活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

持久走記録会 全員完走!

 今日の午前中は、風もなく穏やかに晴れ、青空の下で校内持久走記録会を行いました。
子供たちは、自分の目標に向かって最後まで力一杯走り抜き、全員完走しました。きっと今日の記録会で自己新記録が出た子がたくさんいたことと思います。子供たちが一生懸命に走る姿は、北小の目指している「じょうぶでたくましい子ども」そのものでした。また、走っている下級生や上級生に大きな声で声援をおくる様子も、北っ子たちらしくて、とても素敵でした。児童の皆さん、今日は大変よく頑張りました。
 なお、昨日までインフルエンザのため学級休業だった1年生は、来週の体育の授業で記録会を行います。

 

 

 

 

 

 

 

GIGA端末を活用した授業

 本校では、9月よりGIGA端末のOSが変更になり、起動や動作が早くなり、端末が使いやすくなりました。その良さを生かしながら授業に効果的に活用していけるよう研修をしています。昨日の5校時に、3~6年生の授業の様子を、町内の情報教育担当の先生方が参観されました。

 

 

 

  

「きれいな色だな-」北っ子の森も美しく色づきました!【4年 理科】

 4年生の子供たちが、理科の「秋の生き物」の学習で「北っ子の森」に出かけました。

 

  

 

  

 

  

 

 持ち物は、もちろんタブレットです。子供たちは、「秋の生き物」の記録写真を撮りながら、美しく色づいた「北っ子の森」の探索を楽しんでいました。

 

  

 

 「北っ子の森」の探索の前には、4年生の畑に植えてあるヒョウタン・ヘチマを

 観察しました。今年は、例年になく豊作で、たくさんの実が成りました。

 子供たちは、実の中に出来た種を取り出して、くわしく観察しました。

 子供たちが、教室に戻って観察の記録をまとめたものを紹介します。

 

  

 

  

 

 

持久走記録会に向けて走っています

 今週の29日(木)に行われる持久走記録会に向けて、体育の時間や北っ子タイムで練習をしています。北っ子タイムでは、「第ゼロ感」という曲を聞きながら、全校生で3分間走に取り組んでいます。自分のめあてに向かって頑張っています。

 

 

 

 

【5年理科】クラウドを活用した学習の成長が進んでいます!

5年生が、理科の「流れる水のはたらき」の学習で、学校近くの川の流れを見学に行きました。

子供たちは、校内のモデルを使って学習した「流れる水のはたらき」が、

実際の川ではどのようになっているかを、熱心に観察していました。

  

教室に戻った子供たちは、観察してきたことに、自らの考えを加えて、クラウド上の「ジャムボード」に

次々とまとめていきました。まとめ活動をしながら、「チャット」を開き、お互いに持っている情報を

自由に交換し合いました。子供たちがまとめたものの一部を紹介します。

  

 

 

 

授業の終わりには、今回の活動で学習したことを、「振り返り」として、「スプレッドシート」に

書きました。子供たちは、自分達のこの時間の学びを振り返り、文章としてまとめていきました。

 

文章としてまとめる力も、確実に成長しています。今後も、子供たちの学習に効果的なクラウド活用を

更に進めていきます。