活動の様子(R6)

活動の様子(R6)

10月20日の出来事

昼休み、ゆうがおみぶの日でした。子どもたちは楽しそうに本を借りました。
  
授業中に、友達と話し合って考えをまとめたり、発表したりしながら学習しています。「対話的な学び」の姿が見られます。
  

今日も、一人1台配付されたタブレットに触れてみました。1年生は、ローマ字などによる自分のパスワードを入力することが難しいようでしたが、全員成功し、早速お絵かきに挑戦しました。

  

タブレット

本校にも、ついに一人1台のタブレットが、配付されました。さっそく、4年生が、自分専用のタブレットを使用しました。新しいタブレットは、画面がきれい。卒業するまで、自分専用機のタブレットとなるので、大切に扱ってほしいです。

    
オンラインの授業はもとより、普段の授業でも、調べ学習やまとめなど、フルに活用していく予定です。

4年保健の学習

4年生が、保健の学習「体の中で起きる変化」で、思春期になると体の中で変化が起き、女子は初経、男子は、精通が起こることを学びました。
    

今後、自分の体に変化が起きてきたときに、今日の学習を思い出して、落ち着いて受け止められるといいです。

揚げパン

今日の給食に、米粉パンの黒糖揚げパンが出されました。初めてです。もっちりしてとてもおいしかったです。子どもたちも大満足でした。
    

3年生クラブ見学

6時間目、3年生がクラブ見学をしました。
        
どのクラブも、上級生が丁寧に説明してくれて、楽しそうに活動している姿を見て、来年、どのクラブに入るか、迷ってしまったようです。来週は、体験します。どのクラブを選んで体験するのかな。