ブログ

2024年7月の記事一覧

関東大会出場!

 今年度の県総体がほぼ終了し、本校からは水泳で関東大会への出場を決めました。

 3年生が、400m個人メドレー第3位、200m個人メドレー第4位

 1年生が、50m自由形第1位、100m自由形第4位で入賞し、関東大会出場の切符を手にしました。3年生は昨年度に続き、2年連続の出場となります。

 水泳は、100分の1秒でもタイムを削り、速さを競う競技です。自分と向き合い、努力を積み重ねてきたからこその結果なのですね。

 昇降口に掲示させていただきました。三者面談等で来校の際に御覧ください。

 水泳の関東大会は、8月9日(金)〜11日(日)に、日環アリーナ栃木で行われます。地元開催の関東大会での活躍を期待しています!!

 ガンバレ、犬中生!!

総体県大会 男子バレー部 第3位

 7月26日(金)、県総体バレーボール大会で男子バレー部が見事第3位に輝きました。前日7月25日(木)に準決勝進出を決め、この日は関東大会出場をかけての決戦となりました。惜しくも最後の試合あと一歩のところで敗れてしまい、関東大会出場はかないませんでしたが、見事な第3位でした。最後の最後まで手に汗を握る大接戦を演じた男子バレーボール部員に惜しみない拍手が送られていました。

図書室にブラインド、格技場にカーテンが入りました

夏季休業に入ると授業はありません。現在は三者面談や部活動、学週間を実施しています。夏季休業のそういった活動の合間に、校舎や設備の点検、修理が行われています。

22日には図書室に新しくブラインドが、23日には格技場に新しくカーテンが入りました。

本校の図書室は、校舎の外観で最も特徴のあるところです。大きなガラスの窓が目につきます。数年前に外壁も新しく塗装され、今回はブラインドが新しく全面に入りました。ブラインドを上げれば校庭や獨協医科大学病院の建物が見え、開放感があります。ブラインドを下げると、静かで落ち着いた図書室の雰囲気になります。

本校格技場には、今までブラインドが設置されていましたが、老朽化して機能していませんでした。そこで今回は南側と西側の窓にカーテンを設置していただきました。部活動や体育の授業だけでなく、集会を行う場所としても活用される格技場です。カーテンを閉めることで、日光を遮るだけでなく、映像やスライドをスクリーンに映して見ることもできるようになりました。

子どもたちにとって少しでも良い環境で学校生活が送れるように、施設の点検、改修を進めていただいています。これらの恵まれた環境を生かし、2学期も充実した教育活動を実施していきます。

総体県大会(陸上、男子バレー)

 7月23日(火)、猛烈な暑さの中、宇都宮市カンセキスタジアムで陸上競技3年男子走り高跳び個人決勝と3年女子砲丸投げ個人決勝がありました。最高の舞台で、最高のパフォーマンスを発揮した本校生徒の活躍が光りました。また、鹿沼市TKCいちごアリーナでは、男子バレーボール2回戦がありました。熱戦を繰り広げ、見事ベスト8に進出しました。

学週間が始まりました

 本日22日(月)から夏休みが始まり、学校では壬生町教育委員会生涯学習課主催の『学週間』がスタートしました。壬生町では、学習支援ボランティアによる長期休業中の中学生の学習支援を実施しています。その名も『学週間』。これは、壬生藩校「学習館」にちなんで名付けられました。

 7月22日(月)から8月2日(金)まで(土日を除く)の10日間、午後1時から午後3時までの間で実施されます。中学生が各自持ち寄った問題集や夏休みの課題に取

り組み、それを学習支援ボランティアの方々がサポートします。

 初日の今日、さっそく何人かの生徒が会場に来て、熱心に勉強に励んでいました。

学週間では、長期休業中に学びの習慣を高めたい、部活の後などのちょっとした時間に自分のペースで勉強をしたい、1学期の苦手を克服したい中学生を応援しています。

学週間について

期間:7月22日(月)~8月2日(金)(土日を除く)

時間:午後1時~午後3時

*事前の申込は必要ありません。途中入室、途中退室OKです。来られるときに、やりたいだけ勉強できます。分からないところはボランティアの方に質問しましょう。

詳細はチラシをご覧ください。

学週間 チラシ(南犬飼中).pdf

1学期終業式・長い夏休みへ

7月19日(金)で71日間の1学期が終了です。今日は終業式を実施しました。

まず、式に入る前に夏休みの生活について話を聞きました。交通に関しては、交通委員会が作成したスライドと動画を視聴し、夏休み中も交通ルールやマナーを守り、安全に気をつけて生活してほしいとのお話がありました。

全校生徒が無事に2学期始業式を迎えられるようにしてほしいと思います。

終業式では、各学年の代表生徒による発表がありました。

1年生からは、「初めての環境に緊張しながらクラスメートとの交流を大切にしました。学校行事、授業を通して仲良くなることができました。中学校の授業で、友達の考えと自分の考えを比べ、話し合うことで考えを深めることができました。これからも自分自身のために努力を続け、1学期の変化にさらにプラスになるような考えや行動で中学校生活を充実させていきたいと思います。」との発表がありました。

2年生は、1学期に頑張ったこととして2点挙げていました。「英語が苦手でしたが、少しでも苦手を克服できるように努力したことで、英語に対する気持ちが前向きになってきたのだと思います。」「学級委員として最初は不安でしたが、色々な人からアドバイスをいただき、役割を果たすことができました。」「学校行事を通して、クラスをまとめることの大変さや学級委員という仕事の楽しさにも気づくことができました。2学期はメリハリをもって行動し、仲間と協力していい思い出になるようにしたいです。」と振り返っていました。

3年生からは、「僕は4月、不安の気持ちを抱いていましたが、クラスの皆との関わりを通し、1人1人の異なる考え方などから、多種多様な色を見つけることができました。このメンバーで解散し、卒業するその日まで楽しい声がやむことのない活気あふれるクラスでありたいです。」との振り返りがありました。

学校長からは式辞の中で、「始業式には、『本当の楽しみを味わってほしい』と話しました。勉強、部活動、学校行事などを通して『本当の楽しみとはどんなものなのか』を考えてほしいということです。1学期どれだけの楽しみを味わうことができたでしょうか。」と生徒へ問いかけていました。1学期は運動会、各学年行事、部活動を通して、できなかったことができるようになる達成感を味わったり、仲間と協働して物事に取り組むことで自己有用感を高めたり、普段の何気ない学校生活の中でも小さな感動を積み重ねたりして、生徒や教職員の幸せな時間づくりにつながりました。71日間という長い1学期では本当に充実した、中身の濃い時間を共有できたことと思います。学校長から話されたように、夏休みには夏休みにしかできないことをしたり、家族の一員として家庭の仕事をしたりして、充実した夏休みを過ごしてください。

 2学期もさらに「しんか」した姿が見られるよう期待しています。

LONG昼休み

本日は一学期最後の最後のロング昼休みがありました!

どのクラスもとても楽しそうに活動していて、たくさんの笑顔が見られました。

暑さに負けないパワフルな姿に、教員一同パワーを貰ったように思います。

学級委員の生徒を中心に、学年の隔たりを感じさせない、明るく温かな声かけが聞こえました。

 

夏休みが目前に迫り、高揚感が高まっていると思いますが、残り僅かの日々を落ち着いて、大切に過ごせたらいいですね。

情景、気持ちを重ねて

特別支援学級の2,3年生の美術「情景、気持ちを重ねて」の作品が完成しました。慣れ親しんだ場所を見直すと、新たな発見がありました。南犬飼中学校、3階連絡通路から見る風景は、日光連山、男体山が見ることができます。風やにおいを感じながら、現場に大きな、段ボールを持ち込んで製作をしました。毎日見る場所にも、生徒一人一人の感情や記憶が詰まっています。風景に気持ちを重ねて、情景を点描技法で表現しました。

 

総体県大会(テニス男女個人戦)

 7月13日(土)、総体県大会男女テニス個人戦が黒磯市(石川スポーツグラウンドくろいそ)で行われました。本校の男女各1ペアが出場し、熱戦を繰り広げました。

     

                   試合前のリラックスした様子

                     激しいラリーの応酬!

                  先生の指示を真剣に聞く女子ペア

                  男子個人2回戦の応援の様子

                   熱戦を繰り広げる男子ペア

                 先生の指示を真剣に聞いている男子ペア

 

理科って面白い!

 7月11日(木)3校時、2年2組の理科の授業で研究授業を行った。下都賀教育事務所の指導主事に来校していただき、本校の学校課題「確かな学力を身につけ、心豊かでたくましい生徒の育成」について、ご指導をいただきました。

 本日の理科の授業では、「もやしの種子を発芽させてもやしに生長させると、乾燥重量はどうなるだろうか?」という課題であった。生徒の予想は、「増える」が12名、「減る」が1名、「変わらない」が15名であった。予想と違うところに理科の面白さがあるのだと思う。大切なことは、結果に行き着くまでに、どう科学的根拠を組み立てていくかを考えることである。結果は「減る」が正解である。予想した生徒は1名であったが、授業の振り返りで多くの生徒が納得した様子で授業が終了していた。呼吸をすることは、酸素ともやしの内部に含まれている栄養分(デンプン)が使われ、二酸化炭素と水に分解して外に放出される。つまり乾燥重量は減るということでしょうか。観ている我々教員も非常に勉強になりました。  

  ブドウ糖 + 酸素  → 二酸化炭素+ 水

  C6H12O6  +  O2 →   CO2   + 6H2O

 

 

 

  
 
 

 

 
 

 

民生委員・児童委員との懇談会

 7月8日(月)、民生委員・児童委員との懇談会を開催しました。この日は栃木県に熱中症警戒アラートが発令されるなど、本当に暑い中での開催となりました。本校の図書館に集まっていただきましたが、皆口を揃えて「今日は暑いね」が挨拶代わりとなっておりました。そんな中、多くの関係者から南犬飼中の生徒に対して、多くのお褒めと励ましのお言葉をいただきました。喫緊の課題でもある不登校対応の問題に対しても、学校、保護者、地域の皆様と連携をしっかり図りながら進めていくなど、建設的な意見を沢山いただき、本当に心強く感じました。

テストは終わった後が一番大切!

 先週、やっと期末テストが終わったと思いきや、今週は早速テストが帰ってきました。1年生にとっては初めての定期テストでもあるので、今後の学習に大いに生かしてほしいと思います。よく言われることですが、「テストは終わった後が一番大切」です。間違っているところを再度確認し、定着をしっかり図ってほしいです。

            1年生理科のテストの返却の様子「先生のアドバイスをしっかり聞いています」

 

                    理科のテスト解説の様子!

 

 

もうすぐ七夕

テストを受ける子どもたちの様子を見るために、3階の1年生の教室へ上がっていくと季節を感じる七夕飾りが目に入ってきました。

「期末テストがんばります」

「先輩みたいにかっこいい剣士になれますように」

「バスケがうまくなりますように」

「家族が元気で健康でいますように!!」

飾られた短冊には、1年生の素直さ、優しさがあふれていました。

 

みなさんはどんな願い事をしますか?

期末テスト第1日目

  今日から第1学期期末テストが始まりました。1年生は理科・国語・数学、2年生は国語・音楽/保体・英語、3年生は社会・理科・音楽/保体のテストが実施されます。1年生にとっては、初めての定期テストで、テストの受け方の詳細を担任の先生から受け、緊張感をもって臨んでいました。時間配分に気をつけ、日頃の学習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

                テストの受け方をしっかり説明します!

            

                       1校時目の1年生の様子です

                      1校時目の2年生の様子です

                      1校時目の3年生の様子

            3年生、終わって、ホッと一安心。でも、「難しかった」とのこと。

             3年生、1校時目の社会科のテスト後、すぐさま答え合わせ!