日誌

2024年6月の記事一覧

4年総合学習「人と人とのかかわり~高齢者~」

6月27日(木)社会福祉協議会・福祉法人 敬和会・南地区地域包括支援センターを講師に招き、体験活動をしました。

①自助具でお豆つかみリレー と 介護食体験

②車いす体験・リフト車の乗車体験です。  

一人ずつリフト車に乗ったり、介護食を味わわせていただいたりと、とても詳しくお話を聞くことができました。最後には、教室にて講義を受け、高齢者への正しい理解や高齢者に自分たちができることを考えました。藤井っこが大人になるときは、高齢者の割合は、今以上に多くなります。支え合える温かい社会を築いて行きたいですね。

4~6年 情報モラル教室

6月25日は、壬生町青少年健全育成実施委員会主催による「情報モラル教室」を実施しました。KDDIの職員を講師に招き、「ネット時代に生きる子供たちの健全な育成を図る」ことを目的に授業が展開されました。ゲーム依存やネット依存症、いじめ問題など、様々な問題が生じることをお話ししてくださいました。ゲーム好きな子供たちは、どのように感じてくれたでしょうか?

先日の授業参観でも見ていただきましたが、繰り返し繰り返し、注意をしていきましょう。

  

環境委員会による ゼロカーボン集会

25日の藤井っこタイムは、環境教育の一環として、ゼロカーボン集会を行いました。

「二酸化炭素が増えることにより、地球温暖化が進んでいること。そして、二酸化炭素を減らすために、私たち一人一人が意識して取り組まねばならないこと」など、話をしました。

下級生にとっては難しい内容もあったかもしれませんが、15分間しっかりと話を聞きました。

50年後、100年後の子孫のために、今こそやらねば成りません。日々の活動に取り組んでいきますので、是非、保護者の皆様には、お子様からお話しを聞いていただきたいと思います。

英語で遊ぼう(集会)

24日の藤井っこタイムは、「英語で遊ぼう。」題名の通り、アドリアナ先生が英語を使って、全校生で楽しく遊べるゲームをしました。

  

6年生に租税教室(社会科)

今年度も、商工会の方々が来校してくださり、6年生を対象に学習をしてくださいました。

税金はどのように使われているかなどを、クイズを用いたりイラストでわかりやすく説明したりと、児童の身近なものに感じさせようと、進めてくださいました。
児童皆、自分も税金のおかげで生活できていることを知り驚き、またその施設などは大切に使っていきたいという感想を持ちました。

 

  

  

 

 最後には、1億円のコピーの束を触って終了しました。

あいさつ集会

 17日は、企画委員会によりあいさつ集会を実施しました。

アンケートをとって集計結果を発表したり、寸劇で朝の様子を再現したりと、子供らしい発想で、「あいさつをしよう」と呼びかけていました。

「今年になって、明るいあいさつが増え、エネルギーをもらっています」という方もいらっしゃれば、「あいさつが帰ってきません」という方もいらっしゃいます。いつでも、どこでも、誰にでも同じようにあいさつができるよう、,支援していきます。



  


  

 

県民の日記念行事 芸術鑑賞会

今日は県民の日を記念して、毎年恒例の壬生小・羽生田小との合同芸術鑑賞会が開かれました。

今年は創作和太鼓集団「打鼓音(だこおん)」さんによる演奏でした。海外遠征も行っている集団です。

生の楽器演奏の迫力を間近で感じ取ったり、代表児童の太鼓体験をさせていただいたりと、貴重な時間となりました。

    

   

  

15日は県民の日当日。東武宇都宮フリー乗車券が配布されましたが、安全に気をつけ、楽しんでいただけるようお願いします。

引き渡し訓練・授業参観 お世話になりました

6月12日(水)引き渡し訓練と授業参観・学級懇談会を実施しました。保護者の皆様には、ご参加いただきありがとうございました。

授業参観では、全学年、学級活動として「情報モラルリテラシ-」について、学年に応じて授業させていただきました。

1年生は「学習用タブレットの上手な使い方」・・・6年生は「思ったままSNSに送信しただけなのに」です。昨日も、他県にてSNSを巡って高校生の殺人事件がありました。壬生町では、「スマホやケータイの所持は中学卒業まで控えましょう」とアピールしています。人ごとと思わず、事件に巻き込まれることのないよう、ご家庭でしっかりとした躾をお願いいたします。

 

 

                                                                                                               

 

 

陸上記録会 表彰式。皆さん素晴らしい成績です。

町の記録会に参加した皆さんが、素晴らしい成績を修めました。その栄誉を称え、皆でお祝いしました。  

  

  

  

  

みな、一生懸命に集中して全力で練習に励んできました。 また、礼儀正しくあいさつや・返事を心がけてきました。

スポーツマン精神を皆さん発揮。これからも、下級生の用意お手本として 頑張ってください。

素敵な6年生

4時間目の体育館、楽しそうな声が聞こえてきます。のぞいてみると、1年生と6年生が、転がしドッチボールをしているではありませんか。

学級活動の時間を使って、お互いの交流を深めているところでした。ルールーの分からない1年生に優しく説明する6年生。また、わざとボールに当たって1年生を喜ばしてあげる6年生。みな笑顔で楽しそうでした。ますます、6年生が好きになりましたね。

  

  

 

歯と口の衛生週間です。

6月4日~10日は、歯と口の衛生週間です。

歯科疾患 予防の一つに、歯磨きがあります。

4日の日は、1、2年生を対象にブッラッシング指導を行いました。

5時間目に、歯科衛生士さんも招いて、染め出し等を通して、歯ブラシの正しい使い方を学習しました。「給食の後きちんと磨いたはずなのに・・・」と磨き残しのあったことに、驚いていました。

    

安全支援の皆さん、よろしくお願いします。

3日月曜日、朝の登校後、交通指導員さんやスクールガードの皆さんと、「よろしくお願いします」の顔合わせ会をしました。

 この会を開いたのは、地区によって実態は違いますが、自分たち児童の登校を見守ってくださる方々がいらっしゃることを知り、安心してほしいと思うと同時に、自分たちの交通安全は自分で守るという意識をきちんと持ってほしいという強い願いからです。

 本校の通学路では、車の往来も激しく、歩行者を優先して横断させてもらえないところもあります。子供たちの目でもしっかり確認して登校するよう、保護者・地域の方の声かけもよろしくお願いします。災害時も含め「自分の命は、自分で守る」です。

安全支援ボランティアも募集しております。毎日ではなくて結構です。ご協力できる方は、学校までご連絡ください。

 

壬生町陸上記録会 開催

6月5日水曜日 町の総合公園運動場にて、陸上記録会が開催されました。

種目は、男女ともに100m、200m、走り幅跳び、走り高跳び。そして男子1000m、女子800mです。

 

他の大人数の学校に圧倒されて、なかなか応援の声は出ませんでしたが、競技には集中。「自分の記録に挑戦」ということで、悔しい思いをした児童もいたかと思いますが、皆すがすがしい顔で終了。

学校に帰ってからは、給食前、ランチルームにて、拍手で今までの頑張りを称えました。自主的に練習に参加した4年生も含め、練習の見守りや応援、ありがとうございました。