日誌(27年度)
避難訓練
12/2
昼休みに避難訓練を行いました。今回は子どもたちに,避難訓練の日時を知らせずに実施しました。
先生の誘導なしでの避難訓練でしたが,子どもたちは落ち着いて,自らの判断で行動することができました。これまで繰り返し行ってきた訓練の成果が現れていました。
火災や地震,竜巻などの災害はいつ,どこで起こるかわかりません。災害が発生した場合の動きについて,ご家庭で話し合う機会を設けてみてください。
昼休みに避難訓練を行いました。今回は子どもたちに,避難訓練の日時を知らせずに実施しました。
先生の誘導なしでの避難訓練でしたが,子どもたちは落ち着いて,自らの判断で行動することができました。これまで繰り返し行ってきた訓練の成果が現れていました。
火災や地震,竜巻などの災害はいつ,どこで起こるかわかりません。災害が発生した場合の動きについて,ご家庭で話し合う機会を設けてみてください。
持久走記録会
11/27
業間と3時間目の時間に、持久走記録会が行われました。冷たい風が強く吹いていましたが、風に負けないように一生懸命走りました。低学年は800km、中学年は1000km、高学年は1200km走りました。
校長先生のお話より、どんなに辛い状況でも自分に勝つ「克己」という言葉を教えていただきました。その言葉を心に刻み、「自分の中での一番」をめざしてがんばりました。
どの児童も力いっぱい、走ることができました。多くの児童が、体育の時に計ったタイムよりも、速くゴールすることができました。
寒い中、児童の応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
業間と3時間目の時間に、持久走記録会が行われました。冷たい風が強く吹いていましたが、風に負けないように一生懸命走りました。低学年は800km、中学年は1000km、高学年は1200km走りました。
校長先生のお話より、どんなに辛い状況でも自分に勝つ「克己」という言葉を教えていただきました。その言葉を心に刻み、「自分の中での一番」をめざしてがんばりました。
どの児童も力いっぱい、走ることができました。多くの児童が、体育の時に計ったタイムよりも、速くゴールすることができました。
寒い中、児童の応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
音楽鑑賞会、授業参観、懇談会
11/25
業間から4時間目にかけて、音楽鑑賞会が行われました。オカリナ奏者の佐藤一美先生とピアノ奏者の澤村恵子先生に来ていただきました。さまざまな大きさや形のオカリナを見せていただいたり、子どもたちもよく知っているジブリの曲を演奏したりしていただきました。
そして、静かに集中して聴くことができた子どもたちに、オカリナがプレゼントされました。素敵な音色を聞かせてくれたオカリナを自分で奏でることができることに子どもたちは大喜びでした。全員で「メリーさんの羊」を演奏し、見に来てくださった保護者の方々に披露しました。
家でもぜひオカリナを練習してみてください。
午後は授業参観がありました。
授業参観の様子
1年 道徳 2年 道徳
3年 英語 4年 道徳
5、6年 携帯電話講習会
お忙しいところ、お越しいただきありがとうございました。
業間から4時間目にかけて、音楽鑑賞会が行われました。オカリナ奏者の佐藤一美先生とピアノ奏者の澤村恵子先生に来ていただきました。さまざまな大きさや形のオカリナを見せていただいたり、子どもたちもよく知っているジブリの曲を演奏したりしていただきました。
そして、静かに集中して聴くことができた子どもたちに、オカリナがプレゼントされました。素敵な音色を聞かせてくれたオカリナを自分で奏でることができることに子どもたちは大喜びでした。全員で「メリーさんの羊」を演奏し、見に来てくださった保護者の方々に披露しました。
家でもぜひオカリナを練習してみてください。
午後は授業参観がありました。
授業参観の様子
1年 道徳 2年 道徳
3年 英語 4年 道徳
5、6年 携帯電話講習会
お忙しいところ、お越しいただきありがとうございました。
4,5年自然体験学習 2日目
11/20
自然体験学習2日目です。
朝ごはんをたくさん食べ、施設内の掃除をし、昨日のハンモックとキャンプファイヤー広場を片付けました。
そして2日目最初の活動はピザ作りです。指導の先生の説明を受けてから、まずは生地づくり。耳たぶの柔らかさと同じくらいになるまで生地をこねました。その間、手の空いている児童がボールを押さえて、こねている児童の手伝いをしました。
うすく伸ばした生地にピザの具をのせていきます。具材が載ったら窯で1分ほど焼いてできあがり。苦手な具材も、生地から自分で作るピザはみんなおいしく食べることができました。
、
ピザで昼食をすませた後、いよいよ宿泊センターをあとにします。退所式では,ひとりひとり心に残ったことや勉強になったこと、成長したと感じることを発表しました。
帰りは宿泊センターから板荷駅まで歩きました。センターの先生にも聞こえるように大きな声で「UFOを呼ぶうた」や「鬼のパンツ」を歌いながら楽しく帰りました。
2日間、有意義な時間を過ごすことができました。
自然体験学習2日目です。
朝ごはんをたくさん食べ、施設内の掃除をし、昨日のハンモックとキャンプファイヤー広場を片付けました。
そして2日目最初の活動はピザ作りです。指導の先生の説明を受けてから、まずは生地づくり。耳たぶの柔らかさと同じくらいになるまで生地をこねました。その間、手の空いている児童がボールを押さえて、こねている児童の手伝いをしました。
うすく伸ばした生地にピザの具をのせていきます。具材が載ったら窯で1分ほど焼いてできあがり。苦手な具材も、生地から自分で作るピザはみんなおいしく食べることができました。
、
ピザで昼食をすませた後、いよいよ宿泊センターをあとにします。退所式では,ひとりひとり心に残ったことや勉強になったこと、成長したと感じることを発表しました。
帰りは宿泊センターから板荷駅まで歩きました。センターの先生にも聞こえるように大きな声で「UFOを呼ぶうた」や「鬼のパンツ」を歌いながら楽しく帰りました。
2日間、有意義な時間を過ごすことができました。
4,5年自然体験学習 1日目
11/19 宿泊学習(第1報)
自然体験学習が4・5年生で行われました。朝早く保護者の方々にお見送りいただき、金崎駅を元気に出発しました。
自然観察交流センター到着後、入所式を行い、最初の活動はウォークラリーでした。3グループに分かれた子どもたちはコマ図にしたがい、約6kmの距離を2時間ほどで歩き通しました。周りの自然を楽しみながら、17の問題に解答を探し、最後はグループごとに手をつないでゴールすることができました。
ウォークラリーのあとは昼食をとり、午後は基地づくりをしました。「ひばり編み」という編み方を教えていただいた後、林の中に入って、基地を作る木をグループごとに選びました。4本の木にロープを渡し、協力して1つのハンモックを作りました。
出来上がったハンモックに乗り、子どもたちは寝転がったり揺らしてみたりして楽しみました。通常2時間近くかかるといわれた基地づくりでしたが、みんなの協力で1時間ほどで作り上げることができました。
予定より1時間ほど早めに作り終えることができたため、急遽「ネイチャーゲーム」をしました。背中に動物カードをはり、何のカードかを当てるゲームや、林の中に隠された人工物を探す「カモフラージュゲーム」を行いました。
夕食後にはキャンプファイヤーを行いました。活動班の班長が、山の神からそれぞれの火をいただきました。センターの職員である高山先生に、歌や楽しいゲームを教えていただき、大盛り上がりでした。
自然体験学習が4・5年生で行われました。朝早く保護者の方々にお見送りいただき、金崎駅を元気に出発しました。
自然観察交流センター到着後、入所式を行い、最初の活動はウォークラリーでした。3グループに分かれた子どもたちはコマ図にしたがい、約6kmの距離を2時間ほどで歩き通しました。周りの自然を楽しみながら、17の問題に解答を探し、最後はグループごとに手をつないでゴールすることができました。
ウォークラリーのあとは昼食をとり、午後は基地づくりをしました。「ひばり編み」という編み方を教えていただいた後、林の中に入って、基地を作る木をグループごとに選びました。4本の木にロープを渡し、協力して1つのハンモックを作りました。
出来上がったハンモックに乗り、子どもたちは寝転がったり揺らしてみたりして楽しみました。通常2時間近くかかるといわれた基地づくりでしたが、みんなの協力で1時間ほどで作り上げることができました。
予定より1時間ほど早めに作り終えることができたため、急遽「ネイチャーゲーム」をしました。背中に動物カードをはり、何のカードかを当てるゲームや、林の中に隠された人工物を探す「カモフラージュゲーム」を行いました。
夕食後にはキャンプファイヤーを行いました。活動班の班長が、山の神からそれぞれの火をいただきました。センターの職員である高山先生に、歌や楽しいゲームを教えていただき、大盛り上がりでした。