2019年11月の記事一覧
4年生の作品紹介
4年生は、国語で学習したことを作品にまとめました。
授業参観の折にぜひじっくりと御覧ください。
授業参観の折にぜひじっくりと御覧ください。
2年生3年生の作品を紹介します
2年生は、北っこの森で拾った落ち葉を利用して作成した図工の作品を展示しています。3年生は、社会見学のまとめと図工の作品を展示しています。
授業参観の折には、ぜひじっくりと御覧ください。
授業参観の折には、ぜひじっくりと御覧ください。
朝の風景
今朝は、花壇に霜が降りていました。空気は澄んでいて空は真っ青。寒い中、子供たちは元気に登校。歩いてくることで、心も体も鍛えられます。
ますます寒くなってきます。これからも手袋やマフラー、マスクなどを活用し、寒さに負けずに元気に登校できるといいです。
ますます寒くなってきます。これからも手袋やマフラー、マスクなどを活用し、寒さに負けずに元気に登校できるといいです。
2年生歯磨き教室
2年生の歯磨き教室を実施しました。6歳臼歯や第一大臼歯について教えていただき、虫歯にならないように磨き残しをなくす磨き方について学びました。
磨き残しがないようにするポイントは、縦磨きであること学んだようです。
磨き残しがないようにするポイントは、縦磨きであること学んだようです。
演劇教室について
「北っ子ふれあいデー」では、家族参観の後、演劇教室が開かれます。劇団スタジオライフによる影絵劇で、演目は「モチモチの木」「百万回生きたねこ」です。どうぞ、お楽しみに。
劇団スタジオライフのホームページ ←演目の詳細が見られます。
劇団スタジオライフのホームページ ←演目の詳細が見られます。
子どもはかぜのこ
寒くても元気に遊んでいます。
深まる秋
校庭と北っこの森の深まる秋の様子をお伝えします。
秋を感じて生活できる児童たち。本校のテーマ「豊かな心と 優しい自然 夢膨らむ 壬生北小」のように、この素晴らしい自然に囲まれて心も豊かに育まれています。
秋を感じて生活できる児童たち。本校のテーマ「豊かな心と 優しい自然 夢膨らむ 壬生北小」のように、この素晴らしい自然に囲まれて心も豊かに育まれています。
人権
今週は、本校で人権週間を設定し、様々な角度から人権について考えさせています。
その一環として本日、北っこタイムで人権集会を実施しました。次年度のパラリンピックの競技の一つである「ボッチャ」を全員で体験し、みんなが楽しくしく幸せに生きることについて考える一助としました。

わんぱく隊で競技を実施し、班員を応援したり、みんなで喜んだり、仲睦まじい姿が見られました。「人権」を大切にする気持ちが育っています。
その一環として本日、北っこタイムで人権集会を実施しました。次年度のパラリンピックの競技の一つである「ボッチャ」を全員で体験し、みんなが楽しくしく幸せに生きることについて考える一助としました。
わんぱく隊で競技を実施し、班員を応援したり、みんなで喜んだり、仲睦まじい姿が見られました。「人権」を大切にする気持ちが育っています。
スチール缶募集
5年生が総合的な学習の時間に環境問題について調べ、その一環として「スチール缶」を集めています。目標達成まであと180個ぐらいだそうで、今日は、ランチルームで全児童に協力を呼びかけました。
30日まで集めるそうです。御協力お願いします。
30日まで集めるそうです。御協力お願いします。
秋祭りの準備
1,2、年生の秋祭りの準備が大詰めを迎えています。今日は、歌の練習などをしました。本番が待ち遠しいです。
5年生の図工の作品
5年生は、「その場くん」という絵を描きました。校舎内の顔に見えるものを撮影し、それをモチーフにして「その場くん」を作成し、「その場くん」が活躍しているところを想像して描いたものです。
各自の個性あふれる「その場くん」が誕生しました。
各自の個性あふれる「その場くん」が誕生しました。
論語朗誦
11月24日、壬生町城址公園で開催された「全国藩校サミット」プレイベントである「町民1000人の論語朗誦」に本校から、全児童の約四分の一に当たる19名の児童が進んで参加しました。見事748人が朗誦したと判定され、「同時に孔子の言葉を暗唱した最多人数」としてギネス記録を樹立しました。
ランチルームにて、全校児童に成果を発表しました。来年の論語サミットも楽しみですね。
ランチルームにて、全校児童に成果を発表しました。来年の論語サミットも楽しみですね。
6年生の図工の作品
6年生の図工の作品です。「クローズアップで見える世界」で、日常の風景をクローズアップして撮影した写真から想像を膨らませて独自の世界を表現しています。
一人一人の思い描く世界に触れることができます。授業参観の折に、ぜひご覧ください。
一人一人の思い描く世界に触れることができます。授業参観の折に、ぜひご覧ください。
論語プレイベント
論語プレイベントに参加する児童が、日ごろの練習の成果をランチルームで発表しました。論語を拍子木に合わせて朗唱しました。
頑張ってきてください。
頑張ってきてください。
パワーアップタイム
朝の学習の様子です。パソコンソフトを用いて、達成状況に応じて自分の課題に取り組み、技能を磨いています。
スポーツクラブの発表
ランチルームで、スポーツクラブの発表がありました。クラブ活動の紹介とスポーツに関するクイズです。
ラグビーやテニスなどのクイズで、知識が増えました。
ラグビーやテニスなどのクイズで、知識が増えました。
秋
北っこの森の秋の風景をお届けします。秋の陽に照らされて、紅葉が美しいです。

校庭の樹木も真っ赤に染まりました。
校庭の樹木も真っ赤に染まりました。
読書の秋
本校の読書旬間は終了しましたが、読書活動は継続実施しています。今朝は、読書タイムでした。集中して読んでいる子が増えています。
図書室も、秋の掲示。
学校では、本に親しむ機会が増えています。
図書室も、秋の掲示。
学校では、本に親しむ機会が増えています。
樹木プレートをつけました
5年生が総合的な学習の時間に樹木調べをしました。樹木に親しんでもらおうと、樹木の名前をわんぱく隊でプレートに記入し、今日は樹木にくくりつけました。
御来校の際に是非ご覧ください。
御来校の際に是非ご覧ください。
花壇整備
わんぱく隊で花壇に花苗を植えました。朝から上級生が整備し、昼休みに下級生と一緒に活動しました。
殺風景だった花壇が華やかになりました。
殺風景だった花壇が華やかになりました。