日誌(27年度)
読み聞かせ
11/6
朝のさわやかタイムに、夢のページのみなさんと,羽生田読み聞かせチームの「どんぐり」さんによる読み聞かせが行われました。
「どんぐり」のみなさんからは、大型絵本の読み聞かせをしていただきました。まず、1冊目は「ぐりとぐら」を読んでいただきました。大きな卵を使って料理をしたり、ぐりとぐらが歌を歌ったりする姿を見て楽しい気持ちになりました。
2冊目は、「おまえ うまそうだな」という絵本の読み聞かせをしていただきました。ティラノサウルスが自分の子どものようにアンキロサウルスを愛し、最後には子どものアンキロサウルスを本当の親元に帰す場面は、目頭があつくなりました。
次に、ゆめのページの緑川さんと伊藤さんに、絵本を読んでいただき、児童も参加しました。まず1冊目は、「おべんとうバス」をよんでいただきました。低学年がおにぎり、みかん、とまとなどの役になりきり、絵本の途中でよばれたら元気に返事をしました。
2冊目は、「んぐまーま」という谷川俊太郎さんの絵本を読んでいただきました。この本は読み方によって色々なおもしろさが味わえる本です。子どもたちは、歌っているように読んだり、早口で読んだりする姿に声を出して笑っていました。今度は、高学年が1人1言絵本の詩を読んで、みんなで絵本を読みました。あまり口にしない言葉に戸惑いながらも、楽しく読むことができました。
児童がこれまでに読んだことがある絵本でも、読み方を変えるとずいぶん感じがちがってくることがわかりました。
次の読み聞かせも楽しみです。
朝のさわやかタイムに、夢のページのみなさんと,羽生田読み聞かせチームの「どんぐり」さんによる読み聞かせが行われました。
「どんぐり」のみなさんからは、大型絵本の読み聞かせをしていただきました。まず、1冊目は「ぐりとぐら」を読んでいただきました。大きな卵を使って料理をしたり、ぐりとぐらが歌を歌ったりする姿を見て楽しい気持ちになりました。
2冊目は、「おまえ うまそうだな」という絵本の読み聞かせをしていただきました。ティラノサウルスが自分の子どものようにアンキロサウルスを愛し、最後には子どものアンキロサウルスを本当の親元に帰す場面は、目頭があつくなりました。
次に、ゆめのページの緑川さんと伊藤さんに、絵本を読んでいただき、児童も参加しました。まず1冊目は、「おべんとうバス」をよんでいただきました。低学年がおにぎり、みかん、とまとなどの役になりきり、絵本の途中でよばれたら元気に返事をしました。
2冊目は、「んぐまーま」という谷川俊太郎さんの絵本を読んでいただきました。この本は読み方によって色々なおもしろさが味わえる本です。子どもたちは、歌っているように読んだり、早口で読んだりする姿に声を出して笑っていました。今度は、高学年が1人1言絵本の詩を読んで、みんなで絵本を読みました。あまり口にしない言葉に戸惑いながらも、楽しく読むことができました。
児童がこれまでに読んだことがある絵本でも、読み方を変えるとずいぶん感じがちがってくることがわかりました。
次の読み聞かせも楽しみです。
花の苗植え
11/5
業間の時間にプランターに花の苗を植えました。
高・低学年の児童がペアになって、協力してパンジーを植えました。
高学年児童がスコップを持ち、たくさん土を運ぶ姿が見られました。
これらのプランターがホールの前を、華やかにしてくれます。
みんなで植えた、色とりどりのパンジーをこれから大事にしましょう。
業間の時間にプランターに花の苗を植えました。
高・低学年の児童がペアになって、協力してパンジーを植えました。
高学年児童がスコップを持ち、たくさん土を運ぶ姿が見られました。
これらのプランターがホールの前を、華やかにしてくれます。
みんなで植えた、色とりどりのパンジーをこれから大事にしましょう。
表彰式
11/4
業間の時間に、表彰式が行われました。今回は8人の児童が代表して表彰されました。その中で郡音楽祭と県音楽祭の賞状を6年生が代表していただきました。
表彰式のあとには、校長先生のおはなし玉手箱がありました。
まずは、桃太郎の手遊び歌をみんなでしました。校長先生の歌に合わせながら、手で数を表したり、手で腿を叩いたりしました。
今回は「文福茶がま」のお話をしていただきました。茶がまを磨いたらたぬきの声がしたり、赤いはっぴを着て唐傘を持ち、踊る姿を想像したりして、笑う姿が見られました。
今回も、終始良い姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。他にも、面白い昔話がたくさんあります。図書室に行って様々な昔話を読んでみましょう。
業間の時間に、表彰式が行われました。今回は8人の児童が代表して表彰されました。その中で郡音楽祭と県音楽祭の賞状を6年生が代表していただきました。
表彰式のあとには、校長先生のおはなし玉手箱がありました。
まずは、桃太郎の手遊び歌をみんなでしました。校長先生の歌に合わせながら、手で数を表したり、手で腿を叩いたりしました。
今回は「文福茶がま」のお話をしていただきました。茶がまを磨いたらたぬきの声がしたり、赤いはっぴを着て唐傘を持ち、踊る姿を想像したりして、笑う姿が見られました。
今回も、終始良い姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。他にも、面白い昔話がたくさんあります。図書室に行って様々な昔話を読んでみましょう。
持久走練習開始
10/26
持久走の練習が今年初めて行われました。今年は昨年より200m長く走ることとなりました。
5、6年生は大回りをしました。最近、肌寒い日々が続いていますが、子どもたちはたくさん汗をかいていました。水曜日は5分間にできるだけ長い距離を走れるようにがんばりましょう。汗拭きタオルや水筒、替えの下着、健康カードなどの準備をよろしくお願いします。
持久走の練習が今年初めて行われました。今年は昨年より200m長く走ることとなりました。
5、6年生は大回りをしました。最近、肌寒い日々が続いていますが、子どもたちはたくさん汗をかいていました。水曜日は5分間にできるだけ長い距離を走れるようにがんばりましょう。汗拭きタオルや水筒、替えの下着、健康カードなどの準備をよろしくお願いします。
4,5年食育授業
10/22
5校時に、4・5年生の食育の授業が行われました。前回に引き続き、壬生小学校から栃木先生が来てくださいました。
11月には宿泊学習があります。その時のバイキングの上手な取り方を教えていただきました。
まずは、数多くある料理の中から、各々選んで自分が夕飯に食べたいものをトレーにのせていきます。
各自トレーに載せた料理を点検し,どのような食品を組み合わせたらよいか見直します。
組み合わせのポイントは、1回の食事で主食・主菜・副菜をそろえて食べることです。副菜は主食の2倍とることが望ましいと教えていただきました。それをふまえた上で、もう一度トレーに料理を選びました。
今日の授業で、自分の食生活を見直し、毎日の食事について考えることができました。
宿泊学習では、バランスの良い食事をし、元気に活動できるようにしましょう。
5校時に、4・5年生の食育の授業が行われました。前回に引き続き、壬生小学校から栃木先生が来てくださいました。
11月には宿泊学習があります。その時のバイキングの上手な取り方を教えていただきました。
まずは、数多くある料理の中から、各々選んで自分が夕飯に食べたいものをトレーにのせていきます。
各自トレーに載せた料理を点検し,どのような食品を組み合わせたらよいか見直します。
組み合わせのポイントは、1回の食事で主食・主菜・副菜をそろえて食べることです。副菜は主食の2倍とることが望ましいと教えていただきました。それをふまえた上で、もう一度トレーに料理を選びました。
今日の授業で、自分の食生活を見直し、毎日の食事について考えることができました。
宿泊学習では、バランスの良い食事をし、元気に活動できるようにしましょう。