日誌

2025年1月の記事一覧

日本文化体験(書道)(6年生)

毎年、藤井小の6年生は、この時期になると日本文化の体験をしています。主に、書道・茶道・華道です。
本日、1月30日は、岸 豊先生をお迎えして、書道を行いました。大きな画仙紙に、太筆で力一杯書きました。この作品は、卒業式当日、集大成として式場にお披露目されます。

書きたい言葉1~3文字を、事前に岸先生にお伝えし、お手本を書いていただきました。お手本を大切に、集中して書く6年生。終わった後は、「あー、疲れた」と、大満足でした。
  

作品は、式当日までのお楽しみです。

朝の読み聞かせ

1月23日の朝の読み聞かせは「ふくべの会」の2名がいらっしゃいました。

「七福神の話」「鬼はうち」など、季節にあったお話をしてくださいました。

まもなく立春、豆まきですね!!

入学説明会を開きました

1月15日 入学説明会を開きました。来年入学予定の8名が、保護者の皆さんと来校。

保護者が図書室で説明を聞いている間、来入児は、2年教室にて、1・2年生と共遊。魚釣りゲームやボーリング、折り紙など、1時間ほど楽しみました。1・2年生の頼もしい姿・来入児を思いやる優しさや寛容な心に、とても感心した時間でした。

もりもり食べて、元気に外遊び

 14日の給食は、蜂蜜パンや野菜スープ。キャベツやにんじん、タマネギなど具だくさんのスープは、心も体も温まります。いろいろなメニューが食べられる給食には本当に感謝です。学校では、配膳中は立腰しながら待ちます。ご家庭での箸やお皿の持ち方はいかがでしょうか?まもなく給食週間です。食事のマナーや栄養などについて、また「命をいただいていること」に感謝するなど、折に触れて話していきます。

たくさん食べた後の昼休みの様子です。縄跳びやサッカーに、ボール当て。冬ならではの氷遊び。元気に遊ぶ児童がたくさんいます。本校は下校時刻が遅めのため、ゆったりとした日課を組むことができ、自由な休み時間が多いのが特徴です。