令和6年度
大掃除 落ち葉拾い
2学期も残すところ1週間です。今日の大掃除は全校で校庭の落ち葉集めをしました。わんぱく班ごとに場所を決めて、6年生の指示に従いながら拾い集めていました。どの子も一生懸命集めては拾い、拾っては、袋に詰めを繰り返し、大量の落ち葉の袋ができました。まだまだ、拾いきれないですが、遊具の周りが少しすっきりしました。
5年 ミシンボランティア ファイナル
今日は、最後のミシンボランティアの日でした。先生方のおかげで素敵なランチマットができました。子供たちからお礼のお手紙をプレゼントしました。
先生方 ありがとうございました。
次は、「ごはんとみそ汁」の単元でお世話になる予定です。
1,2年 あきまつり
1,2年生が生活科の学習で秋祭りを開きました。1,2年生は秋の実などを使って作ったおもちゃのお店屋さんになり、3年生以上がお客さんになって楽しみました。
6種類のお店が登場しました。子供たちの工夫がいっぱいです。
先生たちも含めて全員が秋祭りに参加しました。羽生田小ならではですね。
持久走記録会
11月27日(水)に持久走記録会を行いました。全員が自分の持つ力を存分に発揮し、最後まで一生懸命走り切りました。
走ることが苦手な子にとって、この持久走記録会は嫌な日かもしれません。一生懸命走る子供たち。きっとつらいんだろうな、やめたいと思っているかもしれない、足が痛いのかもしれない。でも、走るのが苦手な子が頬を赤くして、一生懸命に走ってゴールを切る・・そんな姿を見ると涙が出そうになりました。そして、わが子と同じようにどの子にも応援する保護者の皆さんの姿にも胸が熱くなりました。本当に心のこもった応援ありがとうございました。
」
1,2年 社会見学
11月22日(金)1,2年生が宇都宮に社会見学に出かけました。餃子つくり体験をしたり、二荒山神社で鳩にエサをあげたり、県立図書館へ行ったりしました。
宇都宮駅到着! 「きらっせ」まで歩くぞ いよいよ餃子つくり
二荒山神社にて。 鳩にエサをあげました。 県立図書館で説明を聞きました。
普段できないいろいろな体験をしてとても楽しかったようです。
保護者の皆様におかれましては、雀宮駅までの送迎や当日までの準備など大変お世話になりました。