ブログ(H30)
1年生 たこ揚げで笑顔いっぱい
先週、1年生が生活科の学習でたこ揚げをしました。たこは空高くぐんぐんと揚がっていきました。1年生は、風の強さや時々変わる風の向きを考えながら、糸を引いたり、緩めたりして、全員が上手に揚げていました。元気に駆け回り、真剣にたこを見上げる表情はとても生き生きとしていました。力強く伸び伸びと成長している1年生です。







1年生 羽子板遊びで笑顔いっぱい
1年生が生活科の学習でお正月の伝統的な遊びの羽子板つきを楽しみました。羽子板は厄をはね返す、はねのけるということから縁起物と言われています。バドミントンに似ていて親しみやすいですが、少し難しかったようです。でもみんな笑顔いっぱい楽しむことができました。


手洗い・うがいを励行しましょう
先週は、インフルエンザり患者が急増したため3クラスで休業となりました。他学級の保護者の皆様におかれましても、手洗いやうがいの励行、十分な睡眠など、お子さんへのお声掛けをお願いいたします。なお、発熱・頭痛・喉の痛みなど、体調が優れない場合は早めの受診等、御配慮ください。
◆医師の診断によりインフルエンザと判明した場合
発症した後5日を経過し、かつ、解熱後2日が過ぎるまでは、出席停止となります。治癒後の登校に際しては、医師からの登校の指示に基づいて左のメニュー「出席停止の様式」に保護者が記入し、担任まで提出をお願いします。(病院の「治癒証明書」は必要ありません。)

全学年で学力テスト
15日(火)、全学年で学力テストを実施しました。このテストは、児童一人一人の学力の実態を把握し、個に応じた指導の充実などに役立てるために実施しています。子供たちは国語と算数のテストに真剣に取り組んでいました。

安全教室で避難訓練
先週、安全教室として予告なしの避難訓練を実施しました。休み時間等に地震と火事が起きたときの避難方法や校庭への経路や集合場所等について学習しました。今回は、自分の判断力が試される機会となりました。災害はいつどこで起きるか分かりません。家庭でも是非話し合ってみてください。避難訓練にみんな真剣に取り組んでいて素晴らしかったです。




