日誌

平成30年度

全校合奏練習

9月13日
  
  下都賀地区小学校音楽発表会を27日に控え、全校合奏の練習が
 佳境に入ってきました。

下都賀地区学校音楽発表会まで2週間。
残る練習回数は7回。

論語検定

9月11日
 先週の台風で延期になった論語検定が、1週間遅れて実施されました。

初級 3人  中級 18人  見事全員合格です!

落雷・竜巻避難訓練

9月5日
 昨日は台風接近のために臨時休業でした。
 午後は強い風雨が吹き荒れ、関西地方では大きな被害が出たようです。

 一夜明けて、今日は落雷・竜巻対応の避難訓練が実施されました。

放送の指示に従って、無言で落ち着いて校舎内に避難


竜巻に備え、机でシェルターをつくった学年


窓から離れ、黒板の下に避難した学年


1年生は教室に近い安全なスペースを上手に利用しました


訓練終了後にホールに集まって振り返りです。
このときも全員無言で集合できました。

 8月末には学校の近くの電柱に落雷があり、プラスチックのカバーが
溶け落ちていました。 落雷の怖さを感じさせる出来事でした。

 私たちはいつ、どこにいても、自分の身を守るために考え、判断し、
安全に行動できなくてはなりません。

2学期始業式

9月3日
 連日猛暑だった夏休みも、時折秋の気配が感じられるようになり、
 今日から2学期がスタートしました。


児童の作文朗読
夏休みの楽しかったことや、2学期に頑張りたいことなど、発表がありました。


校長先生の話
 今年100回目を迎えた夏の甲子園大会は、秋田県の金足農業高校が大活躍。
 でも、どんなにすごい選手でも1人の力では勝ち上がれません。
 すべてはチームで力を結集した結果です。
 私たちもチーム羽生田小の力を合わせ、全員が活躍する2学期にしましょう。

PTA環境整備奉仕作業

8月26日

 夏休み末の環境整備奉仕作業が行われました。
 この日も大変暑い一日でしたが、多くの保護者・児童が集まり
作業に取り組みました。

草刈り機を持ち寄り、通学路沿いを除草

花壇とその周辺の除草

グランドにも草がいっぱい

練習に来ていたソフトボールチーム「ベリーズ」の皆さんも手伝ってくれました。
ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。

夏休みの強化練習

7月24日
 今年もやります。「夏休み全校音楽強化練習」です。
 夏休み始めに3日間、8月末に3日間、計6回行います。

この写真は夏休み直前のものです。
いつもは体育館で行うのですが、今年はあまりにも暑いのでランチルームに変更。

ランチルームには空調があり、練習にも集中できます。

昨日(23日)は壬生中学校の田中修先生が指導に来てくださいました。

パートごと、一人一人丁寧に指導してくださる田中先生。


なんと、先輩(壬生中吹奏楽部現役部員)も指導に協力してくれました。
ありがとう!
(田中先生、中学生の皆さんは、この後続けて学校で練習があり、一息入れることも
 なく中学校に向かいました。忙しいところを、本当にありがとう。)

羽生田小の全校合奏は、多くの皆さんの力に支えられています。

終業式

20日   1学期終業式

7月に入って暑い日が続きました。
体育の授業での水泳がとても貴重でした。
2年前に設置された各教室のエアコンがとてもありがたいです。

さて、今日で71日間の1学期も最終日。終業式です。

児童代表の作文朗読。
みんな学習にも、行事にもよく頑張った1学期でした。


校長先生からのお話。
・鶴の一折り一折りを丁寧に、大切にしないと、できあがりが崩れます。同じように
 1日1日の積み重ねを大切にすることが、みんなの成長つながっていると思います。
・夏休みの自由に過ごせる時間をどう過ごしましょうか。新学期を、自分はどんな姿、
 どんな気持ちで迎えるか思い浮かべて、有意義な夏休みを過ごしてください。

川の安全教室

7月11日 
   とても暑い一日でした。こんな時はプールでひと泳ぎしたい!
   そう思った子どもたちに、今日は「川の安全教室」です。
   正しくは「河川水難事故防止出前講座」です。
   県土木事務所の皆さんが指導に来てくださいました。


まずは教室でお話を聞きます。 楽しい川遊びですが、近くで豪雨があると、
あっという間に川の水位が上がってきます。
小さな水の流れが、わずか5分で濁流になる映像でした。
命を守るためには、まずはこういったことを知っておかなくてはなりません。

第1部が終わると、今度はプールで実習です。

プールでは着衣のまま泳いで、動きにくさを体験したり、


ペットボトルを抱えて、ラッコのように水に浮いたり、

おや、1年生とても上手です。

さらに、ライフジャケットを身につけて浮いてみたりしました。

楽しい体験講座でしたが、とても大切なことです。

水にはまったら、あわてず力を抜いて浮かぶこと。
何か浮くものがあればそれを活用すること。

誰かがおぼれているところに出くわしたら、子どもが助けに行ってはいけません。
近くの大人に知らせて、浮くもの、つかまるものを投げてやるのが安全な救助方法です。

夏の川遊び、水辺の遊びには大人の人と行くこと。
そして絶対に事故にあわないように、十分気をつけてください。

情報委員会活動

7月11日 さわやかタイム
 情報委員会の案で、情報委員による「読み聞かせ」がありました。
 下級生の教室で情報委員の上級生が絵本の読み聞かせを行います。



4~6年生の委員が下級生に絵本を読んであげます。
まだまだ修行中なので緊張していますが、それを聞く子どもたちも真剣です。

いつも読み聞かせをしてくださるボランティアさんたちの努力や楽しさも、
分かってもらえたらいいですね。

  ご苦労様でした。次も楽しみにしています。

租税教室

7月10日
    6年生対象に租税教室が実施されました。

税金のことって、払う身にならないと気にしないものです。
だから、税金がどのように役に立っているのか分かってほしいのです。

私たちの生活で、当たり前と思っていることの多くが税金によるものなんです。

授業では壬生町の予算や「はやぶさ」計画の予算の話まで出てきました。
億単位の金額なんて想像つきません。でも、…
模擬1万円札の1億円を見せてもらって(持たせてもらって)びっくり!

そんな大きなお金がないと、私たちの生活は成り立たなくなっているのですね。

ウインク・キラー

7月6日
     6校時が終わり、下校までに少し時間ができました。
     そこで、みんなでちょっとゲーム。『ウインク・キラー』です。


なにやら子どもたちが倒れて(寝転がって)います。

 回りには、うろうろ歩き回る子どもたち。時々目を合わせている子がいます。
そう。この中には破壊力抜群の「ウインク」で相手をノックアウトする『ウインク・キラー』がいるのです。
 探偵役の子は、歩き回る子達の動きを観察して犯人である『ウインク・キラー』を探すというゲームです。
(これ、結構難しい。歩き回っている子も分からなかったりする)

 ちょっとした時間でこんな遊びができる羽生田小って素敵です。

民話語り

7月6日
    今日のさわやかタイムは民話語り(ふくべの会)


1~3年生は渡辺節子さんの「ふうふう、ぱたぱた」と「たのきゅう」


4~6年生は飯村英子さんから「ねことかぼちゃ」を聴かせていただきました。

いつも楽しい民話をありがとうございます。

全校合奏練習

    7月に入って、体育館での全校合奏練習も気合いが入ってきました。


今日は1校時を使って強化練習です。

これから夏休み、9月の地区音楽発表会へとレベルアップしていきます。
地域の皆さん、運動会での発表をお楽しみに!

たなばた交流会

7月4日
  すけがい保育園の皆さんを招いて、たなばた交流会を開きました。

1年生3人がホストです。

今日のたなばた交流会はこんなプログラムで

笹の葉さらさらに、短冊を結んでいます。 どんなお願いをしたのかな?

みんなで輪を作ってたなばたの歌を歌いました。

後半は体育館で鬼ごっこをして遊びました。
すけがい保育園の皆さん、また遊びに来てくださいね。

ようこそ! 中田先生

7月2日
  待望の図書室の先生が赴任しました。
  中田敦子先生です。
(まだ写真をいただいていないので、お名前だけ紹介します)


しばらく彩りのない図書室でしたが、また楽しい図書室になりそうな気がします。

中田先生、ようこそ羽生田小へ!

朝の「読み聞かせ」

6月29日
 朝のさわやかタイムに、「どんぐり」の皆さんによる絵本の読み聞かせを
いただきました。

1~3年生 「カッパもやっぱり キュウリでしょ?」(大金さん)

4~6年生 「オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ」(鈴木さん)
どちらもとても楽しいお話で、子どもたちも思わず話の展開に引き込まれます。

みんなで楽しめるお話を、これからもよろしくお願いします。

子育て親育ち講座

6月27日
 授業参観に伴って「子育て親育ち講座」を開催。
 毎澤典子先生をお招きし、次のタイトルでお話をいただきました。

  「子どもがイキイキとした小学校・中学校を送るために」
     ~ 今、そのときどきに重要なこと ~

小学校低・中・高学年、中学生へと成長する子どもたちの心と、それに親として
どう向き合っていくかについて、分かりやすく話していただきました。

真夏の太陽

6月26日
 梅雨はどこへ行ってしまったのでしょうか。今日は真夏の暑さです。

花壇のヒマワリ君もうれしそう。

こんな日には、やはりプールですね。



この時間は3年生から6年生まで合同でした。1年生は次の時間です。

みんな今日は「体育の授業があってよかった~」って思ってます。

人権の花贈呈式

6月25日
  壬生町人権擁護委員協議会の皆さんにおいでいただき、人権の花贈呈式が
 行われました。

毎年町内の小学校2校に人権の花がプレゼントされています。
人権擁護委員協議会長さんより、人権の花の主旨についてお話をいただきました。


人権の花贈呈。人権擁護員の皆さんから児童に「人権の花」が贈られました。

みんなそろって記念撮影。

優しいポンタ君のお話。

贈呈式の後、みんなで校庭の花壇に花を植えました。
この花壇にきれいな花があふれ、みんな仲よく笑顔で生活できると思います。

通学路除草作業

6月24日
  PTA奉仕活動のひとつ、通学路除草作業が行われました。

通学路に平行する水路沿いの除草

道路にかかる樹木の枝打ち

とてもきれいになりました。
作業に参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

梅雨の晴れ間の水泳授業

6月22日
 プール開き以来梅雨空に見舞われ、なかなか水泳の授業ができませんでした。

 今日は久々の晴天で、各学年この機を逃さず水泳の授業が行われました。



子どもたちは先生の指示をよく聞いて、注意を守って行動できるので、安心です。

民話語り

6月22日
    ふくべの会 飯村英子さんによる民話語りがありました。
    栃木市の太平山神社に伝わる、綾川五郎次という関取にまつわる話でした。

みんな静かに、真剣に聴いています。

おまけの話では、太平山の団子、焼き鳥、卵焼きの話も登場。
楽しい民話を聞かせていただきました。

ふれあい集会(園遊会)

6月20日
 地域のおじいさん、おばあさん方にお越しいただき、恒例の『ふれあい祭り』が
催されました。 あいにくの雨にもかかわらず、多くの皆様においでいただき、
心より感謝です。


子どもたちの進行でイベントは進んでいきます。


開会セレモニーの後、学年ごとに群読の発表です。
それぞれ大きな声で元気に発表できました。


続いて全校児童による歌のプレゼント。曲目は『エコー』です。
学年を分けて輪唱のように追いかける歌声が、とても美しく響きました。


第2部はみんなで昔の遊びです。



 輪投げやけん玉、お手玉、はねつき、ベーゴマ、五目並べなど、今の子どもたちは
こんな機会でないとほとんど経験できません。


その後、ランチルームで会食です。家にいるときよりもお話しできたかな?

 子どもたちにはこの行事を通して、感謝の心やおもてなしの心を学んでほしいと
思いました。地域の皆様との関わりが、そういった気持ちにつながっていくよう、
指導を継続していきます。

 参加してくださった皆様、ありがとうございました。

生きもの調査

6月16日
 今年で12年目、通算22回目の羽生田地区生きもの調査が行われました。

 開会行事の後、集合写真を撮影。こんなにたくさんの児童、保護者、関係者が
参加します。



胴長がしっくりはまってます。


川に入って生きものを捕獲し、その種類や数を調べます。


メダカ里親の会・中茎講師より生きものについて説明をいただきます。


こんな大物もいました。ウシガエルのオタマジャクシです。


最後に集落センターに戻って、記録係の児童から結果報告を行いました。

 羽生田地区は自然豊かな田園地帯。それでも時がたつにつれ少しずつ変化して
いきます。その変化が、自然が失われる方向でないように、私たちは自然を知り、
自然を守る取り組みが求められています。

 将来、子どもたちの中からそういった仕事に携わる人も出てくるかな?

芸術鑑賞会

6月8日
 城址公園ホールにて、県民の日を記念して、壬生小・藤井小・羽生田小合同の
演劇鑑賞会が行われました。

始めに栃木県民の歌を会場の全員で歌いました。

劇団ポプラのミュージカル『宝島』です。
歌って踊って、楽しい舞台でした。

出演者に花束贈呈。

劇団ポプラの皆さん、ありがとうございました。
また、このような機会を共に過ごさせていただいた壬生小、藤井小の皆さんにも
感謝です。

壬生町小学校陸上記録会

6月6日
 時折小雨のちらつく曇り空のもと、ある意味絶好のコンディションで
町陸上記録会が開催されました。町内8校の精鋭たちが集まり、全力で
競技しました。

今回、6年生から6人が入賞を果たしました。
残念ながら入賞を果たせなかった選手も、練習に真剣に取り組み、その積み重ねを
十分に発揮しました。素晴らしい成果だったと思います。

心肺蘇生法講習会

6月4日
 水泳シーズンを前に、職員・保護者対象の心肺蘇生法講習会が行われました。
 この講習会には昨年度から児童も参加して行われています。

5年生から4名が参加し、壬生消防署の大島先生から説明を受けています。

胸骨圧迫、人工呼吸、そしてAEDの実習を行いました。参加者全員真剣です。

水泳シーズンだけでなく私たちの身の回りには危険が隠れています。
この技能を生かす場面がないことが一番なのですが、もしもの時は誰もが恐れず
対応できなくてはなりません。

4年生 社会見学

6月1日  4年生は藤井小のお友達と共に町の施設を見学に出かけました。

最初に清掃センターに行きました。

清掃センターの仕事について説明を受けています。

子どもたちが乗っているところは、トラックごとゴミの重さを量る台です。
みんなの重さはどれくらい?

回収されたペットボトル。すごい量です。こりゃ驚いた!
羽生田小の回収分も入ってるのかな?

続いてこちらは浄水場。

制御室で説明を受けています。

厳しく管理されて、私たちの暮らしに安全な水を届けてくれます。

ここでお昼です。


午後はクリ-ンセンターに向かいました。

生活排水をきれいにしているところです。

何気なく毎日使っている水、何気なく捨てているゴミや排水ですが、
これらの施設できちんと処理されているのですね。

交通安全教室

5月29日

生活環境課の福田さんをお招きし、交通安全教室を開催しました。

まずは自転車の始業前点検。「ぶたはしゃべる」が合い言葉。
(ぶ:ブレーキ/た:タイヤ/は:反射板/しゃ:車体/べる:ベル)だそうです。

福田さんから自転車の通行について説明を受けて…


実際に自転車を走らせます。 発進前には後方を確認! 前には横断者!


横断歩道は歩行者がいると考えて、押し歩きで渡ります。


歩行者がいれば、もちろんそちらが優先です。

交通事故は案外身近なもので、いつ巻き込まれるかわかりません。
それだけでなく、自転車では巻き込んでしまうことだってあるのです。

でも、少しだけ注意すれば防げる事故も少なくありません。
今日は、そんなことを学んでもらえたらいいなと思いました。

第1回廃品回収

5月27日

今日はPTA廃品回収を実施しました。
P会員の少ない本校では地域の皆さんも応援に駆けつけてくれます。

開始予定時刻前から、続々と回収物が運び込まれます。
子どもたちもお父さん、お母さんたちと一緒に参加します。


山のようなペットボトル。150個ずつ網に入れてまとめていきます。

アルミ缶の海。踏みつぶしながら、スチール缶を取り除きながら、
ビニール袋に入れていきます。

みんなで2時間ほど頑張って、
ペットボトルが約180袋、アルミ缶が約70袋になりました。
地域の皆さん、保護者の皆さん、子どもたち、職員の皆さん、大変お疲れ様でした。

「夢のページ」さんの読み聞かせ

5月25日
さわやかタイムに『夢のページ』の皆さんによる「読み聞かせ」をいただきました。

5・6年生は緑川さんから「日本の材木・杉」


3・4年生は小牧さんから「あいしているから」


1年生には伊藤さんから「999ひきのきょうだいとおとうと」

いつも楽しいお話をありがとうございます。

プール清掃

5月24日(木)
 晴天のもと、夏を控えてプールの準備にかかります。


オフシーズンにたまった砂塵や木の葉を取り除き、ブラシやワイパーでプール内を
きれいにします。



だいぶきれいになってきました。



トイレや流し場も手分けして清掃します。


ついにやった! こんなにきれい。
この後水を蓄えて、水温が上がるのを待つばかり。来月11日にはプール開きです。

歯みがき教室

5月22日(火) 
下都賀歯科衛生士会の山名洋子先生においでいただき、歯みがき教室を実施しました。


給食後に歯みがきをしているはずですが、染色剤で染めると磨き残しが見えてきます。


山名先生に指導をいただき、鏡をのぞきながら歯をみがいています。
きれいになったかな?

歯は、私たちの一生の食生活を支えます。
大切にしないといけないですね。

修学旅行

5月17~18日
  6年生が楽しみにしていた修学旅行がついにやってきました。


教頭先生が見送りに来てくださり、石橋駅で出発のあいさつ。


大仏様のお膝元、長谷駅に到着

大仏様前で記念写真
長谷駅周辺をグループ散策し、昼食をとったら、江ノ電で鎌倉に戻ります。

鶴岡八幡宮

八幡宮のおみくじは最強です。

夕食は中華料理を堪能しました。とても楽しい夕食でした。

食事の後はマリンタワーに向かいました。

夜景がとても美しく、「横浜に住みたい」なんて声も聞こえました。

2日目のスタート

こちらが宿泊したホテル。2日目の出発時の写真です。

山下公園噴水前で記念写真。花壇がとてもきれいに整備されていました。

後ろに見えるは赤レンガ倉庫。

さらに歩いて、カップヌードルミュージアムへと向かいます。

オリジナルカップヌードルを作っています。
カップに絵を描いて、その後具材や味を選びます。


修学旅行の締めはコスモワールド
後方に見える大観覧車にも乗ってきました。

あ~楽しかった。あ~くたびれたと、駅に向かって歩きます。
楽しい思い出がたくさんできました。

PTA親睦バレーボール大会

5月13日(日)

PTA親睦バレーボール大会が実施されました。
毎年盛り上がる大会です。

白熱するゲーム。どの試合も接戦です。



初戦には転びましたが、優勝は緑組が勝ち取りました。

今年も楽しいPTAになりそうです。

新体力テスト

5月10-11日  新体力テストを実施しました。







午前中、雨模様の天気だったので、体育館種目になりました。
11日は校庭で50m走とソフトボール投げを行いました。

みんな、去年からどのくらい記録を伸ばせたかな?

書道教室

5月9日(水) 

元本校校長の増山和枝先生に、書道教室のご指導をいただきました。


まず、増山先生のお手本です。


子どもたちが書いている語句は、壬生町にちなむもの
みんな、かなり真剣です。

できあがりの写真は、まだ乾いていないので撮れませんでしたが、
5月19~20日の壬生町チャリティー交流会でお披露目します。

田植え

5月8日(火)  田植えを実施しました

今年も周辺の田んぼに水が入り、GW前後に田植えが行われています。
羽生田小も この日恒例の田植えです。


今年のGW明けは寒い日が続き、ちょっと冷たい田植えになりました。

毎年 夢・はにしの里協議会の皆さんに田植えの準備や指導をいただいています。
ありがとうございます。

全校遠足 in ツインリンクもてぎ

5月1日
みんな楽しみにしていた全校遠足。
快晴に恵まれ、「ツインリンクもてぎ」に出かけました。


午前のアトラクションは「森感覚アスレチックDOKIDOKI」
立体迷路のようなアスレチックです。

中に入ると…

こんな大きなクワガタのいる坂を上ったり、

どんぐりの山を越えたり


こんなに高い綱を渡ったり

踊りながら橋を渡ったりします。



あ~ お腹すいた!

午後はピット体験

まずはお話を聞いて、

マシンのタイヤやサスペンションを交換。
まさにカーレースのピット作業です。


できあがった車で一回り

ピット体験が終わったらASIMOショーを観覧して、

本物のレースマシンなどの展示を見学。


とても楽しい1日を過ごしました。

きくとれ

4月25日(水) 業間
 きくとれ →「聴くトレ」です。
本校では「聴くこと」を重視した教育を推進しています。
朝のさわやかタイムに図書室に集まって、ゲーム感覚の「聴くトレーニング」です。


先生の話をよく聴いて、12種類の絵の中から一つ、
説明に合っているものを選び出します。
みんなかなり真剣に聴いています。

こんな「聴くトレ」をこれからも週1回のペースで行います。

民話語り

4月20日(金)

ふくべの会の皆さんによる、「民話語り」がありました。
子どもたちはみんな楽しみにしています。
今年もよろしく願いいたします。


左:飯村英子さん「カラスとふくろう」「とうふとこんにゃく」
右:神山博子さん「やまんばのにしき」

避難訓練

4月20日(水) 業間

地震と火災に備えた避難訓練が行われました。


地震の揺れが収まるまで、机の下に身を隠す



火災発生の放送で、ハンカチで口と鼻を覆って校舎外へ避難

避難指示放送からわずか1分46秒で全員避難完了。

野外ステージ前に集合して、校長先生のお話を聞きました。
校長先生から
 「自分で命を守る・助け合ってみんなで命を守る」
  という話がありました。

ようこそ シャキーラ先生

4月20日(金)

今日はALTシャキーラ・レーマン先生の羽生田小勤務日です。
今年は火曜日と金曜日に本校に来てくださいます。


とても明るく、元気いっぱいの先生です。
英語はもちろんですが、日本語も上手です。


5年生の授業です。みんな楽しそうです。

シャキーラ先生、1年間よろしくお願いします。

6年生古墳巡り

4月19日(木)
 6年生は歴史民俗資料館や町内の古墳の見学です。
 壬生町に数多くの古墳が残されています。
 羽生田地区の「はにしの里」も古墳に並べられた埴輪を作る
匠が住んでいたことから「埴輪師の里」が語源となっているようです。


車塚古墳の石室前で藤井小のお友達と集合写真



壬生町の歴史に触れる1日となりました。
案内の君島利行副館長さん、ありがとうございました。

佐々木先生来校

4月19日(木)

学力向上推進リーダーの佐々木一孝先生が羽生田小にいらっしゃいました。



これから毎週目標日にいらして、楽しい授業づくりをお手伝いしてくださいます。

全校合奏練習始まる

4月19日(木) 業間
新年度になって、初めての全校合奏練習です。
全校合奏とはいっても、まだ楽器パートごとに分かれての練習。


3年生の鍵盤ハーモニカ練習


4年生のキーボード練習
先生方も全員参加です。
まだまだ始まったばかりですが、9月にはすてきな合奏になっていることでしょう。

全校遠足の話し合い

4月18日(水)
 5月1日はツインリンクもてぎで、お楽しみの全校遠足。
 早速、わんぱく班での活動です。


しおりを見ながら説明を聞き、班ごとに打ち合わせ。
この準備の時間がまた楽しいんだな!

わんぱく班結成

4月16日

 30年度前期のわんぱく班結成式が行われました。
9月までのいろいろな行事で、互いに助け合いながら活動します。


班ごとに目標を立てたり、清掃担当場所を決めたりしました。



会議が終わったら、メンバーそろって記念写真

「どんぐり」さんの読み聞かせ

4月13日
 今年度最初の「どんぐり」さんによる読み聞かせがありました。


456年生は、大金さんから「ほげちゃん」
13年生は、鈴木さんから「ぐりとぐらのくるりくら」です。

今年度も楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。

平成30年度スタート

4月9日、いよいよ平成30年度が本格始動です。

新任式

新しく本校に来られた先生方をお迎えする会が開かれました。


始業式には全校児童が元気にそろいました。

始業式で一番楽しみなのは新担任の発表です。

さあ、今日からまたみんなそろって頑張ろう!



4月11日、本校では2年ぶりの入学式
めでたく新しい仲間が加わりました。

3人の新入生とお兄さん・お姉さんたち。
お互いによろしくね!