2020年2月の記事一覧
わんぱく隊解散式
						本日、わんぱく隊解散式を行いました。1年間、お世話になった隊長さんから、1年間の振り返りがありました。班のみんなが協力してくれてうれしかったことや、班のみんなの笑顔が見られてうれしかったことなど、隊長としての感想が述べられました。5年生の新隊長さんは、笑顔のあふれる楽しい隊にしたいなどと、抱負を発表しました。
 
  
  
  
 
その後、班ごとに、班長さんへ感謝の言葉を述べました。
 
  
  
  
 
6年生に、それぞれの感謝の気持ちを伝えることができました。また、6年生から下級生へ、壬生北小学校の良さが受け継がれていきました。
明日から、すこし長い休みになりますが、十分に健康に気を付けて、過ごしてください。また、元気な笑顔に会える日を楽しみにしています。
										その後、班ごとに、班長さんへ感謝の言葉を述べました。
6年生に、それぞれの感謝の気持ちを伝えることができました。また、6年生から下級生へ、壬生北小学校の良さが受け継がれていきました。
明日から、すこし長い休みになりますが、十分に健康に気を付けて、過ごしてください。また、元気な笑顔に会える日を楽しみにしています。
読み聞かせ
						本日、今年度最後の読み聞かせでした。
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
1年間、ありがとうございました。朝の読み聞かせは、子どもたちの心育ててくれました。
										1年間、ありがとうございました。朝の読み聞かせは、子どもたちの心育ててくれました。
わんぱく共遊
						今日の昼休みは、わんぱく共遊の時間でした。今日は、6年生に代わり、5年生がリーダーを務めました。
 
  
  
  
 
6年生からのバトンが、5年生にもうすぐ渡されます。自信がついてきたようです。
										6年生からのバトンが、5年生にもうすぐ渡されます。自信がついてきたようです。
わくわく給食
						本日は、バイキング給食でした。しっかりと、手洗い、消毒をして、自分の好きなおかずを取りました。
 
  
  
 

たっぷりとたべました。おいしかったですね。
										たっぷりとたべました。おいしかったですね。
6年生を送る会
						6年生を送る会を実施しました。下級生の工夫を凝らした出し物で、6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えていました。
 
  
  
  
  
  
 
6年生から、お礼をいただきました。心に響く演奏でした。
 
  
 
心のこもった心あたたまる6年生を送る会になりました。この一年間、壬生北小の最高学年として活躍した6年生。ありがとう。一緒に過ごすのも後、たった17日です。残された期間で、友達や先生、下級生との絆をさらに深めていきましょう。
										6年生から、お礼をいただきました。心に響く演奏でした。
心のこもった心あたたまる6年生を送る会になりました。この一年間、壬生北小の最高学年として活躍した6年生。ありがとう。一緒に過ごすのも後、たった17日です。残された期間で、友達や先生、下級生との絆をさらに深めていきましょう。
いよいよ明日
						いよいよ明日は、6年生を送る会です。各学年、それぞれの出し物を練習してきました。今日は、運営委員会や5年生が会場の準備をしました。
 
  
  
  
 
会場は、ばっちり、準備ができました。
明日が、楽しみです。
										会場は、ばっちり、準備ができました。
明日が、楽しみです。
3年生の体育
						ベースボール型ゲームを実施していました。作戦会議を開いて、いざ、勝負!
 
  
  
  
 
1チーム、4,5人なので、作戦会議で意見を言うことができ、ける順番も回ってくるので、一人一人が大いに活躍していました。
										1チーム、4,5人なので、作戦会議で意見を言うことができ、ける順番も回ってくるので、一人一人が大いに活躍していました。
昼休みの様子
						またまた、6年生。無邪気に滑り台で遊んでいました。残り少ない小学校生活を謳歌しています。
 
  
 
なにやら、とても楽しそうで大いに盛り上がっていました。
										なにやら、とても楽しそうで大いに盛り上がっていました。
3時間目の後の休み時間
						休み時間の様子です。友達とおしゃべりしたり、好きな絵をかいたり、本を読んだり。6年生も、まだまだあどけないです。
 
  
 
こちらは、3年生。楽しそうです。でも、次の時間に漢字テストがあるので、そわそわしている子もいました。
 
  
 					
										こちらは、3年生。楽しそうです。でも、次の時間に漢字テストがあるので、そわそわしている子もいました。
朝の読書活動
						学校では、朝の読書の時間を確保しています。6年生の中には、瀬尾まいこさんの「そして、バトンはわたされた」や辻村深月さんの「かがみの孤城」などを読んでいる子もいます。
 
  
  
  
 
読書が好きになると、心も頭も鍛えられます。本好きな子供に育ってほしいですね。
										読書が好きになると、心も頭も鍛えられます。本好きな子供に育ってほしいですね。