過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

親子でレクリエーション

3年生は体育館で親子レクをやりました。今回はお父さんの参加も多かったと思います。親子で楽しくレクを行い、親子の絆を深めました。本日は多くの保護者のご来校、大変ありがとうございました。

 
 
 

オープンスクール 音楽鑑賞会

午前中に長谷川ファミリーによる「ほのぼのコンサート」を開催しました。楽器の演奏や一緒に歌ったり、クイズなど楽しい時間を過ごしました。また、バレエの演技に魅了されました。児童も一緒に躍りました。

 
 
 

睦小アート

各学年の廊下にいろいろな作品が飾られています。1年生は「七夕」 それぞれのお願いを短冊に書きました。4年生は太平少年自然の家で作った「杉板焼き」 その他の学年も素敵な作品が飾られています。

 
 

「ネムノキ」

校庭の「ネムノキ」に花が咲き、桃の実に似た甘い香りを放っています。ところで、「ネムノキ」の名の由来を知っていますか?「ネムノキ」の葉は昼間は開いていますが、夜になると向かい合う葉が閉じて寄り添い、眠っているように見えるのでこの名前が付いたそうです。また、夜、葉は合掌してねむりに入り、葉と交代するようにピンクの葉が咲きます。不思議な木ですね。

 
 

BMゆうがお

壬生町の移動図書館が来ました。昼休みにたくさんの児童が本を借りました。1年生は、5時間目に借りました。読書は心の栄養です。たくさん本を読んで欲しいと思います。

 
 

こうえんであそぼう

1年生が生活科で校外学習に行きました。「こうえんであそぼう」という内容です。おもちゃのまち第2、第3公園に行き、みんなで楽しく遊んできました。

 
 
 
 

インコの雛

現在、巣箱の中でインコの雛が1羽元気に育っています。まだ、巣箱の中にいて外からは見えませんが、産毛が生えて来ています。前回は残念ながら育ちませんでしたが、今回は少し楽しみ、期待が持てます。

 

食べ物の勉強

1年生は栄養士さんと一緒に食べ物の勉強をしました。野菜の色やにおい、今日の給食についてみんなで勉強しました。今日の給食は、壬生産もち豚のしゃぶしゃぶサラダぞえ、かみなり汁、カットトマトでした。

  
  
  

水泳指導2

6年生はプールの準備ができていたため、4校時にさっそくプールに入りました。今日は気温も高く、とても気持ちよさそうでした。

  
  

水泳指導について

天候が不順だったため、プールの使用ができませんでしたが、気温・水温が上がったため来週から水泳指導を行います。つきましては、水着、水泳帽、バスタオル等の準備をお願いいたします。なお、「プールカード」がない場合、認め印がない場合は、プールに入れませんので忘れないようにお願いいたします。また、朝食を必ずとり、体調の良くない場合は、無理をしないで見学をさせてください。(詳しい内容については、5月14日付け「水泳指導についてのお願い」のプリントをご覧になり、ご確認をお願いいたします。)

水遊び

昼休み、雨がやみました。あちこちで歓声があがっています。長靴を履いて水遊び。楽しそうに遊んでいる姿があちこちに見られます。上級生は大好きなサッカーができず残念そうです。

  

閉会式、下校

雨の中、閉会式を実施しました。代表の児童からとても楽しい1日でしたという感想がありました。今日1日の活動が終わり下校です。幸い、活動中、下校時ともに雨が少ししか降りませんでした。天気も睦小を応援してくれました。

  
  
  
  

わんぱくタイム

昼食の後は、各班で計画した遊びをしました。だるまさんが転んだ、ドッジボール、おにごっこ等6年生を中心に楽しく遊びました。雨が降ってきたので少し活動の時間が短くなりました。