2022年11月の記事一覧
下野新聞塾が開かれました!
本校は、昨年度からNIE(新聞を取り入れた教育活動)に取り組んでいます。研究の2年目は、国語科や社会科の授業を中心にすべての教科に広げて実践しています。
11月15日(火)は1年生5クラス、11月17日(木)は2年生5クラスを対象に、下野新聞社の記者から新聞や記事について学ぶ「下野新聞塾」が開かれました。
新聞の構成、記者は出来事をどのような視点で書いているのかという記者の視点を学びました。そして、興味関心を抱いた記事を1つ抜き出し、自分の考えを書くという活動につなげていました。
子どもたちの情報源はYoutubeが主流となっています。知りたい情報や関連する情報を得るにはYoutubeは便利です。
新聞を読むことのメリットはどのような点でしょうか?世の中の出来事を広く理解することができること、知りたい情報以外の情報も同時に得ることができることだと思います。
新聞を読む習慣は、文章を書くことだけでなく、論理的な思考力を育むことにもつながります。
本校の学校評価の項目に「本や新聞を読む」を位置付けています。読書や新聞を読むことと数値に表れる学力との相関関係は大いにあります。NIEの研究が、学力向上につながることを期待しています。
下野新聞社の記者の皆様、2日間にわたっての丁寧なご指導ありがとうございました。
県新人大会での活躍!
11月11日(金)、12日(土)の2日間、県内各地に分かれて県新人大会が実施されました。
令和5年度より、県春季大会がなくなり、県総合体育大会1つとなります。したがって、今回の県新人大会は、令和5年度の県総合体育大会のシード権につながる大会でもあります。
■陸上競技部 下野市(大松山運動公園)
2年女子走高跳 第6位 五十嵐友衣子さん
2年男子110mH 第8位 武内元輝さん
2年男子400m 第8位 塚原颯星さん
陸上競技は、自分や記録と向き合う競技です。自分との戦いを制し、見事3名が8位以内に入賞しました。
■女子バレーボール部 佐野市(アリーナ田沼)
1回戦 0:2 対茂木中
序盤から終盤まで手に汗握るシーソーゲームでした。ほんのわずかな差で勝利に届きませんでしたが、チームとしてのまとまりが見られました。
■男子バレーボール部 宇都宮市(河内体育館)、佐野市(アリーナ田沼)
2回戦 2:0 対姿川中
準々決勝 0:2 対佐野南中
ベスト8トーナメント 1回戦 2:0 対国本中
ベスト8トーナメント 2回戦 2:0 対陽南中
昨年度の県新人大会優勝に続き、堂々の第5位に輝きました。準々決勝は、デュースまでもつれる試合展開でした。総体につなげる第5シード権です。
■女子ソフトテニス 那須塩原市(石川スポーツグランドくろいそテニスコート)
【個人戦】
○佐藤・上田ペア 1回戦 0:4 敗
県大会の雰囲気を経験できたことは大きな財産です。チームの仲間とさらに切磋琢磨してほしいと思います。
■男子ソフトテニス 那須塩原市(石川スポーツグランドくろいそテニスコート)
【団体戦】
1回戦 不戦勝
2回戦 1:2 対河内中
【個人戦】
○中島・針川ペア 2回戦 4:2 勝 3回戦 0:4 敗
○塚原・中西ペア 2回戦 4:0 勝 3回戦 0:4 敗
○宮田・柏倉ペア 1回戦 4:3 勝 2回戦 0:4 敗
○岡野・斎藤ペア 1回戦 1:4 敗
団体戦は、互いのチームの持ち味を生かした互角の戦いでした。あと1点で勝利に手が届くところでの悔しい敗戦です。チームの総合力で勝ち上がるチームを目指してください。
■卓球部 宇都宮市(日環アリーナ栃木)
【女子シングルス】 桧山桃佳さん 2回戦
池田恋芽さん、鈴木玖那さん 3回戦
【女子団体】 1回戦 3:1 対陽東中
2回戦 3:2 対あその学園義務
3回戦 0:3 対市貝中
順位決定戦 1:3 対真岡東中
【男子シングルス】 倉島大熙さん(ベスト8)
女子団体戦は、常に接戦の試合展開でした。接戦をものにして勝ち上がるチームは強くなります。県大会7位という成績は見事です。来春行われる関東選抜卓球大会への出場が決定しました。
3年生からバトンを受け継ぎ、初めての公式戦が終了しました。当たり前のことや基本を大切にしながら、チーム作りをしてきたことと思います。勝つことが目標ではありませんが、勝つことでしか見えない光景もあります。
生徒会副会長の激励の言葉にもありましたが、この冬の過ごし方で大きな違いが生まれます。ピッチに立つ時はもとより、ピッチに立っていない時の立ち居振る舞いも大切なのだと思います。
頑張れ 南犬飼中!
実践を想定した避難訓練を行いました!
子どもたちは、小学校の段階で地震や火災、竜巻、Jアラート、不審者など様々な危機に対する避難訓練を重ねてきました。
危機を回避するためには、正しい判断や行動が瞬時に求められ、学校以外でもこの能力は役に立つはずです。
11月14日(月)、避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は、「事前の予告は一切しないこと」「生徒だけで避難すること」「避難経路が断たれていること」を想定して実施しました。
正しい判断力や行動、柔軟な対応力が必要です。これまでの避難訓練からすると、かなりハードルが上がりました。テーマは「自分の命は自分で守る」です。
放送を聴き、学級委員を中心に避難経路を選択していました。火災が延焼している、通路が損壊しているなどの理由で避難経路が断たれていることを知ると、次に安全な経路を声に出して指示する姿も見られました。
当初予想していた以上に、考えて行動している様子が見られました。したがって、混乱もなく、全員が避難することができました。
訓練実施後、各学級では、実際の避難経路を確認し、より安全な避難方法がなかったかどうかについて話し合いながら振り返りをしました。
本校生徒に身に付けさせたい力(育成する資質・能力)を4つ掲げています。
「目標を持つ力」「自分を律する力」「人間関係を築く力」「課題を解決する力」
今回の訓練は、育成する資質・能力を発揮する機会となりました。
壬生藩校学習館祭りに学校代表で参加しました!
昨年11月、全国藩校サミット壬生大会が開催されました。大会の精神を受け継ぐため、11月13日(日)、「第1回壬生藩校学習館祭り」が城址公園ホールで行われました。
「壬生論語青少年・町民の主張作文・発表コンクール」1年生の小舘さん
「論語大朗誦」1年生の上岡さん、山田さん、2年生の上田さん
「小中学生プレゼンコンテスト」3年生の、岩本さん、山田さん、手嶋さん、髙山さん
論語教育を大切にしてきた本町です。日常生活の中で論語と結びつけて考えたことや総合的な学習の時間に探究した課題をまとめたプレゼンテーションを多くの参加者の前で披露しました。学校の代表として参加し、堂々と自分の考えを述べてくれました。
本校は、「聴くこと」「自分の考えを持つこと」「考えたことを自分の言葉で伝えること」をすべての教育活動で大切にしてきました。こうした取組を代表して表現する姿を見ることができ、大変誇らしく思いました。
放課後学習サポート事業 お世話になります!
中学3年生を対象とした「放課後学習サポート事業」が始まりました。
今年度、8名の学習支援ボランティアの皆様に放課後学習をサポートしていただきます。本校の3年生48名が参加を希望しています。
11月10日(木)、開講式、ボランティアの皆様と子どもたちとの顔合わせが行われました。
ボランティアの皆様の中には、18年前から継続して参加していただいている方もいらっしゃいました。「子どもたちから元気をいただいているんですよ。」と笑顔で語ってくれました。
本当に有り難い存在であり、地域の皆様に支えられていることを実感しています。
地域の皆様の温かな支えにより「地域とともにある学校」が実現できていることに対し、心から感謝申し上げます。
本事業は、11月から2月まで合計28回行われる予定です。