過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

なわとび集会

大雪で延期になっていた「なわとび集会」がありました。
学級対抗で、大なわを跳んだ回数を競いました。
1,2年生は、つかえても回数を足していきます。3,4年生、つかえたら、また1から数え直し、5,6年生は、つかえても間があいても1から数え直し、というルールです。
  

 
1の1    
 
1の2    
 
  2の1    
 
2の2    
  
3の1    
 
3の2
 
4の1    
 
4の2
 
5の1
 
5の2
 
5の3
 
6の1
 
6の2
 
勝利の誓い(5年生)
 
連続技の模範演技①
 
連続技の模範演技②


薬物乱用防止教室

6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。
学校薬剤師の先生から、主に薬物の恐ろしさと薬の正しい飲み方について指導していただきました。
  

 
シンナーの恐ろしさ    
 
 
薬は水かぬるま湯で飲むこと     
 


 

養護教諭による性教育・・2年生

「生命誕生について知り、命を大切にする態度や家族や周囲の人に感謝する気持ちを育てる。」ことをねらった学習です。
おへそのはたらき、赤ちゃんがおなかの中でどのように育っていくのか、について学び、自分の命が家族みんなに待ち望まれたものであることを考えました。


お母さんのおなかの中

そろばんの学習・・3年生

今年も3年生のそろばんの学習に、ボランティアさんが来てくださいました。
教科書で扱う時数は、3時間しかありませんが、そろばんに興味をもってくれる子が増えるといいと思います。


  初めてそろばんに触れる子も多くいました

ボランティア感謝の会

いつもお世話になっている学校支援ボランティアさんをお招きして、感謝の会がありました。校庭がぬかるんでいるため、図書室での第1部だけの会になってしまいましたが、6年生の暗唱や歌の披露、絵手紙のプレゼントがありました。
意見交換では、「ボランティアと育成会の連携が必要ではないか」などの意見をいただきました。
ボランティアの皆様、これからもよろしくお願い致します。

 
                  教育評価の説明                         できるだけ緑のベストを身につけましょう

             挨拶は、家庭の躾が大切

読み聞かせサロン

昨年に続き、第2回目の読み聞かせサロンが開かれました。この会は、「我が子への読み聞かせが上手になりたい!」という保護者の声をもとに、図書館ボランティアの皆さんが企画・運営してくださっているものです。
今回は、業間の時間に図書室で読み聞かせをされた保護者の方3人が、そのときの本の紹介や子どもたちの様子を話してくださいました。

 
      講師より読み聞かせのよさについて                   保護者ボランティアの話①
 
             保護者ボランティアの話②                          保護者ボランティアの話③
 
       最後はお茶を飲みながら情報交換

学校給食地産地消推進会議

町農政課、教育委員会、JA、生産者部会代表、学校栄養士の皆様の参加のもと、地産地消を推進するための会議が、本校で行われました。

 
               生産者の方と会食①                                    生産者の方と会食②
 
               生産者の方と会食③                                   学校栄養士の説明①
 
               学校栄養士の説明②                                 JA、生産者の皆様

ソチオリンピックの基礎知識

やっと日本もメダルが取れましたね。
学習室の廊下に、ソチオリンピックに関する新聞記事と解説が貼られていました。(NIE学習の一環です)
その中に、「基ソチ識」という文字がありました。よく考えたものだと感心してしまいました。


ソチの基礎知識

入学説明会

来入児の保護者を対象にした入学説明会が開かれました。学校、PTAからの説明の後、下校班を作りました。
60名の児童の入学を心よりお待ちしております。

 
                                                                                    PTA役員の説明