活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

6年生 古墳巡り

6年生が社会科の学習で、古墳巡りをしてきました。愛宕塚古墳、車塚古墳、歴史民俗資料館をめぐり、壬生町に残された歴史の跡に触れてきました。
        
教科書で学んだことを実際に自分の目で確認でき、深い学びにつながったようです。また、壬生町の歴史に触れて、遠い昔に思いを馳せていました。

今日の様子

業間に5年生が「震源地はどこだ」ゲームをしていました。
  
とっても楽しそうです。3時間目、6年生は、体育で「人狼ゲーム」をしていました。
  
広い校庭を走り回っています。すごい運動量です。2年生は、算数の学習です。

  

自分の考えを発表し合って、工夫した計算の仕方についてまとめていました。
今日も、一生懸命の子どもたちです。

SDGsについて、先生方も学びました!

 「SDGs(持続的な開発目標)」は、すべての国連加盟国が2030年までに達成を目指しています。世界共通の目標です。

 本校の「総合的な学習の時間」では、この「SDGsの考え方」を生かした学習を取り入れることを目指しています。

 放課後、先生方が図書室に集まり、SDGsについて研修を行いました。
 SDGsを通して、子ども達にどんな力を身に付けさせるのか、真剣に話し合いました。
この成果を、それぞれの授業に生かしていきます。

   

6年生 家庭科

6年生が家庭科の学習で洗濯をしました。「洗濯機で洗いたい」という声もちらほら。洗濯機では、落とせない汚れが、手洗いでは落とせることも、学べたかな。