活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

熱中症に注意!

 今日は栃木県にも熱中症警戒アラートが発令されました。朝から強い日差しが照りつけています。熱中症の危険性が極めて高い気象状況でしたので、休み時間は外遊びはせずに、エアコンの効いた室内で過ごしました。
 また、昼休みは、1学期最後の「ゆうがお壬生」が来校しました。本を借りる子供たちでにぎわっていました。

 

 

 

 

 

 

あったらいいな こんな本

 「こんな本が図書室にあるといいな」と、子供たちからの本のリクエストが寄せられました。図書館担当の先生が集計して、リクエストの多かった本を購入してくれるそうです。新しく本が入るのが楽しみですね。
 また、今日から夏休み用の本の貸し出しが始まりました。一人5冊まで借りられます。

 明日は、「ゆうがお壬生」も来校します。たくさん本を読みましょう!

 

 

 

1年生 給食試食会

 コロナが落ち着き、1年生の給食試食会を実施しました。小学校に入学して約3か月、当初に比べ、ずいぶん小学校の給食に慣れてきました。試食会のメニューは、夏野菜カレー、ゆでとうもろこし、ヨーグルト、牛乳でした。ひょっとしたら、カレーに入っていたピーマンやナスが苦手な子がいたかもしれません。でも、栄養士さんや給食担当の先生からは、「いつもよりずっとお残しが少なくて、よく食べました」とお話がありました。保護者の皆様に給食の様子を見ていただくよい機会となりました。

 

 

 

 

【感動】クロアゲハチョウ、力強く大空に飛んでいきました!

3年生が大切に育ててきたクロアゲハチョウのさなぎが成虫になりました。

子供たちは、クロアゲハチョウの美しい姿に感動していました。

幼虫からさなぎ、成虫へと、一つの生命が成長していく過程を見守ってきた子供たちは、

改めて、生命の神秘を感じることができたようです。

クロアゲハチョウは、子供たちの思いを乗せて、力強く大空に飛んでいきました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

6年生 史跡めぐり

 町バスに乗って、歴史民俗資料館と町内の古墳を見学してきました。古墳は、牛塚古墳、車塚古墳、愛宕塚古墳に行きました。子供たちは、資料館で埴輪を見たり触らせていただいたりしたこと、愛宕塚古墳で埴輪のかけらを見つけられたことが印象的だったようです。壬生の歴史に触れ、ふるさとを誇りに思う気持ちが高まったことと思います。