ブログ

学校生活の様子・ブログ

ハッピーボックスができました!

 3学期のテーマは、「この学級、この学校でよかった!」支えてくれるたくさんの人に「ありがとう」を伝える!としています。



 「ありがとう」の伝え方は様々だと思います。今回、職員室前に「ハッピーボックス」と名付けた幸せの黄色い箱を設置しました。ありがとうを伝えるメッセージを募集しています。第1週目から、数枚のメッセージが届けられました。給食時の校内放送で、全校生に紹介したいと思います。



第3学期始業式を行いました!

 1月8日(金)、第3学期始業式をZoomを用いて実施しました。
 各学年代表(1年:戸崎榮理さん、2年:粂川穂南美さん、3年:斉藤拓真さん)が、今年度の最終学期に寄せる思いを堂々と語ってくれました。
 けがをして、改めて感じた支えられていることのありがたさ、先輩になるに当たり、言動に責任を持つことなど、自覚や責任を力強く述べた戸崎さん。
 部活動に対して計画を立て努力すること、リーダーとして積極的に考え、行動し、素晴らしい学級や学年を作る決意を述べた粂川さん。

 受験は団体戦であり、準備もコロナ対策もみんなで乗り越えること、残り少ない中学校生活で、当たり前のことを自然にできることなど、最上級としての自覚を述べた斉藤さん。

 3学期のテーマは、「この学級、この学校でよかった!支えてくれるたくさんの人に、『ありがとう』を伝える!」としました。








 それぞれの学級目標の達成を目指す学期にしてほしいと願って作成したテーマです。

 学校は集団で学ぶ場です。学級の仲間、委員会や部活動の仲間、保護者やボランティアの皆様など、たくさんの人に支えられて学校生活を送ることができています。支えてくださる方々の存在に対して感謝の気持ちを伝えてほしいと思い、このテーマを掲げました。
 職員室前に「ハッピーボックス」と呼ぶボックスを設置し、「ありがとう!」の声をみんなで共有したいと思います。
 

2学期の終業式を行いました!

 12月25日(金)、ZOOMを用いて、各教室で第2学期終業式を実施しました。







 各学年の代表生徒(1年 岡本優姫さん、2年 横山胡春さん、3年 森 風香さん)は、2学期努力したこと、できるようになってきたこと、学級の成長、学年の雰囲気の変化などを、堂々と発表しました。また、学校行事を行えたことの喜びや先生方への感謝の気持ちも添えていました。

 今学期のテーマは、「『心 High Standard』の実践のために! 当たり前のことを、ばかにしないで、ちゃんとやれる人が、できる人 ABCDの法則」でした。
 多くの制限の中、学校行事を行うことができました。学級や学年集団としての成長が見られました。その2学期の様子をスライドで振り返る動画を視聴しました。







各学年に以下のようなメッセージを述べました。

 1年生は、授業中、友達の考えを聞くことが素晴らしく良くなっています。友達の方に身体を向けて、聞いている様子がたくさん見られます。また、メモを取りながら話を聞くことも出来てます。この2つができるため、グループ活動も活発に行うことができます。素直に聞き入れることができる生徒は伸びます。互いを高め合える学級・学年をこれからも作り上げてください。

 2年生は、各学級のリーダーが、自分たちの学級や学年の良いところを話し合い、改めなければならないことを皆で変えようとしています。こうした取組は実に素晴らしいです。来年2月、人生の節目である「立志」を迎えます。将来への決意を明らかにする時です。すでに、部活動は伝統を引き継ぎました。新たな生徒会役員も決まりました。いよいよ、名実ともに本校の中心として活躍が始まるのが3学期です。皆さんの言葉、表情、態度で学校は変わります。その覚悟と行動に期待しています。

 3年生、修学旅行に行けて本当によかったですね。仲間との大切な思い出ができました。この後、学級の雰囲気が明らかに和やかになりました。授業中の表情にも変化が出てきました。授業が勝負の場であることに気付いた人が増えてきました。互いを認め合い、そして高め合う学級・学年になってきたことを心から嬉しく思います。年が明けると、いよいよ私立高校の受験が始まります。自分を信じて試験に臨んでください。

 先生方は、生徒が輝くための学校行事を企画してくれました。そして、一人一人の生徒の良さや成長を嬉しそうに話してくれました。先生方が、決して後ろ向きにならなかったから、様々な取組ができました。

 8月から5ヶ月に渡る長い2学期でした。出来ないことを嘆かず、できることに目を向けてくれた生徒の皆さんと先生方、支えていただいた保護者や地域の皆様のおかげで、実り多い学期となりました。

学校だより12月号

 8月から始まった、例年よりも長い2学期を予定通り終了することができます。保護者や地域の皆様への公開はかないませんでしたが、学校行事を実施することもできました。たくさんのご協力やご支援に対し、心から感謝申し上げます。

 学校だより12月号ができましたので、ご覧ください。






本日の「図書コラボ給食メニュー」(第5弾)

 本日(12/18)は最後の図書コラボ給食メニューでした。

 最後に紹介する本は朝井リョウ「チア男子!!」です。


 柔道一家に生まれた主人公・晴希。ケガを理由に柔道を辞めたとき、友達の一馬からチアリーディングをやらないかと誘われました。初めはいやがる晴希でしたが、一馬と一緒にチアリーディングを始めました。チアリーディング経験のないメンバーが、苦戦しながらも団結し、全国大会優勝を目指して戦う青春小説です。

作者である朝井リョウさんの出身校である早稲田大学の男子チーム「ショッカーズ」がモデルとなっています。アニメや映画化もされていますので、是非本と合わせて楽しんでください。


 本日の献立は、主人公・晴希が通う「ひまわり食堂」の定番メニュー「カツカレー」です。カツカレーに使っているカレーには、2種類のルーが入っていました。また、ソースとケチャップがかくし味に使われていました。そして、カレーに使われている豚肉は、ワインにつけこんでおいたそうです。おいしくいただきました。

 連日、「図書コラボ給食メニュー」を紹介してきました。これをきっかけにして、本を手に取ってじっくりと読んでください。


読み聞かせお世話になりました!

 12月17日(木)は2年生、18日(金)は3年生のすべてのクラスで、ボランティア「アライグマ」さんによる読み聞かせが行われました。






 様々な分野・作家の本を選書し、生徒たちに読んでいただきました。本当にありがとうございました。これをきっかけに本を好きになる生徒が増えることを大いに期待しています。

 また、スペシャル企画として、3年生の有志が1・2年生に対して「ブックトーク」を行っていました。高校受験を前に、慌ただしい毎日を送っているにも関わらず、後輩のために楽しいトークをありがとうございました。心が和むひとときでした。





 

新入生入学説明会を行いました!


 12月17日(木)、入学説明会を行いました。この日は、朝から冷え込んでいました。しかしながら、4つの小学校の6年生を迎えるということもあり、心は晴れ晴れとし、暖かさは増すような思いがしていました。(会場の新体育館は、大型の暖房を4台つけていましたが、窓を開けていたため正直寒かったです。)



 生徒指導主事から「中学校の生活について」、生徒会役員から「生徒会組織や専門委員会について」「主な学校行事について」「部活動について」写真や動画を用いて説明がありました。




 6年生の皆さん、保護者の皆様、来年4月の入学を生徒及び教職員一同楽しみに待っています。

本日の「図書コラボ給食メニュー」(第4弾)

 本日(12/17)の図書コラボ給食メニューの本は、JK・ローリングの作品「ハリー・ポッターと秘密の部屋」です。


 ホグワーツ魔法学校で、楽しい生活を送っていたハリーは、夏休みだけ意地悪なダーズリ
ー家に帰っていました。そんなある日、ハリーの元へ妖精がやってきます。妖精はハリーに「学校に戻ってはいけない。」と警告しました。それでもハリーは、その警告を無視して学校に戻ってしまい、また楽しい学校生活を送っていました。しかし、ハロウィンの夜に不吉な事件が起きて、次第に事件へと巻き込まれてしまうお話です。

 本日の献立は、本の中に出てきた料理「シェパード・パイ」です。シェパード・パイは、羊の肉を使ったイギリスの伝統料理です。

 豚のひき肉のミートソースの上にマッシュポテトをのせて、オーブンで焼きました。バターがたっぷり入っていて、ボリュームがある料理です。本の中では、魔法学校の食堂で用意されていました。

本日の「図書コラボ給食メニュー」(第3弾)

 本日(12/16)の図書コラボ給食メニューの本は、新海誠の作品「天気の子」です。


 2021
年の夏、異常気象によって雨が降り続く世界での物語です。主人公は、高校1年生の帆高(ほだか)という少年です。帆高は家出をして東京でアルバイトとして働いていました。帆高は「100%の晴れ女」という、都市伝説を知ります。そして、帆高は晴れ女・陽菜(ひな)に出会います。陽菜は、短時間の間に晴れをつくることができます。帆高は陽菜の力でビジネスをすることを思いつき、「晴れ女」の仕事を始めます。そのせいで有名になった二人が、トラブルに巻き込まれてしまうお話です。

 本日の献立は、主人公の帆高が陽菜につくってもらった「ごま油香る豆苗ポテチャーハン」と、「バリバリ食感サラダ」です。

 ごま油でいためたチャーハンの具に、くだいたポテトチップスをまぶしています。豆苗とポテトチップスを入れたチャーハンはどんな食感がするのでしょうか。よく混ぜて食べました。

「バリバリ食感サラダ」は、本のなかではベビースターラーメンを砕いて入れています。本日は、中華麺を揚げました。バリバリとした食感を楽しみました。

本日の「図書コラボ給食メニュー」(第2弾)

 本日(12/15)の図書コラボメニューの本は、上橋菜穂子の作品「精霊の守り人(もりびと)」です。

 主人公のバルサは、ある日、川に流されていた少年を助けます。少年の正体は、新ヨゴ皇国(こうこく)の第2王子・チャグムで、異世界に暮らす精霊の卵を持っていました。その卵をめぐって、あらゆる人間や怪物が王子を狙っていました。王子の母から、彼を連れて逃げるよう頼まれたバルサは、王子を連れて仲間と共に旅に出るお話です。このシリーズは、1巻ごとに完結するので、どこから読んでも楽しめます。




 本日の献立は、主人公・バルサのために、仲間がお弁当屋から買ってきた「ノギ屋の鶏飯丼」と主人公の幼なじみ・タンダの作った「タンダの山菜汁」です。

「ノギ屋の鶏飯丼」は、焼いた鶏肉にリンゴとトウバンジャンで作ったタレを掛けてご飯の上に乗せたものです。

「タンダの山菜汁」は、7種類の山菜がしょうゆベースのスープに入っています。

本日の「図書コラボ給食メニュー」(第1弾)

 本日の図書コラボメニューの本は、住野よるの作品「かくしごと」です。

主人公は、タイプがまるっきりちがう5人の高校生。不思議と気があい、仲良くなった5人の男女それぞれに秘められた特別な力と小さなかくしごとが、高校生活の中で交差していきます。期末テストから文化祭・修学旅行と、学校生活を彩るイベントの数々が描かれています。5人の、恋愛関係とも友情とも違った微妙な距離感が心地よい話です。


 本日の献立は「ソース焼きそば」です。主人公5人がお花見をしたときに、仲間の一人が持ってきたのがソース焼きそばです。おいしい冬キャベツをふんだんに使っています。焼きそばのソースはこだわって2種類入っています。焼きそばは、縁日の屋台でも定番のソウルフードです。みんなで食べるとさらにおいしさが増します。


校内読書週間が始まりました!

 今年度は、毎日、朝の読書を行っています。また、学級文庫も新たに設置しました。読書の時間の前から、自席で本を読む姿も見られるようになってきました。

 
本校は、2学期の学校行事の関係で、秋に読書週間を設定することができませんでした。そこで、12月14日(月)~12月18日(金)を校内読書週間としました。読書週間の取組として、ボランティアの皆様による読み聞かせ、本に出てくる料理を給食メニューとして提供する学校給食とのコラボレーション、おすすめの本の紹介などです。
 






 12月14日(月)、壬生町立図書館読書ボランティア「おはなしアライグマ」の皆様による読み聞かせを行いました。
 「身体の大きな中学生を相手に読み聞かせをすることは、これまでほとんどなく、緊張しているんです。」と教室に向かう前に話してくれました。









 この日、1年生が読んでいただいた本は、以下の通りです。
「火のなかの声」(大川悦生)、「初天神」(川端誠)、「クマのあたりまえ」(魚住直子)、「転失気」(川端誠)、「冬きたりなば」(星新一)

 ボランティアの皆様には、12月17日(木)に2年生、12月18日(金)に3年生を対象に読み聞かせを行っていただきます。幼少の頃、毎日の楽しみだった読み聞かせを思い出し、読書好きの生徒が増えることを期待しています。

 ご協力いただく壬生町立図書館読書ボランティア「おはなしアライグマ」の皆様、心から感謝申し上げます。



 





生徒会役員立会演説会・投票を行いました!

 12月11日(金)、令和3年度の生徒会長候補者(2年生)、副会長候補者(1年生)による立会演説会を行いました。
 例年は体育館で行ってきましたが、今年度は感染症予防対策のため、放送室と各教室とをパソコンで繋ぎ、「ZOOM」を用いて実施しました。

 1年生4名、2年生5名のすべての立候補者は、自分の公約や生徒会に対する熱い思いを、原稿を見ることもなく堂々と述べました。その姿を目の当たりにし、リーダーとして活躍してくれることを頼もしく思いました。







 演説終了を受け、すべての選挙運動が終了したことと投票時の注意点について、選挙管理委員長から説明がありました。



 投票は、各学年のフロアーで行いました。
町役場より投票用紙記入台と投票箱をお借りし、実際の選挙と同じような方法をとっています。






 次期生徒会本部役員を選出するのにふさわしい厳粛な雰囲気の中、演説会や投票が行われていました。


教室の寒さ対策

 新しい生活様式は、冬も同様です。教室は暖房を使用していますが、定期的に窓を開けての換気を行っています。したがって、例年よりも、教室内の温度が低く感じるられることが多いと思います。

 そこで、教室で「膝掛けを使用してもよい」こととし、使用の際の留意事項を生徒会役員と代議員で話し合って決めました。生徒たちで意見を出し合い協議した概要は、以下の通りです。

○期間 12月から3月
○時間帯 午前中
○使い方 
 ・記名をする。教室内のみ。羽織ったり、膝掛けで遊んだりしない。貸し借りはしない。使用しない場合は、ロッカー内で管理する。




 自分たちの学校を自分たちの手で良くしていこうとする「自治の力」が育っていることを嬉しく思います。これからも、生徒とともに「考動」していきます。


本校が進めるキャリア教育

 本校のビジョンは、「夢や希望を持てる教育活動を通して、生徒や保護者、地域の皆様、教職員の幸せな時間づくりを応援します。」です。

 学校生活を楽しく充実したものにし、幸せな時間をたくさん見い出してほしいと願っています。生徒の幸せは、保護者や地域の皆様、私たち教職員の幸せでもあるからです。そして、将来に向かって自分自身を輝かせてほしいと思います。

 本校では、総合的な学習の時間に「キャリア教育」を行っています。第1学年で行っている取組を紹介します。「大人って素敵だな。」「働くってかっこいいな!」と思える身近な職業人を講師に、話をお聞きしたり、質問をしたりして学んでいます。

 第1回(11/13)は、宇都宮ブレックスU-15ヘッドコーチ 荒井尚光 氏をお招きし、講話と実技を行いました。




 
 第2回(12/4)は、栃木県庁(教育委員会総務課 指導主事) 鈴木啓介 氏、佐野ラーメン予備校 若田部賢 氏、ヘアーアンドメイクKクラス 富川裕平氏、Friday for future nasu 益子実香 氏、法律事務所(弁護士)薄井里奈氏をお招きし、仕事についての講話と質問を行いました。












 「高学歴やお金持ちであれば幸せがつかめますか?」「社会の中で幸せに生きていく上で大切なものは何ですか?」「自分はかっこいい大人ですか?」などの質問を真剣にしている姿が印象的でした。




 生き方を考えること、正解のない答えを自分なりに見つけることが、これからの時代を生きていく生徒に求められています。

 ご協力いただいた皆様、本当にお世話になりました。




学校だより11月号

 2学期に計画していた学校行事は、ほぼ予定通りに実施することができました。皆様のご協力に対し、心から感謝申し上げます。
 今後も、子どもたちの持っている力を「授業で育て、行事で伸ばす」ことを心掛けていきたいと思います。
 学校だより11月号ができましたので、ご一読ください。


輝光祭の映像鑑賞会を行いました!

 今年度、輝光祭(学校祭)を保護者や地域の皆様に公開することはできませんでした。

 11月14日(土)及び11月21日(土)、当日の活動を録画した映像を保護者を対象に放映しました。8:30~12:30までの間、プログラムを組んで自由に鑑賞していただきました。











 11月14日は延べ55名、11月21日(土)は延べ112名の保護者の方に足を運んでいただきました。
 「子どもの様子を見る機会を作っていただきありがとうございました。」
 「子どもたちが頑張っている姿を見て感動しました。」
などの言葉をいただきました。

 今回、多くの音楽を使用しているため「著作権」が、たくさんの生徒の写真があるため「肖像権」の問題がありました。どのような形で保護者の皆様に報告できるか、校内で話し合いをした結果、今回のような形式を取らせていただきました。また、感染症予防対策へのご協力に感謝いたします。



晴れ パンジーの植え付け作業(緑化事業)

 11月12日()、福祉委員会の活動で、町の福祉施設に寄贈するパンジーの植え付け作業を行いました。この活動は緑化推進事業の一環として行われており、過日実施した「緑の募金」を活用しています。
 美しいパンジーの花でたくさんの生徒やお客様をお迎えします。



オンライン授業に向けての準備が進んでいます!

 10月27日(火)、各自のタブレットを家庭に持ち帰り、wi-fiに接続していただきました。翌日(10月28日(水))、zoomソフトを用いてオンラインでつながるかどうかの第1回目のテスト練習を行いました。

 11月11日(水)、zoomソフトを用いた第2回目のテストを実施しました。今回は、全校一斉につないでも不具合がないかどうかに視点を当てて実施しました。












 生徒も教職員も、オンラインによる会話がスムーズになっていることがよくわかりました。

 第3回は、11月14日(土)、オンライン授業(すべての学年とも「総合的な学習の時間」)を実際に行う予定です。タブレットにあるソフトを使って学習課題(各学年ごとに異なる課題)に取り組み、まとめたものをタブレットに保存するまでの授業内容です。

 「教育は、大きく変わろうとしている」ことを実感する毎日です。

 
 

放課後学習をサポートしていただいています!

 本町には、「放課後学習サポート事業」というものがあります。町教育委員会が主催し、内容は、「地域の皆様が無償の学習支援ボランティアとして、進路実現を目指す中学3年生の自主学習を支援する」というものです。今年度で16年目を迎え、8名のボランティアの皆様が学びを支えてくださります。

 11月10日(火)、顔合わせと第1回講座が行われました。今年度、48名の3年生が参加します。







 令和3年2月25日(木)までの週2回(火・木)、計21回の講座が予定されています。

 地域の皆様に応援されていることを心から嬉しく思います。生徒のために本当にありがとうございます。



学校だより10月号

 10月23日(金)、今年度初めて、全学年が新体育館に集合し、輝光祭を行うことができました。生徒が一堂に会することが、どれほど幸せなことかとしみじみと思いました。生徒の真剣な表情、仲間を応援する優しい表情、互いを称え合う笑顔が広がった1日となりました。
 保護者の皆様には、当日の様子を11月14日(土)午前、11月21日(土)午前の2日間、新体育館で動画を放映します。ご都合のつく時間に足をお運びください。

 学校だより10月号が出来上がりましたので、ご一読ください。



輝光祭を行いました!

 生徒会は、生徒の思いをしっかりと受け止め、話し合い、方向性を短い言葉で言い表しています。
 今年度の輝光祭のテーマは、
「ONE 僕らの挑戦」です。全員の心を一つにすること。例年とは違う状態で行う輝光祭を、「僕らで乗り越えていこう」という意味が込められています。できないことを嘆いたり、投げ出したりするのではなく、僕らで乗り越えるという前向きな姿勢が素敵です。
 異学年交流活動では、3年生を中心に1つになって練習や準備に取り組んでいました。準備や練習において、気づいたことや発見したことのすべてが「大切な学び」です。

 10月23日(金)、校内だけの輝光祭を開催しました。学年縦割り班に分かれて、19のテーマで活動を行いました。





































 2学期は、「心 High Standardの実践のために ABCDの法則」をテーマとしています。学級が1つになる、学校が1つになるということは当たり前に思えるかもしれませんが、これは易しいことではありません。
 しかし、学年を縦割りにして活動する輝光祭により、上学年に学ぶ姿をどこでも見ることができました。こうした意味からも、「ONE 僕らの挑戦」は成功です!

 
本校は、「夢や希望を持てる教育活動を通して、生徒や保護者、地域の皆様、教職員の幸せな時間づくりを応援します」というビジョンを掲げました。
 生徒の皆さんの生き生きとした幸せそうな表情は、保護者や地域の皆様、教職員を幸せにします。
 これからも
、地域から応援される学校、地域から愛される生徒であってください。

一人1台のタブレットが配付されました!

 壬生町より生徒全員にタブレットが配付されました。10月17日(土)、各自のタブレットを手に取り、IDやパスワードの入力、使用上の留意事項の確認、タブレットの取り扱いなどの授業を行いました。
ID及びパスワードを入力し、自分の名前が画面上に表示されると歓声が上がりました。










 本日以降は、計画的に授業を行い、効果的に使用していきます。10月27日(火)には、家庭に持ち帰りwi-fiに接続し、オンライン授業を可能にする手続きを行います。

 対面授業やオンライン授業によるハイブリット教育環境が整備され、学びを止めないシステムが導入されました。早期にタブレットを導入していただき感謝します。

輝光祭の準備が始まりました!

 10月23日(金)、保護者や地域の皆様への一般公開はできませんが、校内だけの輝光祭を実施します。

 生徒会で考えたスローガンは、‟ ONE 僕らの挑戦 ”です。新しい生活様式の中で、生徒会を中心に学校が1つにまとまり、出来ることを探し出していく挑戦であることが分かります。

 この活動には3つの特徴があります。①協力して1つのものを創り出すこと。 ②学年縦割りのグループであること。③地域ボランティアの皆様の協力を得ていること。

 10月13日(火)、その準備が少しずつ始まりました。数々の制限の中での学校生活ではありますが、生徒達の真剣で、輝く表情が見られることを嬉しく思います。

















3年生及び保護者対象の進路説明会

 10月1日(木)、2日(金)、3年生及び保護者を対象とした進路説明会を新体育館で実施しました。
 5クラスを2日間に分け、会場の3密を避け、サーマルカメラを用いて、保護者には検温にご協力いただきました。

 受験の仕組み、受験までの手順やそのための準備、受験に対する心構えや留意することなど、学年主任の説明を真剣に聞き入る姿が印象的です。


 特に、保護者が中学生の時と大きく変わったのは私立高校の受験です。「高校のホームページなどから、正しい情報を得て、家族で話し合ってください。」という学年主任の言葉にうなずきながらメモを取っていました。



 三者面談までに、将来に対するを思いをじっくりと家族で話し合うことが大切です。そして、それは自分と向き合う大事な時間となるはずです。

生徒会の活躍

 学校全体の2学期のテーマは、心 ~ High Standard ~ の実践のために A(当たり前のことを)B(ばかにしないで)C(ちゃんとやれる人が)D(できる人)の法則 です。

 生徒会の打ち出したスローガンを、全員で実践していこうと約束しました。

 それを受け、中央委員会で話し合いが行われ、当たり前のこととして「あいさつ」を提案しました。そして、以下のような生徒会新聞を自ら作成し、全生徒に配付しました。









 心を成長させるようなあいさつをみんなで実践していきましょう。
 生徒のまっすぐな想いを心から頼もしく感じました。





サーマルカメラ(体温測定カメラ)を設置していただきました!

 9月28日(月)、壬生町よりサーマルカメラ1台を、全生徒が通過する生徒昇降口に設置していただきました。カメラの前を通過するだけで、瞬時に体温が表示されます。






 これまで毎朝、学年毎に検温記録をしていた時間が大幅に短縮されます。心から感謝いたします。

実りの秋…各学年の様子

 間もなく1年の折り返し地点を迎えようとしています。各学年とも「集団の絆が深まり、学びの成果」を実らせるような様子が見られます。一人一人が役割を果たし成長を遂げることで、集団が少しずつまとまっていきます。

 9月25日(金)、各学年で行われていた学習活動を紹介します。
 
 第1学年は、10月1日(木)に予定されている那須方面への校外学習の事前学習が行われていました。学級や学年の一層の絆を深める学習にするための学級活動です。



 第2学年は、学級活動においてキャリア教育(進路適性調査)を実施しました。将来の職業を考える上で、客観的な資料として活用されます。




 第3学年は、第3回実力テストを実施しました。三者面談や高校説明会を経て、自分の進路に真剣に向き合っています。

学校だより9月号

 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、ようやく残暑も終わり過ごしやすい季節となりました。実りの多い2学期にしていきたいと思います。
 学校だより9月号ができましたので、ご一読ください。




 

学校運営協議会を開催しました!

 本校は、昨年度より「地域とともにある学校(=コミュニティ・スクール)」づくりを進めています。

 コミュニティ・スクールとは、生徒の健やかな成長や豊かな学びのために、保護者や地域の皆様に学校運営に関わっていただく学校のことです。

 本校では、総合的な学習の時間に地域の皆様が、保護者の皆様にはボランティア活動で参画していただいています。

 9月18日(金)、学校運営について協議していただく場である「学校運営協議会」を開催しました。

 委員の皆様にすべての教室を訪問していただき、生徒や教職員の姿や教育環境、施設設備について参観していただきました。




 「生徒の表情に笑顔があふれていること。」「生徒と教職員の距離感がとても良好であること。」「教科書を読む声がもう少し大きいとよい。」などのご意見を頂戴しました。

 この日は、学校給食も試食をしていただきました。お彼岸に合わせた精進メニューでした。従来は、1つ1つのおはぎを手作りしていますが、感染症の影響で市販のものを提供したことについて栄養士が説明しました。



ボランティアの輪の広がり

 保護者の皆様に来校していただく姿が増えています。ご都合の良い時間に来校していただき、黙々と仕事をしていただいています。本当にありがたく、心強いなと感じています。

 



 新たに、校舎内の消毒作業も始まりました。





 保護者ボランティアの輪が広がり、保護者とともに学校を運営できる喜びを実感しています。


夢と志のある人づくり講演会

 9月15日(火)、町教育委員会主催の「夢と志のある人づくり講演会」が行われました。宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所 准教授 吉川 真 氏を講師として、「『はやぶさ2』の世界初の挑戦とその結果」と題して約1時間の講話を拝聴しました。

 感染症及び熱中症防止対策のため、ZOOMを用いて各教室と研究室とをオンラインでつなぐ講演会として実現できました。





 
 宇宙という壮大なテーマに関心を寄せる姿、身を乗り出して話に聞き入る姿が、どの学年の教室でも見ることができました。

 講演後に、学校代表として3年生の木村幸靖さんが「成功の原動力とは何だったのか」について質問をしました。


 講演会の様子は、NHKで放送され、毎日新聞の記事で取り上げられました。

保護者ボランティア活動ありがとうございます!

 今年度、感染症拡大防止のため、多くのPTA活動を実施することができません。
そこで、PTA役員の皆様から「保護者ボランティア活動」の提案がありました。活動内容は、校舎内の消毒作業、落ち葉掃き掃除、校庭の除草作業です。

 案内を出したところ、今週から落ち葉掃き掃除をしていただきました。「できる範囲でお手伝いをします!」「皆さんのお役に立てれば!」「子どもたちの様子を見ながらお手伝いします!」と明るい言葉を残して、作業に取り掛かっていただきました。








保護者の皆様、ありがとうございます。心から感謝申し上げます。

犬中いじめ0集会

 9月9日(水)、生徒会は「犬中いじめ0集会」を行いました。ZOOMを用いて、職員室からリモートによる形式で実施しました。



 いじめはいけないことと思っても、口に出して言えなければ「傍観者」と同じです。勇気をもって「やめなよ」と言える生徒でありたいと強く思い、生徒会生活委員会で「イエローリボン」を全生徒分作成し配付しました。

 生徒会長の石村将吾さんは、「人の気持ちを考えるすそ野を広げ、広い心を持つことができればいじめは決して起こりません。南犬飼中からいじめをなくし、笑顔があふれる学校にしていきましょう。」と力強く「いじめ0宣言」をしました。



 生活委員長の渡辺えりなさんは、「一人一人がいじめをしないと意識する学校にしたいと思います。そんな私たちの思いをイエローリボンに込めました。」と丁寧に説明していました。集会の進行役を果たす姿が、大変立派で輝きを放っていました。





避難訓練を実施しました!

 8月31日(月)、火災を想定した避難訓練を実施しました。
 安全な学校生活を送る上で、避難場所や避難経路を確認したり、避難の方法を身に付けたりしておくことは不可欠です。
 今年度初めての訓練でしたが、真剣な態度で臨み、落ち着いて速やかに避難できました。







 学校以外の場所でも様々な天災に備え、自分の身は自分で守る「危機回避能力」を身に付けてほしいと思います。
 また、中学生も地域の一員として、幼児や高齢者などの避難を支援することも期待されていることを話しました。

学校だより8月号

 2学期がスタートし、学校に子どもたちの明るい笑顔と元気な声が戻ってきました。今学期も、よろしくお願いいたします。

 学校だより8月号ができましたので、ご一読ください。



校内実力テストを実施しました!

 本校では、中間テスト(5教科)、期末テスト(9教科)の他に、校内実力テストを実施しています。
 1年生及び2年生は年間2回(8月・3月)、3年生は年間6回(7月・8月・9月・10月・12月・1月)を予定しています。

 8月25日(火)、全校一斉に校内実力テストを実施しました。どの学年の生徒とも、真剣な表情でテストに臨んでいました。特に3年生は、今回2回目となり、高校受験を想定し、本番さながらの様子がひしひしと伝わってきました。





 2学期は、学びを深める学期でもあります。日頃の積み重ねの成果を遺憾なく発揮してください。

2学期が始まりました!

 まだまだ残暑が続いていますが、元気に登校する生徒達の表情で学校中があふれ、活気が戻ってきました。
 8月24日(月)、例年よりも1週間早く、2学期が始まりました。
 始業式は、校内テレビ放送により、各教室で行いました。
各学年の代表生徒が、今学期の抱負を力強く発表してくれました。

1年代表 齋藤さん
 2学期をより充実したものにするために3つのことに取り組んできたい。
①クラスの団結力を高めるために、友達と積極的にコミュニケーションを図ること。
②毎日2時間以上の学習時間を作ること。
③部活動を全力で楽しむこと。

2年代表 菅原さん
 「自分の心持ち次第で楽しくもなるし、つまらなくもなる。すべては自分の心持ち次第だ。」と話してくれた先生の話が心にしみ、目の前のことを一生懸命に頑張ろうと思う。
①サッカー部長として、1年生の手本となること。
②復習をしっかりと行うこと。

3年代表 下山田さん
 最高学年として、今の自分に足りないことを改めて考え、
実践していこうと思う。
①高校受験に対して、効率よく学習を進めること。
②犬中の顔として、落ち着きと責任感をもって生活すること。
③自分を変えるのは自分であり、判断して行動すること。





 2学期のテーマを以下のように1つだけ掲げました。

 High Standardを実践するために!」
 A 当たり前のことを
 B ばかにしないで
 C ちゃんとやれる人が
 D できる人
 = ABCDの法則

 
 当たり前のこととは、「時を守り、場を清め、礼を正す」ことです。
本校の伝統であるノーチャイムや自問清掃を継続しましょう。部活動のあいさつを全校に広めてほしいと思います。さらに、授業中の返事や発言、立腰の姿勢を大切にすることで、一人一人に変化が出てくるはずです。
 生徒会が掲げたスローガンをみんなで実践し、輝く2学期にしてください。

 ケーブルテレビと下野新聞社が、始業式を取材しました。
 始業式の模様は、ケーブルテレビにて、8月25日(火)、12:00、16:00、18:00、21:00から「YOU顔マルシェ」にて放送されます。



第1学期終業式を行いました!


 7月31日(金)、校内放送及びパソコンソフトを用いた1学期の終業式を行いました。各学年の代表生徒が、それぞれの胸中を瑞々しい言葉で語ってくれました。

1年代表 有井さん
 念願の中学校生活が始まり、学校に行くことのできるありがたさを改めて感じたこと。ノーチャイムと自問清掃に驚いたこと。定期テストに向けた学習の仕方を学んだこと。

2年代表 山田さん
 いつもより短い1学期と感じたこと。苦手な教科の予習・復習に力を入れたこと。正しい生活リズムを維持できたこと。先輩として見本となれるような行動ができるようにしたいこと。

3年代表 瓦井さん
 新しい学年は休校からのスタートとなり、授業や学校生活に対する高まる不安が募ったこと。授業中の話合い活動不可、運動会の中止、修学旅行先の変更など受け入れがたい時間を過ごしたこと。学校生活は当たり前ではないと知り、授業のあいさつを心を込めて行い、支えてくれる先生方に感謝すること。







 1学期のテーマは、「心のスイッチをオンにし、全力を尽くすこと。そうした中から、自分の良さを見つける。」でした。
 約2か月間の臨時休業、分散登校、ゆうがおネットラーニングの動画授業など、不規則な生活を誰もがよく耐えてくれたことに改めて感謝します。

全校生徒でスライドショー(「1学期を振り返って」)を観ながら、1学期を振り返りました。








◆ 1学期、学校行事を行うことはできませんでした。しかし、学級目標を掲げ、学級委員を中心に学級の団結を高めている姿が見られました。まとまりが見られ、心から嬉しく感じました。

◆ 部活動において、3年生は春の大会に続き、夏の総体にも臨むことはできませんでした。部活動の再開後、生き生きと活動に取り組む姿を目にし、これまで2年間の練習過程での成長を確認できたように感じました。

◆ 生徒総会がありました。今よりも基準を上げたい。そのためには、一人一人の意識を高める必要がある。意識を高めるには「心」を変えることである。自覚と覚悟のあるしっかりとした態度に心から感動しました。この学校は間違いなく変わる。そう確信した光景でした。

◆ 先生たちの姿も本気でした。休業中の動画づくり、学校再開に向けた教室や廊下の清掃、教室内外の消毒など、何一つ手を抜く姿はありませんでした。そんな先生方の姿を誇りに思います。

 







学校給食にこんなメニューも登場!

7月29日(水)、本日の給食メニューを紹介します。

【牛乳、味噌ラーメン、春巻き、中華ちまき、冷凍ミカン】



6月の学校再開時は、生徒の安全を最優先し、学校給食のメニューを簡易なものとしてスタートしました。
教室を半分に分けての分散喫食も行いました。現在は、各教室で、前向き喫食は行っています。

本日のようなメニューも提供できるようになりました。
笑顔が広がります。








地域の皆様に助けていただきました!

7月28日(火)、路面が滑りやすくなっていたため、自転車で登校途中に転倒して起き上れなくなった1年男子生徒がいました。
東部ビルマネジメント会社の戸﨑欣幸様が、車で生徒を学校まで送り届けてくださりました。また、同会社の長屋和芳様は、生徒の自転車を運んでくださりました。



「いつも元気な挨拶をしてくれる生徒さん達ですから、心配になりました。」とけがの状態を気にかけていただきながら話してくださりました。

登下校の安全に際し、再度注意を喚起いたします。温かな見守りに心より感謝申し上げます。

地域の皆様に支えていただいていることを実感する毎日です。

学校だより7月号

今週末7月31日(金)、令和2年度1学期の終業式を迎えます。学校休業、分散登校などこれまでに経験したことのないことばかりで、戸惑いの連続でした。こうした状況下、生徒や保護者の皆様の協力を得て、1学期が終了できますことに改めて感謝いたします。
 南犬飼中だより7月号です。ご一読いただければ幸いです。

JRC登録式を行いました!

本校は、昭和63年にJRC(青少年赤十字。Junior Red Crossの頭文字をとってJRCと表示)に加入し、33年目を迎えました。

7月22日(水)朝の活動時間に、「JRC登録式」を行いました。福祉委員長の吉田さんが、全校放送による説明を担当しました。


赤十字や青少年赤十字について、分かりやすい説明がありました。

◆JRCには、3つの実践目標「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」があること。

◆実践目標を実際に行動できるように「気づき・考え・実行する」態度目標があること。

◆本校の「ノーチャイム」や「自問清掃」は、まさにJRC精神そのものであること。

◆お年寄りへの暑中見舞いや年賀状作成、ペットボトル回収、老人ホーム訪問、地域のゴミ拾い、壬生町主催のボランティア活動参加などの活動を行っていること。



吉田さんに続き、「誓い」の言葉を唱和した後、それぞれの学級で署名をしました。


それぞれの委員会活動において、「気づき・考え・実行する」姿を楽しみにしています。

生徒会スローガンが決定しました!

生徒会は、スローガンを策定するために熟議を重ねました。

「基準を上げたい!」
そのためには、「一人一人の意識を高める必要がある!」
意識を高めるには『心』を変えることである。」



そして
、決定したスローガンは「心 ~High Standard~」です。


7月21日(月)、生徒会長の石村さんが、スローガンとそこに込められた思いを全校生徒に呼びかけました。




「心」には犬中生全員が「心」ある行動をし、やさしい風が吹く南犬飼中にという思いが込められています。
 「High Standard」には、一人一人が学校生活において、授業やルールなど意識して生活することで、学校全体の基準を上げたいという思いが込められています。
 犬中生全員の「心」を一つにして、全体で協力してスローガンの達成を目指しましょう。


素敵なスローガンが出来ました。思いを行動で示すことを期待しています。
誇りと自信、仲間へのゆるぎない信頼を誰もが口にできる生徒になってください。

生徒総会を行いました!

7月10日(金)、テレビ放送による「生徒総会」を行いました。本部役員の皆さんが、放課後の時間を話し合いに充て、準備をしてくれました。









今年度、「主体性を育む生徒会活動の展開」を重点策の1つにして取り組んでいます。
生徒会の役員を中心に、各種専門委員会の日頃の活動が、よりよい学校づくりにつながることを期待しています。

生徒会役員の「公約」を紹介します。

会長:「小さな目標!!」
副会長:「伝統を『継続』!!」、「あなたの意見…実現します!」
書記:Let's!思考チェンジ!!、犬中ファースト、あいさつで犬中を笑顔に!
会計:切り替えよう!!、共に生活しやすい学校を作ろう!!、「あいさつ+着席」強化!!

誰もが南犬飼中の大切な一員です。素晴らしい校風を作り上げるのは、一人一人の行動と協力にかかっています。

「気付き、考え、行動する」生徒会活動を期待しています。


部活動への入部届提出状況

1年生は、部活動を見学し、157名(92.4%)の生徒が入部届を提出しました。先輩方とともに、練習を体験することを通して決定となります。
現在までの提出状況をお知らせします。






陸上競技 9名、野球 6名、バレーボール(男子) 9名、バレーボール(女子) 6名、バスケットボール(男子)11名、バスケットボール(女子) 8名、サッカー 15名、ソフトテニス(男子) 5名、ソフトテニス(女子) 9名、卓球 9名、剣道 9名、吹奏楽 23名、美術 15名、科学 6名、パソコン 17名

部活動を通して「幸せな時間」を見い出してください。
皆さんの活躍を応援しています!

学校だより6月号

学校が再開し、約1か月が過ぎようとしています。それぞれの学級では、新しい仲間との輪も広がり、笑顔の表情が増えてきました。
今後も新しい生活様式を意識し、教育活動を充実させていきます。
学校だより6月号を掲載しましたので、ご一読ください。


学校整備をしていただきました!

6月23日(水)、本校学区(国谷)にお住まいの髙山恵美子様が、学校整備ボランティアとして来校してくださいました。






今年度、PTA奉仕作業が実施できないため、花壇や校地内の雑草が伸びてしまいました。
現在、生徒の清掃も感染症予防のため、通常通り実施するには至っておらず、正直なところ困っていました。






こんなにきれいにしていただきました。心から感謝申し上げます。


地域の皆様のご協力により学校が運営できていることに対し、改めて感謝いたします。

本校は、ボランティアの皆様の来校を歓迎しております。遠慮なく、ご連絡ください。

連絡先 0282-86-0134(担当:教頭または松本)


1年生が部活動見学をしました!

6月19日(金)より1年生の部活動見学が始まりました。
じっくりと練習を見学し、3年間自分を成長させることのできる部活動を、自分で決めることが目的です。


部活動は、中学校生活の楽しみの1つでもあります。心も体も成長するこの時期に、仲間と過ごす貴重な時間はかけがえのないものです。そして、素敵な思い出がつくり出されるに違いありません。


じっくりと見て、判断し、そして自分で決めてください。部活動の正式決定は、7月10日(金)を予定しています。

土曜日ですが、授業を行いました!

長期に及ぶ学校休業により、遅れていた分の授業を取り戻すために、6月13日(土)に午前中4時間分の授業を行いました。雨の中、元気に登校してくる生徒の姿を頼もしく感じます。





学校週5日制は、
ゆとりのある生活の中で、子どもたちが個性を生かしな

がら豊かな自己実現を図ることができるよう、平成4年9月から月1回、

平成7年4月からは月2回という形で段階的に実施しました。現在のよう

な完全週5日制となったのは、平成14年度からです。






6月から12月までの期間、計11回の授業を予定しています。

生徒会役員、委員長、学級委員の任命をしました!

6月8日(水)、生徒会役員、各種専門委員長、学級委員の任命を全校放送で行いました。

名前を呼ばれたならば小さな声で返事・その場で起立し、学校長が任命書を読み上げ、担任が手渡すという方法で行いました。

生徒会長、副会長、書記、会計の9名が、任命書を受け取りました。生徒会が主体となって、活動を大いに盛り上げてくれることを期待しています。




次に、11の専門委員会の委員長が任命書を受け取りました。学校のため、生徒のために、良いと思うことを行動することが変わることにつながります。





最後に、前期の学級委員長、副委員長が任命書を受け取りました。3年生は学校を代表する「顔」として、2年生は上級生を補佐し、下級生を牽引する「中堅」として、1年生はそれぞれの小学校の良さを生かす「新しい風」として、それぞれが活躍してくれることを期待しています。




部活動の再開に向けてミーティング

6月4日(木)、各部活動ごとに、2年生及び3年生の部員に対してミーティングを行いました。

3月初めから5月末までの3ヶ月間の活動休止、3年生は上位大会につながる最後の大会に参加することも叶いません。

顧問からは、練習を重ねてきたことへの労いやその過程で見られた成長の様子、将来を見据えた今後の目標設定などを語りかける大切な時間となりました。



























予定では、6月11日(木)から練習が再開されます。練習の仕方にはまだまだ制限が設けられています。また、対外試合は、下都賀地区内では当面自粛することになります。

それぞれの部活動ごとに、「チーム」としての結束を誓う力強い1歩を踏み出してほしいと願っています。
頑張れ!南犬飼中!!

朝の光景に変化が見られます!

本校は、今年度から毎日「朝の読書」を行っています。8:05~8:20までの15分間ではありますが、学級担任も一緒に、落ち着いた一日をスタートしています。






全国学力・学習状況調査で、「読書が好き」と回答している生徒の割合は低く、課題と捉えています。

読書を通して心を豊かにするとともに、素敵な表現方法に触れる機会を増やせるとよいですね。







職員室でも読書の光景が見られます。朝の読書が「家読(うちどく)」に広がりを見せることを楽しみにしています絵文字:四人


分散での簡易給食から始めています!

6月2日(火)、学級を2つの教室に分け、簡易なメニューでの給食が始まりました。

給食を開始するに当たり、町内の栄養士は何度も献立会議を重ねてきました。
「マスクを外して食事をすること」「直接手で食べ物に触れること」「配膳を行う際に細心の注意を払うこと」などの理由により、簡易メニューから徐々に通常の給食に整えていく方法をとっています。

育ち盛りの中学生にとっては、やや物足りなさを感じるかもしれませんが、「安全を最優先」にしていることをご理解ください。







本来、楽しいはずの給食の時間ではありますが、生徒たちは、「新しい生活様式」を理解し、前向きで、決められたマナーを守って食べています。

午後の授業が始まり、部活動が再開される際には、本来の給食メニューに変わりますので、楽しみにしてください絵文字:晴れ










南犬飼中だより 5月号

 学校再開に向けて、分散登校が始まりました。いよいよ6月1日(月)から通常登校となります。今年度、再スタートすることとなります。そこで、本校教育の目指す方向性について学校だよりでご説明いたします。


分散登校で生活リズムを整えています!

5月28日(木)、1週間で2回目の分散登校が始まりました。
まずは、新しい生活様式における学校生活に慣れることが優先です。
焦らずに学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

学校では、前年度に学ぶことのできなかった学習内容を学ぶ授業(1年生は、小学校6年生の授業内容)やゆうがおネットラーニング教材の学習内容の確認の授業が展開されていました。












授業中の発言の仕方(返事や声の大きさ)にも戸惑いが見られる場面があります。

6月1日(月)から、通常登校が始まります。通常登校に備え、「給食の準備、学級を半分に分けた喫食、後片付け」「消毒」などについて、教職員で教室点検、手順の確認を行いました。

ようやく全校生徒が勢揃いします。来週、笑顔で会いましょう絵文字:晴れ

分散登校が始まりました!

5月25日(月)から、各学級を2つのグループに分け、分散登校が始まりました。

昇降口前で手指の消毒を行い、教室に入る前に検温結果の報告、教室では、健康の確認や課題の提出が行われました。友達や担任の先生との久しぶりの再会に戸惑いの様子は隠せません。














学校再開にあたり、校内放送で学校長より生徒へのメッセージがありました。

友達や先生方と過ごす時間を大切にしてください。学校に来ることができなかった分の時間を取り戻すことは十分にできます。握手やハイタッチなど相手に触れることはできません。だからこそ、心を合わせましょう。今こそ、「チーム南犬飼」として心を1つにすることが絶対条件です。私たちにはできます。



その後、国語、社会、数学、理科、英語科のガイダンスやゆうがおネットラーニング動画視聴の質問などを受け付けました。


「学校に来ることが楽しみでした。」と話してくれた1年生の言葉が印象的でした。






学校再開に向けて準備しています!

5月25日(月)から、週2日、学級を2つのグループに分けた分散登校が始まります。学校再開が待ち遠しいのは、生徒も教職員も一緒です。

5月20日(水)、再開に向けた準備を進めました。
校舎内の清掃、教室の換気、水道付近のソーシャルディスタンスの意識を図るためのラインテープ貼りなどを分担して行いました。













これからも、生徒が安全に生活できるように心がけていきます。

分散登校で元気な顔を見せてください。楽しみに待っています絵文字:晴れ


ゆうがおネットラーニング教材づくりに向けて!

5月18日(月)より、「ゆうがおネットラーニング」動画配信が始まりました。予定通りに授業を受けることができていますか?

先生方は、目の前に生徒の皆さんがいない授業を行ったことがないため、不安に感じていました。

学校休業が長引いているため、少しでも学力の保証につなげたいと思いながら、話し合って教材を作っていました。












動画教材には共通の特徴があります。

①動画視聴の目的や学び方が丁寧に示されています。
②動画ごとの「ねらい」が分かりやすく掲げられています。
③教材の持つ魅力に触れるための「導入」が工夫されています。
④授業の振り返りを設け、学びの手応えを実感できるようにしています。
⑤声のトーン、話すスピード、伝える言葉を大切にしています。
 

ぜひとも、学ぶ楽しさを感じたこと、新たな気づきや発見したことを振り返りに記入してください。
分からない点や質問は、5月25日(月)からの分散登校の時に直接聞いてください。

まもなく始まる授業を楽しみにしていてください絵文字:一人


B班の臨時登校日、分散登校・授業について

   5月25日(月)より、学級をA班・B班の二つに分散し、授業を再開していきます。つきましては18日にお知らせしましたB班の皆様への連絡になります。B班は5月25日(月)臨時登校のみ行い、5月26日(火)より分散登校・授業を行います。両日の日程を下記より確認していただき、準備等を進めていただくようお願いします。
 
                                   記
5月25日(月)臨時登校日の連絡
 25日は、ゆうがおネットラーニング課題プリント等の配付を行います。提出物は、26日(火)に預かりますので持ってくるものはありません。また、登校時間もクラス20分間に短くなっています。
1 登校場所:1年生…昇降口付近 
         2年生…2年生自転車置き場
       3年生…3年生自転車置き場
         特別支援学級…1年生自転車置き場
2 登校時間:登校は全員が北門から入り、正門から下校する形をとります。
 ※校舎内には入りません。各学級、20分間のどこで登校してもかまいません。ただ  し、混雑を避けるため、各学級時間内に登校願います。
   9:00~ 9:20 1組(全学年)
    9:20~ 9:40 2組(全学年)
   9:40~10:00 3組(全学年)
  10:00~10:20 4組(全学年)
  10:20~10:40 5組(全学年)
3 提出物及び配付物について:今回は配付のみで提出はありません。提出は明日26日               になります。
続けて26日の連絡です。
5月26日(火)分散登校・授業の連絡
1 期日  5月26日(火)
2 日程  8:00登校完了(昇降口7:30まで開きません)
      8:05~ 8:15   校長の話(放送)、朝 の 会
       8:15~11:45  授業1~5校時(5教科)、30分
     11:45~11:55   帰りの会
     11:55~             下校
3 持ち物 筆記用具、上ばき、ゆうがおネットラーニング課題プリント、 生活記録表
            各教科毎の持ち物は以下になります。
 <国語>
  教科書・ノート・ワーク・便覧・漢字小テストファイル(トレーニングファイル)
 <社会>
  教科書(1年生:歴史、2年生:地理、3年生:歴史)・ノート・資料集
 <数学>
  教科書・ノート
 <理科>
  教科書・理科の動画授業を記録したノート
 <英語>
  教科書・ノート・ワーク
 (別に、2年生は語順トレーニング、3年生は今年度配布した英語プリント、また、3  年生は教科書・ワークともに2・3年生分を準備ください)
4 その他
  ・ 登校時は、安全面に十分留意し、ジャージまたは体操着、マスク着用の上、学校指  定のかばんで個人での登校をお願いします。
 ・ 次回登校日については登校時の26日に連絡します。

A班の分散登校・授業について(5月25日)

  5月25日(月)より、学級をA班・B班の二つに分散し、授業を再開していきます。つきましては18日にお知らせしましたA班の皆様への連絡になります。下記の内容を確認していただき、準備を進めていただくようお願いします。
 
                                   記
1 期日  5月25日(月)
2 日程  8:00登校完了(昇降口7:30まで開きません)
      8:05~ 8:15   校長の話(放送)、朝 の 会
        8:15~11:45  授業1~5校時(5教科)、30分
     11:45~11:55   帰りの会
     11:55~             下校
3 持ち物 筆記用具、上ばき、ゆうがおネットラーニング課題プリント、 生活記録表
            各教科毎の持ち物は以下になります。
 <国語>
  教科書・ノート・ワーク・便覧・漢字小テストファイル(トレーニングファイル)
 <社会>
  教科書(1年生:歴史、2年生:地理、3年生:歴史)・ノート・資料集
 <数学>
  教科書・ノート
 <理科>
  教科書・理科の動画授業を記録したノート
 <英語>
  教科書・ノート・ワーク
 (別に、2年生は語順トレーニング、3年生は今年度配布した英語プリント、また、3  年生は教科書・ワークともに2・3年生分を準備ください)
4 その他
  ・ 登校時は、安全面に十分留意し、ジャージまたは体操着、マスク着用の上、学校指  定のかばんで個人での登校をお願いします。
 ・ 次回登校日については登校時の25日に連絡します。
 


星 とちぎの学びサポート講座のお知らせ【第2弾】

表題のことについて、テレビ放送が決定しましたのでお知らせします。

≪テレビスクール とちぎ番組サイト≫

https://www.tochigi-tv-school.jp
こちらをクリック

1 放送日 2020520日(水)~22日(金)、525日(月)~27日(水)
2 対 象 小学生・中学生

3 放送教科

  国・社・算(数)・理・英 等(番組表は、とちテレサイト等でご確認ください。)
4 放送時間 9:00~18:00
      (中学生は、11:00~、17:00~、17:30~です)
5 その他

   番組を視聴する際に使用できるワークシートが、上記のアドレス(とちテレサイト)よ
  りダウンロードできますのでご活用ください。

 なお、見逃し配信として、「youtubeチャンネル」でも視聴が可能です。

5月18日の臨時登校日について

    予定通り休み明け5月18日(月)の臨時登校日を前回同様に下記のとおり、実施します。
 
                                   記
1 期日:5月18日(月)
2 登校場所:1年生…昇降口付近 
          2年生…2年生自転車置き場
        3年生…3年生自転車置き場
              特別支援学級…1年生自転車置き場
3 登校時間:登校は全員が北門から入り、正門から下校する形をとります。
 ※校舎内には入りません。各学級、30分の間のどこで登校してもかまいません。
       ただし、混雑を避けるため、各学級時間内に登校願います。
   9:00~ 9:30 1組(全学年)
      9:30~10:00 2組(全学年)
  10:00~10:30 3組(全学年)
  10:30~11:00 4組(全学年)
  11:00~11:30 5組(全学年)
4 提出物及び配付物について
    提出物…生活記録表、教科毎に指示されている提出課題、PTA総会資料の同意書、PTA学級委員投票用紙(2・3年のみ)、生徒引き渡しカード、配布の際に使用したクリアファイル
    配付物…課題一覧表、ゆうがおネットラーニング時間割、生活記録表、前回提出した課題(一部)、その他必要な通知等
5 その他
  ・ 登校時は、安全面に十分留意し、制服または、ジャージ、マスク着用の上、荷物を入れるバックを持参し個人での登校をお願いします。
 ・ 時間に登校できない場合には、午後職員室に取りに来ることも可能です。都合により登校日に来れない場合には担任が電話連絡での確認を行います。
 ・ PTA総会資料の同意書、PTA学級委員投票用紙(2・3年のみ)、生徒引き渡しカードの提出をお願いします。
  ・ 前回プリントを渡す際に使用したクリアファイルを持参、返却してください。なお、ファイルの中に各書類等を下の1~3順でまとめて入れて提出ください。
   1 PTA関係書類(引き渡しカード含む)
   2 生活記録表
   3 各教科課題(国・社・数…の順番)
  ・ 書類や課題・ノート等は、すべて記名をお願いします。

学校には子どもたちの笑顔がよく似合う!

5月8日(金)、午前9時から30分間隔で、学年別、学級毎に子どもたちが登校してきました。




学校休業延長に伴い、現在の健康状態の確認、これまでの学習課題の提出と来週1週間分の課題の受け取りを行いました。
感染拡大の防止を配慮し、どの学年も校舎外で、できるだけ短時間を心がけました。








久しぶりに登校する子どもたちでしたが、笑顔で爽やかに「おはようございます」とあいさつしてくれました。
子どもたちを前にすると、学年の先生方の表情も一段と明るくなるのが分かります。

子どもたちのいない学校は、やはり寂しいものです。わずかな時間ではありましたが、子どもたちの存在が大きく見えました。

次回は、5月18日(月)です。元気に再会できることを楽しみにしています。

会議・研修 5月8日(金)配布の課題について

臨時登校日(8日)における配布しました課題一覧をお知らせします。

【一部訂正があります】
国語科の課題にある全教科共通ノートは、

「ワーク専用ノートをつくり、そのノートに解いて提出」となります。
また、18日(月)以降もワークの課題を出るため、このワーク専用ノートは
「授業再開後の提出」になります。

英語の課題にある全教科共通ノートは、
「直接ワークに書き込むか、ワーク専用ノートをつくり、そのノートに解いて提出」となります。
また、提出期限が「授業再開後の提出」に変更になったものがあります。

数学科3年生課題にあるたしかめ問題の範囲は、
「(2年教科書)P187~191(3年教科書)P12~16」となります。

下記一覧表参照願います。
お手数おかしますが、よろしくお願いします。

見づらい場合にはこちらをどうぞ(臨時休業延長中の課題一覧0508配布.pdf

お知らせ 「ゆうがおネットラーニング」始まります。

 5月18日(月)より授業動画ネット配信事業「ゆうがおネットラーニング」が始まります。内容は、新学年の全教科の授業内容で24時間いつでも視聴できますので、しっかりと視聴するようアドバイスをお願いします。
 なお、教科書の著作権並びに肖像権の関係で、以下のようになっておりますので、ご協力をお願いいたします。
(1)本町児童生徒以外の授業動画の視聴は、禁止されていること。
(2)動画のコピー、複製、流出も禁じられていること。
(3)DVDで視聴した場合は、課題提出の際DVDを回収すること。


 また、準備の都合上、この授業動画の視聴方法について把握する必要がありますので、アンケートに回答いただきますよう、お願いいたします。

*DVDは若干画質が落ちますのでご了承ください。
*時間割は、町教委学校教育課ホームページhttp://mibu.ed.jpに掲載します。

お知らせ 家庭学習で活用できるデジタルコンテンツ集②

家庭学習で活用できる教材や動画などのデジタルコンテンツになります。

≪文部科学省において開設≫

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
こちらをクリック



≪宇都宮大学附属中学校より≫

宇都宮大学附属中学校(http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/jrhighschool/)

中学校配信教材一覧(http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/jrhighschool/pdf/中学校配信教材一覧(4.27-5.10)%20(4).pdf)
こちらをクリック


≪テレビスクール とちぎ番組サイト≫

とちぎの学びのサポート講座 テレビスクールとちぎ(https://www.tochigi-tv-school.jp)

こちらをクリック
https://www.tochigi-tv-school.jp


≪NHK for School おうちで学ぼう≫

NHK for School おうちで学ぼう(https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/)

≪臨時開校!フライデーモーニング・スクール(NHK Eテレ)≫

臨時開校!フライデーモーニング・スクール(https://www.nhk.or.jp/school/friday/)

明日の臨時登校日について

予定通り明日の臨時登校日を下記のように実施します。

   記

1 期 日:5月8日(金)

2 場 所: 1年生…昇降口付近

      2年生…2年生自転車置き場

 3年生…3年生自転車置き場

                   特別支援学級…1年生自転車置き場

3 登校時間: 登校は全員が北門から入り、正門から下校する形をとります。
  各学級、30分の間のどこで登校してもかまいません。
9:00~ 9:30 1組(全学年)

             9:30~10:00 2組(全学年)

            10:00~10:30 3組(全学年)

           10:30~11:00 4組(全学年)

           11:00~11:30 5組(全学年)

提出物及び配付物について

   提出物…教科毎に指示されている提出課題

          配付物…課題一覧表、課題計画表(予定表)、生活記録表、預かった教科                                   との課題  その他必要な通知等

  その他

    ・ 登校時は、安全面に十分留意し、制服または、ジャージ、マスク着用の上、荷物を入
        れるバ
ックを持参し、待ち合わせなどせずに個人での登校をお願いします。

 ・ 時間に登校できない場合には、午後職員室に取りに来ることも可能です。都合によ
         り登校日に
来れない場合には担任が電話連絡での確認を行います。 

学校 臨時休業延長に伴う【臨時登校日】の設定について

 緊急事態宣言延長に伴い、5月末日まで臨時休業が延長されたところです。今後の予定やプリント、ワーク等の配布を下記の日程で行います。また、56日(木)までの課題の回収も合わせて行います。ご理解ご協力をお願いします。

---------------------

58日(金)

学級別時間差分散登校(全学年共通)

1組 9時~

2組 9時半~

310時~

410時半~

511時~

 

1年生は、昇降口

2年生は、2年生自転車置き場

3年生は、3年生自転車置き場(格技場下)

・特別支援学級の生徒は、1年生自転車置き場付近にて、学校からのたより等の配布と課題の回
 収を行います。

 

※ 当日は感染防止のため、校外で実施します。また、生徒は北門から正門への一方通行で登
 下校するようお願いします。

---------------------

58日(金)課題提出物一覧
 課題は、できた分だけで結構です。

見づらい場合にはこちらをどうぞ(臨時休業中における課題提出物一覧表.pdf


会議・研修 とちぎの学びサポート講座のお知らせ

表題のことについて、テレビ放送が決定しましたのでお知らせします。

≪テレビスクール とちぎ番組サイト≫

https://www.tochigi-tv-school.jp
こちらをクリック
https://www.tochigi-tv-school.jp
1 放送日 202052日(土)~6日(月)

2 対象 小学生・中学生・高校生

3 放送教科

  国・社・算(数)・理・英 等(番組表は、とちテレサイト等でご確認ください。)

4 その他
   番組を視聴する際に使用できるワークシートが、下記のアドレスよりダウンロードでき
  ますのでご活用ください。

 なお、見逃し配信として、「youtubeチャンネル」でも視聴が可能です。


会議・研修 家庭学習で活用できるデジタルコンテンツ集①

家庭学習で活用できる教材や動画などのデジタルコンテンツになります。

≪文部科学省において開設≫

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
こちらをクリック



≪宇都宮大学附属中学校より≫

宇都宮大学附属中学校(http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/jrhighschool/)

中学校配信教材一覧(http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/jrhighschool/pdf/中学校配信教材一覧(4.27-5.10)%20(4).pdf)
こちらをクリック

臨時休業延長における課題一覧

427日(月)~56日(水)における課題一覧です。

また、家庭学習で活用できる教材や動画などをまとめて掲載しているデジタルコンテンツもぜひ参照ください(文部科学省において開設)。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
こちらをクリック



見づらい場合にはこちらをどうぞ(臨時休業延長中の課題一覧(中学校).pdf

心温まる贈り物をいただきました!

4月20日(月)、本校学区にお住まいの緑川和子様と小牧敦子様が、手作りのマスクを40枚寄贈してくださいました。「生徒の皆さんや教職員のために何か役立てれば幸いです。」という温かい言葉が心にしみました。




普段通りにできないことや多くの制約がある中で、できることを探していくことの大切さを教えていただきました。
本校は、改めて地域の皆様に支えられていることを実感するひとときでした。
心から感謝申し上げます絵文字:キラキラ

臨時休業中の生徒の心身面の状況把握について

緊急事態宣言を受け、町内全小中学校共に5月6日(水)まで臨時休業が延長されました。休業が長期化しており、自宅で過ごしている生徒の心身のストレスや不安の解消を目的に電話による状況把握に努めることとしました。つきましては下記のとおり実施しますのでご理解ください。

 1 期 間

   明日4月22日(水)より30日(木)までの6日間
     (休日・夜間を除く)

2 方 法

学校設置電話(2回線)を使用し、担任が連絡をとる。
 
3 内 容

待機生徒の健康状況・生活状況・学習状況の把握

 4 留意点  

  ・心配や不安なことがある場合には遠慮なく話すようお伝えください。

  ・学校から連絡を取るため、不在時や電話に出ることができない場合に改めてのご家庭からの返信は必要ありません。

  ・担任が在宅勤務時や2回線の電話使用になりますので一律に連絡が届きにくいことが予想されます。計画的に4月30日(木)までに連絡をします。

  ・延長した臨時休業期間の学習課題については、改めて安心メール及びホームページでお知らせします。

  ・今後の感染状況により、変更が生じた場合もメール及びホームページでお知らせします。

緊急のお知らせ

壬生町新型コロナウイルス感染症対策本部より下記の通り「緊急のお知らせ」がありましたので掲載します。

 

<全国「緊急事態宣言」へのご協力のお願い>

新型コロナウイルスへの感染から自分と家族を守るために、下記の点に御協力をお願いします。

 人との接触を最低7割、極力8割削減する。

 不要不急の外出を自粛。(生活の維持に必要な場合を除く)

 GW期間を中心に不要不急の旅行、県外へ移動は控える。

 手洗い、マスク、咳エチケットの励行。

 3密(密閉、密集、密接)を避ける。

 37.5℃以上の発熱や風邪の症状、だるさ、息苦しさが出たときは、栃木県新型コロナウイルスコールセンター TEL0570-052-092)(24時間対応)へご相談ください。

町内全小中学校の臨時休業の延長について

   標記の件について、町教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。

 安倍首相の緊急事態宣言を受け、町内全小中学校共に5月6日(水)まで臨時休業を延長します。

 5月7日(木)より学校再開予定となりますが、5月7日(木)、8日(金)は、給食なしの午前中授業とします。5月11日(月)より給食開始となります。

 毎朝自宅で検温と健康確認をし37.5℃以上の発熱や風邪の症状、だるさ、息苦しさがある場合は、県南健康福祉センター(TEL0285-22-0302)及び学校へご連絡をお願いします。

 睡眠、食事、手洗い、マスク着用に留意し不要不急の外出を避けるようご指導をお願いします。

 部活動については、当面の間中止とします。(自宅近くの安全な場所での個別の自主トレ等とします。)

 今後の感染状況により、変更が生じた場合は再度メールにてお知らせします。

 

南犬飼中学校連絡事項

 5月7日(木)の時間割は、4月27日再開時と同じ月曜日の1234の時間割になります。延長期間の家庭学習は、各教科の教科書を読み進め、問題の自力解決に挑戦するなど予習を進めてください。

再臨時休業に伴う追加の連絡について

  標記の件について、4月14日(火)の臨時校長会で決定されました連絡事項をお知らせします。

 4月15日(水)~24日(金)までの期間、教職員の出勤による感染をできるだけ防ぐとともに、教職員が感染した場合に周りの教職員が勤務できなくなる事態に備え、職員の在宅勤務を行うことになりました。つきましては、担任が学校に不在となる場合があるため、急ぎの連絡等は学年として対応させていただきます。

176名が入学しました!

4月8日(水)、入学式を行いました。新入生176名全員が出席し、入学式を行えたことを心から嬉しく思いました。176名の新入生を迎え、令和2年度の全校生徒がそろいました。みんなで心をそろえ、力を合わせてすばらしい学校にしましょう。


代表生徒が「誓いの言葉」を堂々と述べました。
「新しく仲間となった176名と、これからの3年間、夢や目標に向かって全力で取り組みたいと思います。充実した学校生活を送り、南犬飼中学校の新しい歴史を仲間と創り上げていくことをここに誓います。」
覚悟と意欲が込められた力強い言葉に、心を打たれました。



学年の先生方は、教室を花で飾り、温かい言葉を添えて新入生を迎えていました。






1学期が始まりました!

学校敷地内の桜の花が、始業式を待ってくれていたかのように咲き誇っていました。


感染症の拡大防止のため、約1ヶ月間の学校休業となっていました。4月8日(水)、令和2年度がいよいよ始まりました。学年が1つ上がり、どの生徒の表情からも、新たな学校生活に対する思いや今年度への意気込みが感じられました。
生徒の戻った学校の日常の姿を、先生方も待ち遠しく、わくわくしていることが伝わってきました。




学期毎に1つのテーマを生徒と共有し、教育活動に取り組んでいきます。
1学期のテーマは、「心のスイッチをオンにし、自分の良さを見つけよう!」としました。生徒一人一人が、自らの心のスイッチを入れ、様々な教育活動に真剣に取り組み、自分の良さに気づく学期となることを期待しています。

新しい先生方をお迎えしました!

4月7日(火)、本校の中庭において、新任式を行いました。
10名の教職員が、転入または新たに採用され着任しました。



生徒会長が、本校の3つの伝統を教えてくれました。
伝統①「ノーチャイム」5分前入室、3分前着席
伝統②「自問清掃」
伝統③「学校行事への本気の取組」

生徒会長の頼もしい姿とともに、新たな1年への意欲がわいてきました。素敵な式をありがとうございました。

壬生町内小中学校の再開及び再臨時休業について

 標記の件について、町教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。

① 町内小中学校共に4月8日(水)~4月10日(金)は給食なしの半日登校となります。(小学1年生は4/10のみ登校)

② 毎朝自宅で検温と健康確認をし37.5℃以上の発熱や風邪の症状、
  だるさ、息苦しさがある場合は自宅休養させるようお願いします。

③ 睡眠・食事をしっかりとらせ、登校の際はマスクの着用をお願いしま
  す。

④ 再臨時休業期間は令和2年4月13日(月)~4月24日(金)までとな
  ります。(この間一部の児童生徒には心臓検診のため登校してもらう場
  合があります。)

⑤ 部活動については、当面の間中止とします。(自宅近くの安全な場所
  での自主トレをお願いします。

* 今後の感染状況により、変更が生じた場合は再度メールさせていただ
  きます。


南犬飼中学校連絡事項(新2・3年生保護者様)

新任式について、ご連絡をします。

4月7日(火)は臨時登校日に配付しました内容で実施します。下記の日程で進めます。

記 

<日程>                

  8:00  生徒登校
  
8:20 学活
  
8:40 新任式
  
9:15 学活(新学級発表、机・いす移動、教科書配付など)
 
11:10 下校(一部の生徒は入学式準備後下校)

        新任式次第
               1 開式のことば

  2 新任者紹介

         3 新任者挨拶

        4 生徒代表お迎えのことば

5 閉式のことば

式は中庭で行います。

<連絡事項>
  ・教科書を配付しますのでネームペンを準備してください。
  ・8日(水)の入学式は実施しますが、2・3年生の参加はありません。
                         (対面式なし) 
  ・今後の部活動の予定表につきましては、決まり次第更新いたします。


入学式について(新1年生保護者様)

1年生保護者様
 入学式について、ご連絡をします。

  昨日41日の入学受付では、欠席者もなく、予定通り進みましたことに感謝申し上げます。配布しましたように入学式の次第を変更して実施する予定です。

つきましては、下記の点をご確認いただき、ご理解、ご協力いただきますようお願いします。昨日配付しましたものを再掲載します

                記

 1実施日時  令和2年4月8日(水) 9:00までに登校、12:00頃終了予定

 2者  生徒・保護者

 3会  場  南犬飼中学校新体育館

 4服  装  制 服

 5物  上履き・筆記用具

 6等  9:00 学級発表:昇降口に学級・生徒氏名を貼り出します

               9:10 保護者受付開始(新体育館東口)
                       
9:40までに入場してください

         9:20 各教室(北校舎3階)で入学式の諸注意

        10:00 入学式

    <式次第>

               修 礼

        (1) 開式のことば 

                  (2) 新入生呼名 

                  (3)  学校長式辞

                  (4)  誓いのことば

        (5)  閉式のことば

           修 礼     ※主な変更:参加者は1年生、1年生保護者、職員。

               来賓祝辞、校歌合唱、対面式なし。

 7

・駐車場には限りがありますので、お車でのお越しはなるべく避けてください。またできるだけ相乗りでお願い致します。             

・保護者の皆様は、スリッパ等を必ず持参してください。

・式終了後、保護者会(組織づくり、諸連絡)があります。保護者会の進捗状況により、終了が正午を過ぎることもあります。ご承知おきください。

・マスクの着用をお願いします。

※当日、やむを得ぬ事情で欠席しなければならない場合は、8:40までに中学校に電話(86-0134)で連絡をお願いします。

お知らせ 壬生町内小中学校の再開について【追記事項】

 3月26日(木)付の「壬生町内小中学校の再開について」追加事項があり、お知らせいたします。

 4月以降の部活動の予定表の更新につきましては、新型コロナウィルスの対応状況等で変動するため、決まり次第更新いたします。今しばらくお待ちください。
 よろしくお願いいたします。

新入生の皆様へ、保護者の皆様へ

 新入生入学受付は予定通り実施します。
 
12月の入学説明会でお伝えしましたように4月1日(水)9:00~本校にて行います。現時点の状勢を踏まえ、お配りしましたものと変わった点がいくつかありますのでご確認ください。
<主な変更点>
・教科書配付などを体育館で行わず小学校ごとに本校各教室で行います。
・終了時刻が11:30から10:20に変更になりました。
以上、訂正した実施内容を再掲載します。
 (1) 実施日時   令和2年4月1日(水) 9:00までに登校、10:20頃終了予定
 (2) 参  加  者   生徒のみ
 (3) 会     場  南犬飼中学校各教室(受付・靴箱は昇降口中)
 (4) 服     装  小学校通学時のもので結構です。
 (5) 持  ち  物  ①教育委員会から届いた「入学通知書」(右側のみ)
                       ②バッグ(教科書が14冊程度入る大きさのもの)
                       ③上履き
                   (中学で使用するものを準備済みの場合、そちらを持参してください。)
          ④筆記用具
 (6) 内   容    ・出欠確認、入学通知書預かり   ・日程確認
          ・教科書等の配付         ・入学式の連絡
 (7) そ  の  他  自転車での登校可です。ヘルメットを必ず着用させてください。
                       自転車置き場は当日誘導します。
          入学式については、改めてプリント、ホームページでお知らせします。

壬生町内小中学校の再開について

 昨日安心安全メールでお知らせしました内容をそのまま掲示します。改めてご確認ください。
 標記の件について、町教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。
1 町内小中学校共に4月8日より通常通り学校を再開します。
2 毎朝自宅で検温と健康確認をし37.5℃以上の発熱や風邪の症状、だるさ、息苦し
 さがある場合は自宅休養させるようお願いします。
3 睡眠・食事をしっかりとらせ、登校の際はマスクの着用をお願いします。
4 中学校の入学受付については、両校ともに4月1日に予定通り実施します。
5 部活動については、4月9日より密閉、密集、密接を避け、万全の感染防止対策をと
 り実施する予定です。
* 今後の感染状況により、変更が生じた場合は再度メールさせ ていただきます。
* 南犬飼中学校追加事項:栃木支部、小山支部、下都賀支部の支部大会は、すべて中止
 になりました。教育委員会連絡とあわせてお知らせします。

病院 臨時休業のお知らせ

首相の要請を受けまして、下記期間、町小中学校を臨時休業することになりました。
 期 間:〇 3月2日(月)~3月24日(火)部活動もなしです。
 留意点:〇 日中はもとより夜間や休日の不要不急の外出は控えてください。
 補 足:〇 状況を見ながら期間等変更する場合があります。本校からのプリントや安心
      メールの確認を今後もお願いします。
     〇 卒業式は10日(火)9:30~実施予定です。3年生・保護者・職員で行います。
     〇 1・2年生の修了式については、未定です。

また、3月の部活動の予定表の更新につきましては、現段階では3月24日(火)まで部活動も休業となります。
それ以降の春休み等については、新型コロナウィルスの対応状況で変動するため、決まり次第更新いたします。
よろしくお願いいたします。

雪 令和元年度スキー学習⑤

2日目の日程(スキー教室・閉校式・退所式等)も終了し、現在帰り道です。
残念ながら雪舞う中でのスキー教室となりましたが、昨晩のうちに降った雪でふかふかな場所が多くあり、昨日に比べると滑走しやすかったです。初めて滑った生徒にとっては、この悪天候の中、本当によく頑張りました!
初心者も朝からリフトに乗り、ボーゲンで下りられるようになりました。スキースクールの先生方に感謝です。




雪 令和元年度スキー学習④立志式

本日の日程は終了し、就寝時間となりました。級友と過ごす時間は楽しく、なかなか寝付けないかもしれませんが、明日も体力勝負です。天候が今日よりよくなることを願っていてください。

夕食後は、立志式を行い、親・家族・先生方・級友・お世話になった方々に感謝するとともに、志を新たに学年の、各々の誓いを立てました。また、保護者の皆様におきましては、ご協力いただき、大変ありがとうございました。
『学年誓いの言葉』
私たち186名は 犬中の顔として 後輩の手本となり 感謝の気持ちを忘れず 毎日を全力で駆け抜けることを誓います




雪 令和元年度スキー学習②

本日のスキースクールは、無事に終了し、入浴・夕食の時間となります。
風が強く雪が舞い、とても寒かったですが、班の皆で協力し合い、乗り切ることができました。
冷えて疲れた体を温泉で癒している頃だと思いますが、お昼に食べたカレーは身体の芯から温まる美味しさでした。ごちそうさまでした。


雪 令和元年度スキー学習①

早朝よりお見送り等大変ありがとうございました。予定通りにホテルに到着し、先ほどスキースクールが始まったところです。

『染めてみせよう〜真っ白な雪を 僕らの色で〜』のスローガンのもと、大自然の脅威と壮大さに立ち向かい、自らの力で乗り越えることを通して、きっと帰るころには心身ともに一回り成長していることでしょう。
リアルタイムにはなりませんが、状況をお伝えしていきます。お楽しみに♪


お知らせ 部活動活動予定表【2019年度2月】

2019年度2月 部活動予定表を掲載いたします。

部活2月予定表(サッカー部).pdf
部活2月予定表(パソコン部).pdf
部活2月予定表(バレー).pdf
部活2月予定表(科学部).pdf
部活2月予定表(剣道).pdf
部活2月予定表(女子テニス).pdf
部活2月予定表(女子バスケ部).pdf
部活2月予定表(吹奏楽部).pdf
部活2月予定表(卓球).pdf
部活2月予定表(男子テニス部).pdf
部活2月予定表(男子バスケ部).pdf
部活2月予定表(美術部).pdf
部活2月予定表(野球部).pdf
部活2月予定表(陸上競技部).pdf

ご質問・疑問等ございましたらご連絡ください。
※ 3月の予定表は,2月26日(水)掲載予定です。

よろしくお願いします。

お知らせ 部活動活動予定表【2019年度1月】

2019年度1月 部活動予定表を掲載いたします。
1月分がきちんと掲載・アップロードされておらず、申し訳ありませんでした。

部活1月予定表(サッカー部).pdf
部活1月予定表(パソコン部).pdf
部活1月予定表(バレー).pdf
部活1月予定表(科学部).pdf
部活1月予定表(剣道部).pdf
部活1月予定表(女子テニス).pdf
部活1月予定表(女子バスケ).pdf
部活1月予定表(吹奏楽部).pdf
部活1月予定表(卓球).pdf
部活1月予定表(男子テニス).pdf
部活1月予定表(男子バスケットボール).pdf
部活1月予定表(美術部).pdf
部活1月予定表(野球部).pdf
部活1月予定表(陸上競技部).pdf

よろしくお願いします。

学校だより第10号、第11号の掲載

 明けましておめでとうございます。本年度も3学期を残すのみとなりましたがよろしくお願いします。年末発行の10号、年明けの11号を掲載します。11号ですが配付の際、12号で発行しましたが11号の誤りでした。次号は12号として発行しますのでご了承ください。
其養根 第10号(12/23).pdf
其養根 第11号(1/17).pdf

お知らせ 部活動活動予定表【2019年度12月】

2019年度12月 部活動予定表を掲載いたします。

部活12月予定表(サッカー部).pdf
部活12月予定表(パソコン).pdf
部活12月予定表(バレー).pdf
部活12月予定表(科学).pdf
部活12月予定表(剣道部).pdf
部活12月予定表(女子テニス).pdf
部活12月予定表(女子バスケ).pdf
部活12月予定表(吹奏楽部).pdf
部活12月予定表(卓球).pdf
部活12月予定表(男子テニス).pdf
部活12月予定表(男子バスケ).pdf
部活12月予定表(美術部).pdf
部活12月予定表(野球).pdf
部活12月予定表(陸上競技部).pdf

ご質問・疑問等ございましたらご連絡ください。
※ 1月の予定表は,12月26日(木)掲載予定です。

よろしくお願いします。

お知らせ 部活動活動予定表【2019年度11月】

2019年度11月 部活動予定表を掲載いたします。

部活11月予定表(サッカー).pdf
部活11月予定表(パソコン).pdf
部活11月予定表(バレー).pdf
部活11月予定表(科学).pdf
部活11月予定表(剣道).pdf
部活11月予定表(女子ソフトテニス).pdf
部活11月予定表(女子バスケット).pdf
部活11月予定表(吹奏楽).pdf
部活11月予定表(卓球).pdf
部活11月予定表(男子ソフトテニス).pdf
部活11月予定表(男子バスケ).pdf
部活11月予定表(美術).pdf
部活11月予定表(野球).pdf
部活11月予定表(陸上).pdf

ご質問・疑問等ございましたらご連絡ください。
※ 12月の予定表は,11月27日(水)掲載予定です。

よろしくお願いします。