日誌(27年度)
4年校外学習
藤井小の4年生と合同で校外学習に行ってきました。同校と合同で校外学習をしたのは1年ぶりでした。
まず、始めに清掃センターを見学しました。先日の廃品回収で集めたペットボトルが山積みになっていました。そのペットボトルがこんなにぺたんこになるんですね。
次に、中央配水場を見学しました。わたしたちがいつも飲んでいる水がどのようなしくみになっているのか知ることができました。最後には、いつも安全な水かどうか確認してくれている金魚にエサをあげました。(これからも町の安全のためによろしくね!!)
そして、北部処理場を見学しました。処理場で使用されているプランクトンを顕微鏡で観察し、実際に使われているところを見てきました。汚れを取り除き、だんだんときれいになっていく水に、子どもたちは声をあげて驚いていました。
中央公民館で昼食をとった後、歴史民俗資料館で壬生の歴史を学んできました。そのまま、歩いて常楽寺に行き、約20分間の座禅をしました。みんな姿勢良く、心穏やかに座禅をすることができました。
今日は、実際に様々な場所を実際に見学することができ、さらに理解を深めることができました。今回の校外学習を社会に生かしていきましょう。
町陸上記録会
今日は昨日の悪天候とは裏腹に、雲一つない快晴の中、町陸上記録会が行われました。
先日の壮行会の決意表明の通り、また、在校生のエールの力も源になり、代表選手の児童は素晴らしい姿を見せてくれました。
今まで暑い中、放課後に一生懸命練習してきました。練習した成果が十分に発揮できました。6年生にとっては最後の陸上記録会でした。悔いのないものになったと思います。5年生は、来年が最後の陸上記録会となります。来年は、今回の記録よりもさらに上回るような記録が出るようにがんばりましょう!!
町陸上記録会前日
代表選手の児童は、それぞれの決意表明をしました。明日の記録会へ、より決意をみなぎらせることができました。
退場の際には、在校生・先生とハイタッチをしました。在校生、全員で応援しています。悔いが残らないように全力を尽くしてきてください!!
廃品回収
今年度、第1回目のPTA廃品回収が行われました。暑い中、全保護者・全職員に加え、児童も参加しての作業でした。
黙々とペットボトルをつぶし、150個ずつ袋づめしていきます。低学年の児童も汗を流しながら、山と積まれたボトルを数えていました。2時間ほどの作業でペットボトル180袋、アルミ缶80袋が整理されました。
お疲れ様でした。
全校音楽
初めての全体練習でしたが、曲を通して演奏することができました。これから、よりよい演奏ができるようにがんばりましょう。
プール清掃
全学年で業間の時間と3時間目にプール清掃を行いました。1年間使っていなかったプールを全員できれいにしました。
1、2年生は低学年用プールをきれいにしました。はじめてのプール掃除に1年生は一生懸命でした。2年生は楽しみながらも1年生のお手本となり、しっかりできました。
3、4年生はトイレ、更衣室、プールサイドの掃除をしました。たくさんのゴミがありましたが、一生懸命に掃除をしたため、「プール入るのが楽しみだね」という声が聞こえました。
5、6年生は高学年用プールの清掃を行いました。高学年らしく、みんな進んで働いていました。
準備万端!今年もみんなが楽しみにしていたプールの季節がやってきました。気をつけて、楽しく泳ぎましょう!!
委員会発表
情報委員会は、業間の時間や休み時間に本の管理をしています。情報委員会の児童は図書室のおすすめの本を低・中・高学年向けまで紹介しています。図書室に来てたくさん本を読むようにしましょう。
すこやか委員会は、主に給食の時間に活動をしています。給食の時のランチルームの準備、片付けや衛生検査を行い、お誕生日カードを作成しています。栄養たっぷりの給食を毎日楽しく食べましょう。
スマイル委員会では共遊の司会や「あいさつ運動」、ペットボトル回収、募金を集めています。「あいさつ運動」の期間だけでなく毎日大きな声であいさつすることを心がけましょう。ペットボトル回収と募金のご協力いつもありがとうございます。今後もご協力よろしくお願いいたします。
1~3年生は4年生以上がいつも行っている学校の仕事を知ることができました。進んで働くことで羽生田の雰囲気が良くなります。これからも、委員会活動を楽しく行っていきましょう。
修学旅行2日目
鎌倉駅で江ノ電に乗り換え、大仏様に会いに行きます。
鎌倉では大仏様の前で記念撮影をした後、グループ別の自由行動になりました。
銭洗い弁天にて… 「将来お金持ちになれるかなぁ?」
お昼はカレーです。ここは鎌倉で有名なカレーショップだそうです。
私たちの班は長谷寺に向かいました。
先生おすすめの団子。 これを食べなければ、何のためにここに来たのかわからない。
こちらは和食、しらす丼です。生シラスが上がってくるこの時期ならではの食材です。
(なんだか食べてる話題ばかりです)
鶴岡八幡宮にて今日2度目の記念撮影。大銀杏は数年前に折れてしまい、今は新しい世代に継がれています。
2日間の修学旅行も、あとは帰りの列車だけです。
たくさんの思い出をかかえて石橋駅に向かいます。
石橋駅に到着。校長先生からお話をいただき、解散になります。
明日、明後日休みで、月曜日からまた元気にがんばりましょう。
修学旅行1日目
ホテル到着後、中華街に出かけ散策しました。賑やかな通りを歩きながら子どもたちはおいしそうな物、珍しい物に夢中になっていました。
中華ディナーでは、円卓を囲み本格的な中華を楽しみました。どの子も普段の1.5倍くらい食べていました。
お腹がいっぱいになった後は、夜の山下公園を散策しました。夜景を見ながらの海からの風はとても気持ち良かったです。
その後ホテルに戻り、反省会で1日を振り返りました。疲れた中にも充実感いっぱいの1日でした。
修学旅行1日目
快晴のもと、予定通り八景島に到着しました。海の動物たちのショーではアシカやイルカの愛くるしい動きを楽しめました。
お昼はちょこっと早めのバイキングです。お寿司をたっぷり食べた子、チョコフォンデュにはまった子、みんなそれぞれランチを堪能しました。
ランチバイキングの後、2つのグループにわかれて事前の計画をもとに、アトラクションを楽しみました。どの子も笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごしました。
その後、八景島を後にし、電車を乗り継いで山下公園の前のホテルに到着しました。まだまだみんな元気いっぱいです。
これから中華街に行って中華料理のディナーを堪能してきます。
110番の家あいさつ
5月18日
今年度もお世話になる「子ども110番の家」の挨拶に行ってきました。ある家庭に伺ったときには、「ずいぶん大きくなったねー。」と笑顔で話してくださいました。
子どもたちの安全が守られているのは地域の方々のおかげだと思っております。いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
読み聞かせが行われました
5月15日
朝のすこやかタイムに、ゆめのページのみなさんによる今年度第一回目の読み聞かせが行われました。
低学年は、緑川さんに「かえるのあまがさ」「おむすびころりん」の読み聞かせをしていただきました。教科書とはちがう「おむすびころりん」の絵がとてもおもしろく、児童は楽しそうに読み聞かせに耳を傾けていました。
中学年は、小牧さんに「ツバメのたび」「にひきのかえる」の読み聞かせをしていただきました。「ツバメのたび」は、ツバメがマレーシアから日本にやってくるというお話で、ツバメの生命力の強さを感じることができました。そして、「にひきのかえる」では、けんかをしていたかえるが春になるとお互いに穏やかな気持ちになるお話でした。たくさん食べて、よく寝て、嫌なことも忘れましょう。色鮮やかなかえるに驚きながら絵本の読み聞かせに浸っていました。
高学年は、伊藤さんに「グリム童話」「ラプンツェル」の読み聞かせをしていただきました。意地悪な魔法使いに邪魔をされながらも、王子様と娘は結ばれ、幸せを諦めませんでした。グリム童話の「ラプンツェル」の世界に高学年はひきこまれていました。
今年もお越しただき、ありがとうございました。児童はゆめのページの方々の読み聞かせが毎回楽しみです。次回もよろしくお願いいたします。
はみがき教室が開かれました
5月13日
5時間目に歯みがき教室がランチルームにて行われました。
1年生にとっては、はじめての歯みがき教室で、どきどきした表情がうかがえました。2年生以上の児童も、久しぶりに口にする薬に緊張している様子でした。
6年生は6回目の歯みがき教室で、歯と歯の間や、歯と歯茎の間、奥歯の溝に歯垢が付着しやすいため、自ら歯みがきをしていました。
80歳まで健康な歯を20本保つようにするため、食べたら歯みがきを忘れずにしましょう。
民話をお聞きしました
5月8日(金)
今年度2回目の「民話」をお聞きしました。上学年は飯村さんによる「おしらさま」、下学年は坂田さんによる「ねずみのもちつき」でした。
いずれも興味深いお話で、児童も目をじっと凝らしながら聴き、お話の世界に入り込んでいました。
田植えをしました
5月8日(金)
羽生田小学校恒例の全校児童による田植えを行いました。 ご指導してくださったのは「ゆめ・はにしの里協議会」の皆様です。
初夏を思わせる日差しとさわやかな風の中、ひんやりとした田んぼの水を感じながら、楽しく一生懸命に田植えをしました。児童と職員と保護者が協力し合いながらの約1時間の作業でした。1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後の田植えでしたが、全員が秋の実りに思いを込めて、ていねいに苗を植えていきました。
川島会長さんのお話 | 植え方のポイントは・・ |
田植え開始 | アドバイスいただきました |
真剣です | 1年生もかんばっています |
保護者のお手伝い | ていねいに・・・ |
うわっ、深い! | 泥だらけの児童も・・ |
がんばりました | もうすぐ終了 |
交通安全教室が開かれました
5月7日
交通安全教室が3校時に行われました。児童の交通事故が多いことより、今回は特に4つのことに重点を置いて説明していただきました。
1つ目は、左巻き込み防止についてです。ダミー人形を使用してトラックが左折する場合の内輪差の実演をしていただきました。
2つ目は、トラックの死角についてです。トラックの運転席に高学年の児童が乗り、低学年の児童を運転席から見えるかどうかという死角の確認を児童自身が行いました。想像していた以上にトラックの運転席から見える視野が狭いことに児童は驚いていました。
3つ目は、シートベルトの着用の重要性についてです。乗用車に人形を乗せて、シートベルトをしていないと身に危険が及ぶことを教えていただきました。
4つ目は、飛び出し防止についてです。車両及びダミー人形を使用して飛び出しの実演をしていただきました。児童は、ダミー人形が地面を引きずられる様子を見て衝撃を受けていました。
交通事故はあってはならないものだということを児童は理解しました。初めのうちは、これが自分に関わることがあるかもしれないという意識が低かった児童ですが、終わりの頃には自分の生活とてらし合わせるようになっていました。毎日の登下校だけでなく、学校から帰った後や休日に自転車に乗る際も十分に気をつけていかなくてはならないということが分かりました。学校でも、日頃の交通安全について指導していきます。
ひたち海浜公園に行ってきました
5/1(金)
全校遠足でひたち海浜公園に行ってきました。ゴールデンウィーク中なので高速道路の渋滞が予想されましたが、スムーズにひたち海浜公園に辿り着くことができました。
入園し、間近で見てみると想像を超える観覧車の大きさに児童は歓声をあげていました。
まずは、たまごの森に集合し、ウォークラリーを開始しました。たまごの森には、色とりどりのチューリップが咲いており、チューリップには様々な種類があることがわかりました。
各班に分かれて、バスケットコートから古民家、みはらしの広場、ぴょんぴょん橋前に行き、ウォークラリーを楽しみました。ケガや途中ではぐれる児童もなく、各班で力を合わせ、全班見事、ゴールであるぴょんぴょん橋前に辿り着くことができました。
みはらしの丘では見渡す限りのネモフィラに心が癒されました。
昼食の前にはアスレチックで顔を真っ赤にしながらたくさんの汗を流しました。
昼食は草原のエリアでかわいらしいお弁当を頬ばっていました。6年生には、自分でお弁当をつくってくる児童もいました。
午後は、各班で立てた計画に従って、様々な乗り物に乗り、楽しみました。
全校遠足を経て、児童同士の仲がますます深まりました。今後も、わんぱく班で楽しく活動していきます。
今年の「読み聞かせ」スタート
さわやかタイム(朝の時間)に、読み聞かせがありました。
低学年は鈴木さんが、「いくらなんでもいくらくん」「ぴっけやまのおならくらべ」の読み聞かせをしてくださいました。1,2年生は、明るい笑い声をあげながら、笑顔で聞いていました。
中学年は大金さんが、「みんなくるくるけんやってくる」「ぼく、まってるから」の読み聞かせをしてくださいました。3,4年生は、聞き終わった後、思い思いの感想を発表しました。
高学年は山口さんが「図書館ライオン」の読み聞かせをしてくださいました。5,6年生は、真剣なまなざしで主人公の気持ちを考え、頷いたりしながら聞いていました。
子どもたちは楽しそうに話を聞いていました。どの学年も、子どもたちは読み聞かせが大好きです。じっと絵本を見つめながら楽しそうに話を聞いていました。
次の読み聞かせも楽しみです。ありがとうございました。1年間よろしくお願いいたします。
授業参観・学級懇談会・PTA総会が行われました
4月22日(水)
授業参観前に、「1年生の親子ふれあい給食」がありました。保護者の方と給食を食べる1年生。いつもより食が進んでいたようです。給食後、1年生の保護者を対象に「本校の給食と食育」について、壬生小の栄養士・栃木先生からお話をいただきました。
今年度、第1回目の授業参観が行われました。どの学年の児童も、緊張の面持ちの中にも、うれしそうな笑顔が溢れていました。
1年 親子でアサガオの種まき | 2年 春を感じるものをカードに書こう |
3年 親子で音読 | 4年 漢字の組み立てを知ろう |
5年 強弱に合わせてリズムをとろう | 6年 算数「対称の図形」 |
学級懇談会では、学級担任から「今年度の学級経営方針」や家庭学習や読書指導・生活指導などについて話し合われました。
PTA総会では、今年度の計画を中心に、熱心に議事が行われました。総会の後には、前PTA会長の掲額式が行われました。篠原前会長さん・本部役員の皆さん、大変お世話になりました。
今年の「民話」スタート
4月17日(金)
今年度も「民話の会」の方々による民話の語りが行われます。今日は、飯村さん・坂田さんの2名に来校いただきました。
1~3年生は飯村さんによる「ブンブク茶釜」を、4~6年生は坂田さんによる「頭の大きな男の話」「雪娘」をお聞きしました。聞いている時の子どもの目はいつもきらきらです。今年度は、全5回の予定です。次のお話が楽しみです。