日誌

令和6年度

3学期 スタート

2025年が始まりました。今日は、3学期の始業式でした。代表児童が3学期の目標を発表し、校長から「蛇さんクイズ」と「蛇が脱皮するようにみなさんも大きく成長しましょう」という話がありました。

  

代表児童の作文            「蛇さんクイズ」          校歌斉唱

 

児童指導主任のお話         いつも姿勢よくお話を聞いています。

保護者の皆様、本年もご支援ご協力のほどどうぞよろしくお願いします。

0

2学期終業式

今日は、2学期の終わりの日です。2学期は79日間ありました。運動会や音楽祭、宿泊学習、社会見学など多くの行事が目白押しだった2学期ですが、子供たちは大きなけがもなく無事冬休みを迎えることができました。保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援ご協力に感謝申し上げます。

   

終業式の前に表彰の続きを行いました。今日の表彰は、

〇防犯標語  最優秀賞 優秀賞  〇防犯作文 優秀賞  〇学習館祭り論語作文奨励賞

〇学習館祭りプレゼンコンテスト 優秀賞  〇ゼロカーボンシティ発表 最優秀賞

   

2学期を振り返って代表作文発表    校長の話             児童指導から冬休みの過ごし方

3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

0

表彰集会

2学期、子供たちはいろいろな場で活躍しました。今日は、その一部の表彰をしました。

〇壬生町論語検定 初級 中級 世界記録チャレンジ

〇第57回下野教育書道展 奨励賞 入賞

〇多読賞

〇第27回実武道会館オープン空手選手権大会 3位

〇みぶっ子ドッジボール大会 優勝 準優勝

  

  

明日の終業式に続きの表彰式を行います。

 

0

絵手紙教室

3,4年生が絵手紙を作りました。講師の先生は本校の元校長先生です。たくさんお手本を持ってきてくださり、「真似していいよ」と子供たちが安心して取り組めるようにしてくださいました。めあては「楽しく!」

どの子も自分の好きな絵をのびのびと描くことができました。一人2~3枚描いて、1枚を「年賀状コンクール」に応募する予定です。

  

  

どの子も楽しく、真剣に取り組みました。とても素敵な絵手紙が出来上がりました。

  

最後にクリスマスの歌とお話の語りをしてくださいました。

0

スマホ・携帯教室

KDDIの方を講師としてお招きし、4,5,6年生に向けてスマホ・携帯教室を行いました。子どもたちがケータイを使うときのルールやマナー、SNSやインターネットにかかわるトラブルや事件などのビデオを見て、どこが問題だったのかをみんなで考えました。

スマホを使うときには「相手の気持ちを考えたり、思いやりをもったりする」ことが大切だということに気づきました。

  

  

0

大掃除 落ち葉拾い

 2学期も残すところ1週間です。今日の大掃除は全校で校庭の落ち葉集めをしました。わんぱく班ごとに場所を決めて、6年生の指示に従いながら拾い集めていました。どの子も一生懸命集めては拾い、拾っては、袋に詰めを繰り返し、大量の落ち葉の袋ができました。まだまだ、拾いきれないですが、遊具の周りが少しすっきりしました。

  

  

0

5年 ミシンボランティア ファイナル

今日は、最後のミシンボランティアの日でした。先生方のおかげで素敵なランチマットができました。子供たちからお礼のお手紙をプレゼントしました。

  

 

先生方 ありがとうございました。

次は、「ごはんとみそ汁」の単元でお世話になる予定です。

0

1,2年 あきまつり

1,2年生が生活科の学習で秋祭りを開きました。1,2年生は秋の実などを使って作ったおもちゃのお店屋さんになり、3年生以上がお客さんになって楽しみました。

  

  

6種類のお店が登場しました。子供たちの工夫がいっぱいです。

  

  

  

  

  

先生たちも含めて全員が秋祭りに参加しました。羽生田小ならではですね。

0

持久走記録会

11月27日(水)に持久走記録会を行いました。全員が自分の持つ力を存分に発揮し、最後まで一生懸命走り切りました。

 走ることが苦手な子にとって、この持久走記録会は嫌な日かもしれません。一生懸命走る子供たち。きっとつらいんだろうな、やめたいと思っているかもしれない、足が痛いのかもしれない。でも、走るのが苦手な子が頬を赤くして、一生懸命に走ってゴールを切る・・そんな姿を見ると涙が出そうになりました。そして、わが子と同じようにどの子にも応援する保護者の皆さんの姿にも胸が熱くなりました。本当に心のこもった応援ありがとうございました。

  

  

0

1,2年 社会見学

11月22日(金)1,2年生が宇都宮に社会見学に出かけました。餃子つくり体験をしたり、二荒山神社で鳩にエサをあげたり、県立図書館へ行ったりしました。

  

宇都宮駅到着!            「きらっせ」まで歩くぞ       いよいよ餃子つくり

  

二荒山神社にて。           鳩にエサをあげました。        県立図書館で説明を聞きました。

普段できないいろいろな体験をしてとても楽しかったようです。

保護者の皆様におかれましては、雀宮駅までの送迎や当日までの準備など大変お世話になりました。

 

0