教育委員会からのお知らせ

教育委員会トピック

【追加募集!!】「論語青少年・町民の主張作文・発表コンクール」

 

 

壬生町では、論語を通して人としての生き方や心の持ち方を学ぶために論語を学んでいます。

 

今年度、第18回全国藩校サミット壬生大会開催記念「壬生藩校学習館祭り」を11月13日(日)に開催します。

つきましては、作文・発表コンクールの作品を募集します。

 

 

【 対 象 】 

小学校3年生から中学校3年生  

 

【応募窓口】 

壬生町教育委員会 生涯学習課

 

【応募締め切り】

令和4年9月30日(金)

 

 

 

原稿用紙が必要な方はこちら↓

原稿用紙(Word).docx

 

 

【問い合わせ】

壬生町教育委員会 生涯学習課

TEL:0282-81-1873

E-mail:gakusyu@town.mibu.tochigi.jp

 

【実施決定】シークレット早朝清掃ボランティア

ボランティア参加者の皆様へ

 

本日、壬生町の打ち上げ花火の実施が決定致しました。

つきましては明日のシークレット早朝清掃ボランティアを実施いたします。

朝早いですが、暑いことが予想されますので、熱中症対策をして安全に留意してお越しください。

 

当日欠席される方はご連絡を先日郵送した書類に書いてある番号にご連絡ください。よろしくお願い致します。

ふ.る.るMibuJLCの活動の様子が栃木ケーブルテレビにて放送されます!

令和4年8月15日(月)に、ふ.る.るMibuJLCが、夏休み中の学童クラブ(睦っ子児童クラブ)へ訪問し、児童たちと「紙コップけん玉」の工作をしました。

活動している様子が、栃木ケーブルテレビにて放送されます。

 

最後には参加したJLC会員と、睦っ子児童クラブ代表児童がインタビューを受けました。

 

-------------------------------------------------------

放送日は以下の通りです。

栃木ケーブル「YOU顔マルシェ」
【8月23日(火)12時~】
再放送 当日 16時・18時・21時
    翌日 6時・10時

-------------------------------------------------------

 

町内の意欲ある中高生、青少年を中心に構成された「ふ.る.るMibuJLC(ジュニアリーダースクラブ)」では、地域社会に根差した様々な活動に取り組んでいます。


JLC会員が自ら、小学生に楽しんでもらう活動を考案及び準備をして、夏休み期間中(8月)に町内の学童クラブへ訪問し、小学生との交流を図っています。
今回は「紙コップけん玉作り」や「宝探し点数ゲーム」、「おはなしめいろ」を企画しました。


夏休み学童訪問に向け、6月から2か月かけて、企画の考案や準備を進めてきました。

学童への訪問は、昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大により中止になったため、今年度が初めての取り組みになっています。

 

 

各学童クラブでの様子

 

 

 

各学童クラブでの様子

「藩校調べ学習」最優秀賞作品を上映・表彰!

   令和3年10月31日(日)城址公園ホールにて

開催された『第18回全国藩校サミット壬生大会

開催20日前プレイベント』において、町内小中

学生が作成した「 藩校調べ学習 」( 藩校紹介

プレゼンテーション)最優秀賞作品の上映及び

表彰を行いました。

最優秀賞作品は、下記のとおりになります。

 学校名     藩名    藩校名

・壬生小学校   棚倉藩   修道館

・壬生小学校   水戸藩   弘道館

・壬生東小学校  高崎藩   遊芸館

・壬生中学校   岩国藩   養老館

・南犬飼中学校  秋月藩   稽古館

・南犬飼中学校  鹿島藩   弘文館

受賞者の皆様、おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壬生論語青少年・町民の主張作文コンクール並びに発表大会開催

令和3年8月7日、壬生論語青少年・町民の

主張作文コンクール並びに発表大会が、全国

藩校サミット壬生大会のプレイベントとして

初めて開催されました。

審査結果は、下記のとおりです。

最優秀賞 木村愛菜 さん(壬生小学校)

 優秀賞 柏倉みのり さん(南犬飼中学校)

 優秀賞 福田杏奈 さん(壬生小学校)

なお、この3名は11月に開催される全国藩校

サミット壬生大会で発表します。

 

 

 

 

 

 

 

壬生中学校剣道部・南犬飼中学校野球部による町長への県大会優勝報告

令和3年6月14日(月)壬生町役場正庁にて、

壬生中学校剣道部・南犬飼中学校野球部による

町長への県春季大会優勝報告を行いました。

それぞれの主将から、県大会の結果報告があり、

最後に町長、教育長と記念撮影を行いました。

県春季大会の優勝、おめでとうございました!

 

 

 

令和2年度 第2回総合教育会議を開催しました

 総合教育会議を3月25日に町役場正庁で開催し、「➀壬生型GIGAスクール構想『ゆうがおGIGAラーニング』について」、「➁オンラインによる中学生の海外語学研修について」の2議題を協議しました。

 ゆうがおGIGAラーニングでは、AI社会をたくましく生きるグローバルな人づくりを目標に掲げて、遠隔教育、教職員のICT活用、児童生徒のICT活用、家庭教育の4分野で目指す授業像、目指す児童生徒像、目指す家庭学習等を協議しました。令和3年度には、ICTを活用した家庭学習の個別最適化を図るため、タブレットを活用してデジタル学習教材を活用する家庭学習の日を設定し、自分の個性や習熟度に合わせて自由に個別最適な家庭学習を目指します。

また、オンラインによる中学生の海外語学研修については、従来実施していたオーストラリアへの中学生海外派遣事業が、コロナ禍で実施が難しい状況にあることから、オンラインによる海外体験語学研修の実施を協議しました。研修は、タブレット端末を使い、バーチャルホームスティ、バーチャル観光等を通じて、語学だけではなく多様な文化を学べるような内容を検討しました。

 総合教育会議において、町長と教育委員が教育行政の課題について、十分な意思疎通を図りました。