられるようになるとうれしいです。
1年生 じゃんけんボウリングで笑顔いっぱい
週末の金曜日の5時間目、文武館から元気な声が聞こえてきたのでのぞいてみると、1年生全員で「じゃんけんボウリング」を楽しんでいました。簡単なルールで人数が多くてもすぐに楽しめるゲームで、友達とかかわり合う時間を生み出していました。
5年生 グループワークで伝え合い
5年生の国語の時間をのぞいてみると、タブレットを使って調べたり、友達と話し合ったりしながら子供たちが主体的に学習していました。グループのメンバーを変えながら、たくさんの友達と自分の考えを伝え合う活動を楽しんでいる様子が見られました。
4年生 学びに向かう姿はすばらしい
2学期に入って1週間が過ぎましたが、どの学年とも順調なスタートが切れたようです。今日は4年生の様子を紹介します。国語や総合、学活を行っていましたが、子供たちの学びに向かう姿はすばらしいです。
壬生駅前のひまわりです
1学期に2年生がたねまきしたひまわりが、夏休み中に壬生駅前で大きく成長しました。始業式には異常気象にも負けずにたくましく成長している植物が身近にたくさんあることを子供たちに話しました。植物同様に夏休みを終えた子供たちは一回りも二回りも大きくなってきているのを感じます。79日間の2学期で、頭・心・体を更に強くしていきたいです。
3年生 探偵ゲームで伝え合い
3年生は、各クラスで「探偵ゲーム」を行いました。夏休みに、海へ行った人やプールに入った人などをじゃんけんをしながら探すゲームです。同じ人とは、1回しかじゃんけんできないので、たくさんの友達とじゃんけんをしながらコミュニケーションしました。初日からたくさんの笑顔が見られてよかったです。
6年生 サイコロトークで伝え合い
6年3組の教室をのぞいてみると、子供たちのとびきり素敵な笑顔をたくさん見ることができました。2学期を迎えての気持ちをサイコロトークで伝え合っている場面でした。友達の発表に質問をしたり、答えたりと笑顔いっぱい居心地の良い時間となっていました。
2学期はどんな勉強するのかな 給食も楽しみ
新しい教科書を手にした子供たちの表情は輝いていました。学校生活にすっかり慣れた1年生、今回は新しい教科書に自分でしっかりと名前を書くことができました。立派です。また、それぞれの学年・学級で子供たちの目を輝かせるためのプログラムを用意していました。グループで夏休みの思い出を発表しあったり、〇〇ゲームで盛り上がったりとみんなとても楽しそうでした。もちろん、給食の時間もとびきりの笑顔を見せてくれました。
「どんな勉強するのだろう。名前もきれいに書こう。」
「夏休みはとても楽しかったよ。」
「初日の給食はハヤシライス。カレーライスと何が違うのかな。でもおいしいな。」
2学期スタート
2学期が始まり、みんな笑顔で元気に登校してきました。子供たちは、久しぶりに会う友達や先生に、休み中の楽しかったことを次々に話していました。2学期の始業式は、会議室と教室を結ぶオンラインによる式となりました。みんな真剣な態度で参加し、代表児童の作文発表と校長先生の話などをしっかりと聴くことができていました。夏休み中に事故や事件がなく、全員元気に過ごせたことを本当にうれしく思います。保護者の皆様、地域の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いします。
児童代表作文発表 「4年生と1年生の発表」 「校長先生の話」
「転入職員のあいさつ」 「転入児童のあいさつ」 「児童指導の先生の話」
子供たちが安全に過ごすために
7月29日(月)、日頃から一人暮らしの高齢者の見守りや安否確認の活動等を定期的に行ってくださっている各地区民生委員・児童委員の皆様にお集まりいただき、「壬生小児童の教育問題に関する協議会」を開催し、夏休み中の子供たちの見守りと連携の御協力をお願いしました。子供たちが安全に過ごすためには、地域の皆様の協力無くしては考えられません。民生委員の皆様をはじめ、地域の皆様からの見守りをお願いします。
1学期が終了 明日から夏休み
みんなよく頑張った1学期が今日で終わりです。この1学期間、子供たちはたくさん勉強し、友達とも仲良く過ごし、外で元気に遊ぶことができました。保護者の皆様には、温かい御支援と御協力をいただき誠にありがとうございました。明日から夏休みに入りますが、厳しい暑さが続きますので、御家庭でも熱中症予防に御配慮ください。2学期の始業式には、全員そろって元気な顔を見せてほしいと思います。保護者の皆様、今後とも本校の教育活動に御支援・御協力をお願いします。
〈オンラインで実施した第1学期終業式の様子〉
「社会を明るくする運動」inみぶのお知らせ
7月27日(土)、「社会を明るくする運動」inみぶが城址公園ホールで開催されます。第2部では、社会を明るくする運動作文コンテスト入選作品の朗読で本校卒業生の2名が発表します。お時間の許す方はぜひ御参加ください。
4年生 かんぴょうの卵とじ最高
昨日の給食に4年生が育てているかんぴょうを使った料理「かんぴょうの卵とじ」が出ました。自分たちが育てたかんぴょうは格別です。みんな「おいしい」「おいしい」と笑顔いっぱい食べる姿が見られました。ちなみに、昨日の献立は「牛乳、ご飯、豚丼の具、キャベツとキュウリの塩昆布漬け、かんぴょうの卵とじ」でした。
6年生 歴史民俗資料館見学
社会科の学習で6年生が町歴史民俗資料館の見学に行ってきました。計画では、町バスに乗って古墳めぐりも予定されていましたが、町バスの不具合により歴史民俗資料館のみの見学となりました。古墳めぐりは後日実施する予定です。歴史民俗資料館の見学は、学芸員の方に熱心に説明していただき有意義な学習となりました。ありがとうございました。
八坂祭でみんな笑顔に
13日(土)、14日(日)に蘭学通り付近で八坂祭が開催されました。地元で長く続く伝統行事の八坂祭に本校児童も大勢参加していました。八坂祭については、3年生が総合的な学習の時間に学習していますが、本物の祭りを体験した子供たちは笑顔いっぱいでした。
獨協医科大学附属看護専門学校生が来校
9日(火)、獨協医科大学附属看護専門学校生9名が「子供の健康を支える看護実習」として来校しました。子どもとの関わりを通して、地域で暮らす子どもの実際を理解すること。その子らしく地域で暮らすために必要な取り組みや制度について学ぶことがねらいだそうです。道徳の授業や水泳学習、生活科の授業などを見学しながら、子供たちとも交流していました。短い時間でしたが、子供たちはとても楽しそうに交流していました。
壬生小地域安全会議
7月4日(木)、久しぶりにPTA主催の「壬生小地域安全会議」を開催しました。この会議は、各地区の安全に関する状況を把握し合い、地域ぐるみで子供たちを見守っていこうとするものです。当日は、自治会長やスクールガードリーダー、安全ボランティア、育成会長、支部理事の方々が集まり、様々な意見が交わされました。保護者、地域の皆様、今後も子供たちの安全・安心のために御支援と御協力をお願いいたします。
4年生が育てた生かんぴょうふくべは最高
7月4日(木)、給食で4年生が愛情込めて育ててきたふくべ(ゆうがお)をおいしくいただきました。収穫したふくべを子供たちが直接調理員さんに手渡し、生かんぴょうとほたてのスープに調理していただきました。さすが調理員さん、おいしく調理していただいたおかげで食缶は空っぽになりました。4年生の皆さん、ありがとうございました。
3年生 お神輿体験
今年も3年生のお神輿体験学習が開催されました。城内自治会の全面協力のもと、自治会長の荒川様をはじめとする城内自治会有志の皆様、西高野日の出連「五段囃子保存会」の皆様の御協力により実現しています。当日はケーブルテレビの取材や3年生の保護者の参観もありました。みんな笑顔いっぱいかっこよかったです。
3年1組の様子
3年2組の様子
3年3組
5・6年家庭科 実践化に向けて
先週、5・6年生で文部科学省の教育課程教科調査官を講師にお迎えして家庭科の研究授業を行いました。5年生は「食べて元気に」の題材で、6年生は「こんだてを工夫して」の題材で授業を進めました。目指すは実践化ですが、実践意欲を高めるための手だては奥が深くて難しいです。家庭によって食生活も様々であり、家庭との連携を密に取りながら学習を進めていかなければなりません。子供たちはみんな主体的に学習していました。保護者の皆様、実践化に向けて御支援と御協力の程よろしくお願いします。
5年2組の授業の様子
6年2組の授業の様子
なかよしタイムで笑顔いっぱい
本校では、月に1回程度、「なかよしタイム」としてロングの昼休みに異年齢集団活動を行っています。「なかよしタイム」は、なかよし班をまとめる6年生の活躍の場でもあります。また、班ごとに楽しい活動を考え、みんなが笑顔いっぱいに過ごす「なかよしタイム」は子供たちの自己有用感を高める活動でもあります。
昼休みに表彰②
昼休みに、今学期第2回目の表彰を行いました。今回は歯と口の健康週間に関する表彰とともに、学校外でいただいた表彰も併せて行いました。表彰を受ける子供たちの態度は大変立派でした。
2年生 壬生駅でフラワーライン種まき
2年生が東武鉄道主催の東武宇都宮線フラワーライン計画事業に参加しました。壬生駅の東側の線路沿いを花いっぱいにしようとする計画で、当日は福島で育てられたひまわりの種を子供たちが一生懸命にまいて水やりをして帰ってきました。8月頃には、壬生駅がひまわりの花でいっぱいになっていることでしょう。2年生、大変お疲れ様でした。
3年生 オオムラサキ観察会
3年生が総合的な学習の時間に、オオムラサキの里を作る会会長の大島菊夫さんをお招きして「オオムラサキの観察会」を文武館で行いました。当日は、パネルを使ってオオムラサキやカブトムシなどの育ちを学習した後、実際にそれらのサナギなどを関する時間もありました。昆虫大好きな3年生にとって貴重な学習となりました。
7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です
社会を明るくする運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうとする法務省主唱の運動です。
朝の活動 ベリータイム
本校では、水木金曜日の朝の活動の時間に「ベリータイム」を設けています。ベリータイムは、基礎的・基本的な学習内容の習得をねらいに個別の課題に応じた学びを行う時間です。5・6年生においては発展的な学習として英単語学習も取り入れています。壬生小っ子全員が「できた」「わかった」と笑顔いっぱいになってほしいです。
1年生 歯みがき教室
25日(火)、1年生が歯みがき教室を行いました。歯科衛生士さん3名にお越しいただき、クラスごとに、第一大臼歯の話や間食の取り方、かむことの大切さ、第一大臼歯の磨き方などについて教えていただきました。真剣に参加する子供たちの姿が見られました。
6年生 租税教室
19日(水)に6年生を対象に租税教室が行われました。町役場の税務課の職員の方を講師にお迎えし、租税の意義や役割について熱心に説明していただきました。最後に1億円のレプリカを見せいただきました。子供たちからは、「税金が何に使われているのかを理解することができました。」「大人になったらしっかり納税したいです。」などの声が聞こえました。
昼休みに表彰①
先週の昼休みに校長室において先日開催された陸上記録会の表彰を行いました。当日は、給食中の校内放送で入賞者の紹介を行い、その流れで昼休みに表彰しました。明日のロングの昼休みにも様々な表彰を行う予定です。頑張った子供たちに大きな拍手を送ります。
3年生 交通安全教室
先週、3年生が自転車の安全な乗り方を学ぶ「交通安全教室」を行いました。当日は町生活環境課の交通教室指導員である福田さんと町交通安全母の会の皆様を講師にお迎えして、クイズも取り入れながら分かりやすくお話をしてくださいました。自分の命は自分で守らなければなりません。御家庭でも交通安全についてお話をしていただければ幸いです。なお、他の学年についても学級活動等で定期的に指導しているところです。
5年生 ゲストティーチャーに感謝
今月、5年生が地域のボランティアティーチャーをお招きして総合的な学習の時間と家庭科の時間に体験学習を行いました。第1回目は総合的な学習の時間にゲストティーチャーの鈴木良男様から壬生町の歴史についてのお話を聞きました。鈴木先生からは鳥居茶のお話も聞くことができました。第2回目は家庭科の時間にゲストティーチャーの内山功様から日本茶のおいしい入れ方を教わりました。地域ボランティアの皆様のおかげで学びが充実しました。
傘差し登校スタート
今週から傘差し登校がスタートしました。子供たちの登下校時の熱中症対策の一環として町で推進している取り組みです。実施期間は今週から9月30日(月)までとなっています。傘差し登校は強制ではなく、個人の判断で行う取り組みです。スタート当日は、約半数近くの子供たちが日傘等を差して登校する姿が見られました。
芸術鑑賞会で笑顔いっぱい
14日(金)、藤井小学校と羽生田小学校の皆さんと一緒に、県民の日を記念した芸術鑑賞会を城址公園ホールで行いました。今年度は、創作和太鼓集団「打鼓音」の皆様による和太鼓の演奏とワークショップでした。迫力のある演奏は大変素晴らしかったです。ワークショップでは代表の子供たちがステージに上がり和太鼓体験を笑顔いっぱい楽しむ姿が見られました。
水泳学習スタートを前に
今週から水泳学習がスタートしました。スタートを前に先週、消防署の方を講師に招き、心肺蘇生法について学ぶ職員研修を行いました。AEDを使った研修を行い、職員の事故防止意識と対応力を高めました。事故ゼロで水泳学習を終えたいと願っています。ちなみに、本校には職員玄関に「AED」が設置されています。
ハッピースマイル集会でみんな笑顔に
先週、1年生を迎える会を兼ねた「ハッピースマイル集会」が行われました。昨年度までは公園までの遠足を1年生を迎える会と兼ねて行ってきました。今年度はより子供たち主体の活動にしようという願いの基、新たな集会が誕生しました。児童会中心に素敵な集会名も考え、1年生だけでなくみんなが笑顔になれる集会を目指して頑張ってくれました。笑顔いっぱいの幸せな時間を創り出してくれました。子供たちに大きな拍手を送ります。当日は1年生の保護者にも参加を呼びかけ、子供たちの元気な様子を参観していただきました。
1年生 たいいくだいすき
13日(木)、体育館をのぞいてみると1年生の歓声と笑顔いっぱいの姿がとびこんできました。1年生全員で体育の体つくり運動(多様な動きをつくる運動遊び)を楽しんでいたのです。「スーパーミブマリオブラザーズを楽しむことができる。」をめあてに全員が意欲的に活動していました。
壬生町産トマトは最高
壬生町はおいしい“トマト”の生産地です。14日(金)の給食では、食育応援のためにJAしもつけとJA共済連にいただいたトマトをスパゲティーで味わいました。子供たちからは、「おいし~い」「壬生町でトマトを作っているの知ってるよ」などの声が聞こえまてきました。
「2年生のすてきな笑顔を届けます!」
教育実習生との交流
先週までの約1ヶ月間、本校卒業生の教育実習生がいきいきと活動していました。主に2年生の子供たちと一緒に学んできました。子供たちに寄り添う姿は素晴らしかったです。次回は、本校が勤務場所として働いてくれることを期待しています。
ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間
6月13日(木)~19日(水)は「ノーテレビ・ノーゲーム・ノーネット週間」です。テレビを消して会話や読書、お手伝いなど家族での触れ合い活動を奨励していく取組です。親子のコミュニケーションが更に深まる期間にしていただければ幸いです。
町陸上記録会開催
先週、町総合公園陸上競技場において町小学校陸上記録会が開催されました。5、6年生が参加し、各種競技に応援にと一生懸命頑張ってきました。特に本校の子供たちの参加する態度は大変素晴らしかったです。頑張った子供たちに対して御家庭でも温かい声掛けをお願いします。約1か月の練習を支えてくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後とも御支援・御協力よろしくお願いします。
4年生 施設めぐり③
本日は3組の施設めぐりの様子を紹介します。
教育相談週間
先週の木曜日までの5日間は教育相談週間でした。担任と子供たちがじっくり話し合う時間を確保するために、日課を業間日課に変更して実施しました。子供たちの気持ちに寄り添い、しっかりと受け止め、子供たちの悩みに応えている姿が見られました。楽しい学校生活を送るための大切な時間となったようです。御家庭でもお子さんとのコミュニケーションを大切にしていただけたら幸いです。
魅力あふれるPTA活動
6月1日(土)、総務部・保体部・環境整備部・広報部の皆さんが結集して、「もったいない市」「親子ドッジボール大会」「花いっぱい活動」「ぷらたなすminiの発行」を行いました。「もったいない市」は、物を大切にする心や全ての子供たちに必要な物を届けたいという思いでスタートし、在校生や卒業生から使われなくなった体操着を譲り受け、次に使ってくれる方へおつなぎする活動です。大盛況の様子で9月の親子クリーン活動時にも開催予定とのことです。また、1日の様子を記事にまとめてミニ広報紙として作成したのが「ぷらたなすmini」です。これはすでに保護者の皆様にメールにて配信しています。
「花いっぱい活動」
「もったいない市」
「親子ドッジボール大会」