過去ブログ(H24~H26)
なわとびに夢中
12日のなわとび集会に備えて、昼休みには、クラスや個人でなわとびを練習する姿が多く見られました。長縄は、クラス対抗になりますので、それぞれアドバイスし合いながら、少しでも早く,多く跳べるようがんばっていました。
ジャンプ台は相変わらずの人気 1年生でも
3重跳びができる子がいました
ジャンプ台は相変わらずの人気 1年生でも
3重跳びができる子がいました
4日初午・給食・・・しもつかれ
栃木県の伝統料理「しもつかれ」は、2月の初午の日に、赤飯と一緒に稲荷神社にお供えする料理です。給食では、塩鮭の身だけを使い、酒粕はほんのちょっぴりしか入れない「子ども向け」なので、とても食べやすかったです。
うっすら雪化粧
昨日は、今年初めて本格的な雪が降りましたね。
教頭先生と用務員さんが、歩道橋などに、融雪剤をまいてくれていたので、子ども達は安全に登校しました。
うっすら雪化粧した校庭では、2年生が、生活科の学習をしていました。
教頭先生と用務員さんが、歩道橋などに、融雪剤をまいてくれていたので、子ども達は安全に登校しました。
うっすら雪化粧した校庭では、2年生が、生活科の学習をしていました。
餅つき大会(睦コミュニティ)
1日(土)に、ボランティア団体「遊」主催による餅つき大会が、睦コミュニティで行われ、本校児童がたくさん参加しました。おいしいお餅をお腹いっぱい食べて、帰りにはお土産までもらいました。
餅つきの場面は、残念ながら写真に
撮れませんでした。
餅つきの場面は、残念ながら写真に
撮れませんでした。
節分会(児童館)
1日(土)、児童館(ひばり団地近く)で、節分会があり、本校児童もたくさん参加していました。
また、中学生もボランティアとして、小学生や幼児の世話をしてくれていました。
福の神よりお菓子やおもちゃを 外でのゲーム(赤・青・黄の鬼が見えます)
いただきました
児童館の先生のお話
また、中学生もボランティアとして、小学生や幼児の世話をしてくれていました。
福の神よりお菓子やおもちゃを 外でのゲーム(赤・青・黄の鬼が見えます)
いただきました
児童館の先生のお話
昔遊び集会(1年生)
1月31日(金) 1年生 昔あそびの会
昔あそびボランティアさん、児童の祖父母の皆様に多数ご協力いただき、昔あそびの会が体育館にて行われました。
めんこ・だるまおとし・ベーゴマ・お手玉・おはじき・カルタ・ビー玉・あやとり・こま・けん玉・はねつき・・・などなど、様々な昔あそびが準備されました。「おじいちゃん・おばあちゃん先生」はさすがです。子どもたちは、おじいちゃん・おばあちゃん先生の手つきをじっと見ながら、学んでいました。
おじいちゃん・おばあちゃん先生のおかげで、ベーゴマが回せた子、お手玉ができるようになった子・・・。とても満足した表情の1年生でした。
おじいちゃん・おばあちゃん先生、本当にありがとうございました。
昔あそびボランティアさん、児童の祖父母の皆様に多数ご協力いただき、昔あそびの会が体育館にて行われました。
めんこ・だるまおとし・ベーゴマ・お手玉・おはじき・カルタ・ビー玉・あやとり・こま・けん玉・はねつき・・・などなど、様々な昔あそびが準備されました。「おじいちゃん・おばあちゃん先生」はさすがです。子どもたちは、おじいちゃん・おばあちゃん先生の手つきをじっと見ながら、学んでいました。
おじいちゃん・おばあちゃん先生のおかげで、ベーゴマが回せた子、お手玉ができるようになった子・・・。とても満足した表情の1年生でした。
おじいちゃん・おばあちゃん先生、本当にありがとうございました。
玄関も少し春へ
立春を控え、職員玄関も模様替えになりました。ボランティアの吉國様が、スイセンなど春にふさわしい花を飾ってくださいました。
エンジョイスピーチ(他学年への出張スピーチ)
今日の朝の時間に、4年生が1年生のクラスへ、6年生が3年生のクラスへ行って、スピーチを行いました。
下級生に模範となるスピーチを披露しなければいけませんので、結構緊張します。
4年生が1年生のクラスで 6年生が3年生のクラスで
下級生に模範となるスピーチを披露しなければいけませんので、結構緊張します。
4年生が1年生のクラスで 6年生が3年生のクラスで
全校集会
今日の全校集会は、校長講話と表彰でした。
校長からは、16年間飼った愛犬についての話がありました。
「大切に飼う、毎日散歩をさせる」を、子犬と約束して飼い始めたので、寒い日も散歩を欠かさなかった。最後まで命を全うさせてあげたことで、約束を守れたと思う。ペットを飼うということは、「大切に飼います」とペットと約束をしたことになる。そして、それは「命に対して責任をもつこと」なのです。
という話がありました。
校長からは、16年間飼った愛犬についての話がありました。
「大切に飼う、毎日散歩をさせる」を、子犬と約束して飼い始めたので、寒い日も散歩を欠かさなかった。最後まで命を全うさせてあげたことで、約束を守れたと思う。ペットを飼うということは、「大切に飼います」とペットと約束をしたことになる。そして、それは「命に対して責任をもつこと」なのです。
という話がありました。
鈴木ラッキーの登場(ぬいぐるみ) | 理科作品展の表彰 |
学校保健給食委員会
専門家の指導助言をいただきながら、学校と家庭が一体となって健康作りの輪を広げていくことをねらいとした、学校保健給食委員会が開かれました。
保健委員会・給食委員会児童の発表の後、養護教諭、学校栄養士、体育主任より、それぞれ、本校児童の健康状態について、食育について、体力についての説明がありました。
質疑応答の後、規則正しい生活が免疫力を高めること、う歯の治療の必要性、家庭でのノロウイルス対策などについて、校医の先生方からご指導をいただきました。
保健委員会児童の発表 給食委員会児童の発表
養護教諭の説明 体育主任の説明
参加保護者の皆様 学校3医の先生
保健委員会・給食委員会児童の発表の後、養護教諭、学校栄養士、体育主任より、それぞれ、本校児童の健康状態について、食育について、体力についての説明がありました。
質疑応答の後、規則正しい生活が免疫力を高めること、う歯の治療の必要性、家庭でのノロウイルス対策などについて、校医の先生方からご指導をいただきました。
保健委員会児童の発表 給食委員会児童の発表
養護教諭の説明 体育主任の説明
参加保護者の皆様 学校3医の先生