活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

北っこタイム

全校遠足が近づいてきました。今日は、わんぱく隊ごとに、遠足の日にみんなで遊ぶものを決めました。上級生は、下級生にやさしく説明していました。
   

全校遠足が待ち遠しいです。

昼休み

今日も、元気いっぱい、校庭で体を動かしています。「脳を鍛えるには、運動しかない」と提唱している医学博士もいるようです。体を鍛えること、特に酸素運動をすることと脳の発達には、深い関連があるらしいです。まさしく、「よく遊びよく学べ」ですね。
   

理科室で、川をつくってみたよ!

 5年理科の「流れる水のはたらき」の学習です。

 理科室に、校庭の土を持ち込んで、川の流れを再現しました。
 子ども達は、理科室にあるものを上手に使って、段差をつくりました。
 
 上流から水を流していくことで、「流れる水」が、川の途中でどのような
はたらきがあるのか、各グループで調べることができました。

 「流れる水のはたらき」の学習は、これからも続きます。子ども達の意欲的な
姿勢が素晴らしかったです。

    

秋の装い

校庭には、金木犀の香りが風に乗って漂ってきます。花壇には、シュウメイギクや秋の草花が咲き誇っています。さわやかな秋晴れの下、「秋」を探しに、公園に出かけたくなります。休日には、ぜひ、御家庭の周囲で「秋」を探してみませんか。
  

4年生 体育

4年生が、小型ハードル走の学習に取り組んでいました。いろいろな場に挑戦し、一定のリズムで走ることや、歩幅が大切であることなどに気づいていきました。次回から、どうしたら一定のリズムで走れるかを考えていくようです。
     

これからの学習も楽しみになったようです。