平成30年度
修了式
3月22日
平成30年度を締めくくる修了式が行われました。
各学年の代表の児童が修了証書と記念品を受け取ります。
1年生・4年生の代表者による作文発表。
今年度を振り返り、次年度に向けてスタートする意気込みを感じさせる作文でした。
学校行事に、勉強に、運動に、みんなよく頑張った1年間でした。
平成30年度を締めくくる修了式が行われました。
各学年の代表の児童が修了証書と記念品を受け取ります。
1年生・4年生の代表者による作文発表。
今年度を振り返り、次年度に向けてスタートする意気込みを感じさせる作文でした。
学校行事に、勉強に、運動に、みんなよく頑張った1年間でした。
卒業式
3月19日
好天に恵まれ、平成30年度卒業式が行われました。
式の前に、在校生からコサージュが渡されます。
今年は8名の6年生が巣立っていきました。
最後の全校合奏記念演奏「コード・ブルーのテーマ」
花のアーチを掲げて、学校坂で恒例の見送りです。
毎年卒業生と在校生は、互いに手紙を渡します。
坂の上から在校生が手を振ってお別れ。
卒業生は坂を下って見送られます。
卒業おめでとう。
中学校でも元気に頑張ってください。
好天に恵まれ、平成30年度卒業式が行われました。
式の前に、在校生からコサージュが渡されます。
今年は8名の6年生が巣立っていきました。
最後の全校合奏記念演奏「コード・ブルーのテーマ」
花のアーチを掲げて、学校坂で恒例の見送りです。
毎年卒業生と在校生は、互いに手紙を渡します。
坂の上から在校生が手を振ってお別れ。
卒業生は坂を下って見送られます。
卒業おめでとう。
中学校でも元気に頑張ってください。
卒業記念制作
3月13日
体育館通路フェンスの塗り替えをした流れで、
そのフェンスに掲げる絵を描きました。
3月14日
フェンスに設置して記念撮影。
通路の曲がり角正面。とっても目立つ場所です。
体育館通路フェンスの塗り替えをした流れで、
そのフェンスに掲げる絵を描きました。
3月14日
フェンスに設置して記念撮影。
通路の曲がり角正面。とっても目立つ場所です。
情報委員の読み聞かせ
3月5日 情報委員会の児童が読み聞かせ会を開きました。
読んだ絵本は「北風のくれたテーブルかけ」
情報委員の皆さん、ありがとう。みんな楽しめましたよ。
読んだ絵本は「北風のくれたテーブルかけ」
情報委員の皆さん、ありがとう。みんな楽しめましたよ。
6年生との思い出集会
3月1日
ついに3月。6年生にとって小学校での最後の月となりました。
今日は6年生との思い出をつくる集会が開かれました。
花のアーチで6年生を迎え、5年生の進行で始まりました。
わんぱく班ごとに行動します。
校内にはなにやらこんな文字が…
図書室や音楽室にも… 彼らはこの文字を探し集めています。
体育館に戻って、集めた文字を組み合わせると。
6年生に贈る、こんなメッセージができあがりました。
その後、下級生から6年生に贈る歌。
6年生からもお礼にソプラノリコーダーの演奏。
心温まる素敵な集会になりました。
6年生の皆さん、ありがとう。 下級生の皆さんにも、ありがとう。
ついに3月。6年生にとって小学校での最後の月となりました。
今日は6年生との思い出をつくる集会が開かれました。
花のアーチで6年生を迎え、5年生の進行で始まりました。
わんぱく班ごとに行動します。
校内にはなにやらこんな文字が…
図書室や音楽室にも… 彼らはこの文字を探し集めています。
体育館に戻って、集めた文字を組み合わせると。
6年生に贈る、こんなメッセージができあがりました。
その後、下級生から6年生に贈る歌。
6年生からもお礼にソプラノリコーダーの演奏。
心温まる素敵な集会になりました。
6年生の皆さん、ありがとう。 下級生の皆さんにも、ありがとう。
卒業記念作業
2月26日
6年生たちが卒業を前に奉仕作業をしてくれました。
校舎から体育館につながる通路のフェンスの塗装が古くなって、
サビも出ていました。これを再塗装しました。
6年生8人がそれぞれ1スパンずつ担当
波板なので案外大変な作業です。
ひとハケごと丁寧に塗っていきます。
こんな感じになりました。ちなみに左側(正面側)は手をつけていません。
6年生のみんな、ありがとう。
6年生たちが卒業を前に奉仕作業をしてくれました。
校舎から体育館につながる通路のフェンスの塗装が古くなって、
サビも出ていました。これを再塗装しました。
6年生8人がそれぞれ1スパンずつ担当
波板なので案外大変な作業です。
ひとハケごと丁寧に塗っていきます。
こんな感じになりました。ちなみに左側(正面側)は手をつけていません。
6年生のみんな、ありがとう。
クラブ活動
2月21日
6校時のクラブ活動、アクティブクラブでは特別講師を招いて、
これまでにない活動を実施しました。
スポーツ振興課の西堂路(にしどうじ)さんです。
3つのグループに分かれて、活動開始!
ボルダリングボードを使い、上ったり、横に這って移動したり…。
体育館の床でカーリングのような『カロリング』。
『スラックライン』はバレーボールの支柱に丈夫なベルトを張って、
いわゆる綱渡りです。 (私もこれは渡れるようになってみたい)
来年度から始まる「放課後子ども教室」にも西堂路さんをお招きして、指導を賜りたいと思います。
今日は楽しい活動をありがとうございました。
6校時のクラブ活動、アクティブクラブでは特別講師を招いて、
これまでにない活動を実施しました。
スポーツ振興課の西堂路(にしどうじ)さんです。
3つのグループに分かれて、活動開始!
ボルダリングボードを使い、上ったり、横に這って移動したり…。
体育館の床でカーリングのような『カロリング』。
『スラックライン』はバレーボールの支柱に丈夫なベルトを張って、
いわゆる綱渡りです。 (私もこれは渡れるようになってみたい)
来年度から始まる「放課後子ども教室」にも西堂路さんをお招きして、指導を賜りたいと思います。
今日は楽しい活動をありがとうございました。
保育園児との交流会
2月21日
すけがい保育園の年中・年長園児さんたちが羽生田小を訪れ、
交流会が催されました。
園児さんたちを前に、1年生3人が国語の教科書にある物語を朗読しています。
他に歌を歌ったり、クイズを出したりして楽しみました。
園児さんたちにランドセルを体験してもらいました。
すけがい保育園は今年度で閉園となるため、本校との交流会もこれが最後です。
この春、または来年春には小学校に入学する皆さん。
羽生田小はどこからでも入学が可能です。待ってますよ!
すけがい保育園の年中・年長園児さんたちが羽生田小を訪れ、
交流会が催されました。
園児さんたちを前に、1年生3人が国語の教科書にある物語を朗読しています。
他に歌を歌ったり、クイズを出したりして楽しみました。
園児さんたちにランドセルを体験してもらいました。
すけがい保育園は今年度で閉園となるため、本校との交流会もこれが最後です。
この春、または来年春には小学校に入学する皆さん。
羽生田小はどこからでも入学が可能です。待ってますよ!
読み聞かせ
2月15日
今年度最後の読み聞かせでした。
今日は羽生田小保護者チームの「どんぐり」さんです。
4~6年生は大金さんの「しょうじき50円ぶん」
1~3年生は落合さんによる「ガスこうじょう ききいっぱつ」
どちらも楽しいお話でした。
保護者の皆様には、ぜひ、読み聞かせにご参加いただければと思います。
(見学も歓迎です)
来年度も計画しますので、よろしくお願いします。
今年度最後の読み聞かせでした。
今日は羽生田小保護者チームの「どんぐり」さんです。
4~6年生は大金さんの「しょうじき50円ぶん」
1~3年生は落合さんによる「ガスこうじょう ききいっぱつ」
どちらも楽しいお話でした。
保護者の皆様には、ぜひ、読み聞かせにご参加いただければと思います。
(見学も歓迎です)
来年度も計画しますので、よろしくお願いします。
自主練
2月14日
昨日授業参観が終わり、なんとなく落ち着いた様子です。
業間は教育相談の時間ですが、時間の空いている児童は全校合奏の自主練習です。
それぞれ新しく楽器の担当が決まり、練習を開始しました。
6年生は自分が担当した楽器を下級生に指導します。
先生がいなくても、みんな真剣に練習しています。
昨日授業参観が終わり、なんとなく落ち着いた様子です。
業間は教育相談の時間ですが、時間の空いている児童は全校合奏の自主練習です。
それぞれ新しく楽器の担当が決まり、練習を開始しました。
6年生は自分が担当した楽器を下級生に指導します。
先生がいなくても、みんな真剣に練習しています。
PTA研修会・授業参観・その他
2月13日
今日は1日、保護者の皆さんに学校においでいただきました。
午前の部 PTA研修
鈴木講師による料理教室です。
メニューは煮込みハンバーグ、シーザーサラダ、チョコレートプリン。
今日のお昼はこれでOK! 堪能しました。
午後は こども未来課より学童クラブの説明会、
学校から小規模特認校制度および放課後子ども教室の説明。
(ごめんなさい。写真がありません。)
授業参観
凧揚げや 1/2成人式
各学年この時期ならではの授業でした。
授業参観の後は学級懇談会、PTA組織作りと続きました。
1日ご苦労様でした。
今日は1日、保護者の皆さんに学校においでいただきました。
午前の部 PTA研修
鈴木講師による料理教室です。
メニューは煮込みハンバーグ、シーザーサラダ、チョコレートプリン。
今日のお昼はこれでOK! 堪能しました。
午後は こども未来課より学童クラブの説明会、
学校から小規模特認校制度および放課後子ども教室の説明。
(ごめんなさい。写真がありません。)
授業参観
凧揚げや 1/2成人式
各学年この時期ならではの授業でした。
授業参観の後は学級懇談会、PTA組織作りと続きました。
1日ご苦労様でした。
はねっ子ジャンプ2019
2月8日 毎年この時期に実施する、長縄跳び大会です。
2週間くらいの練習期間で、1年生も跳べるようになりました。
元気に声を掛け合い、励まし合って回数を重ねました。
結果、全ての班で目標回数をクリア! これまでの最高記録達成です。
2週間くらいの練習期間で、1年生も跳べるようになりました。
元気に声を掛け合い、励まし合って回数を重ねました。
結果、全ての班で目標回数をクリア! これまでの最高記録達成です。
そろばん教室
2月7日 3年生のそろばん教室を実施しました。
講師には 大塚アイ子さん 越谷靖子さんにお世話になっています。
ちょっと難しそうでしたが、みんな興味津々で楽しそうでした。
計算はそろばんから電卓、そしてコンピュータへと変わってきてしまいましたが、
計算の考え方を身につけたり、10進法を学ぶには、そろばんがいいと思うのです。
講師には 大塚アイ子さん 越谷靖子さんにお世話になっています。
ちょっと難しそうでしたが、みんな興味津々で楽しそうでした。
計算はそろばんから電卓、そしてコンピュータへと変わってきてしまいましたが、
計算の考え方を身につけたり、10進法を学ぶには、そろばんがいいと思うのです。
論語検定 2月の部 その2
2月6日・7日
4・5・6年生の論語検定を行いました。
4年生 5名 全員達人賞獲得
5年生 全員達人賞獲得
6年生 1人欠席で持ち越しましたが、受験者は全員達人賞獲得
5年生と6年生には、暗誦した論語の意味を ひとつずつ聞いてみました。
意味もわかると、論語暗誦にも奥深さが加わりますね。
4・5・6年生の論語検定を行いました。
4年生 5名 全員達人賞獲得
5年生 全員達人賞獲得
6年生 1人欠席で持ち越しましたが、受験者は全員達人賞獲得
5年生と6年生には、暗誦した論語の意味を ひとつずつ聞いてみました。
意味もわかると、論語暗誦にも奥深さが加わりますね。
論語検定 2月の部
2月5日
今週は3学期の論語検定週間。
1年生から6年生までに覚える論語18編を全部暗誦すると達人賞です。
実は2学期の検定週間には、すでに多くの子が指定された18編を暗誦しています。
1年生3名は2学期から大躍進。なんと4年生のところまで全員が暗誦できました。
3年生は7名全員が18編の論語を暗誦。全員達人です。
今日はこの2学級で終わりです。4年生・5年生は明日です。
今週は3学期の論語検定週間。
1年生から6年生までに覚える論語18編を全部暗誦すると達人賞です。
実は2学期の検定週間には、すでに多くの子が指定された18編を暗誦しています。
1年生3名は2学期から大躍進。なんと4年生のところまで全員が暗誦できました。
3年生は7名全員が18編の論語を暗誦。全員達人です。
今日はこの2学級で終わりです。4年生・5年生は明日です。
図書室に集合!
1月30日
業間の時間です。全校児童が図書室に集まって、何をしているのでしょう?
算数の補習? いえいえ、全校合奏です。
12月から曲を選考し、担当する楽器を決めました。
でも、まだ楽器は使用しません。曲を流しながら、楽譜を追い、リズムを刻みます。
こうして、曲を体全体で感じ、楽譜を読んでいきます。
曲目は『パイレーツ オブ カリビアン』
来年度もすてきな演奏を届けられるように頑張ります。
業間の時間です。全校児童が図書室に集まって、何をしているのでしょう?
算数の補習? いえいえ、全校合奏です。
12月から曲を選考し、担当する楽器を決めました。
でも、まだ楽器は使用しません。曲を流しながら、楽譜を追い、リズムを刻みます。
こうして、曲を体全体で感じ、楽譜を読んでいきます。
曲目は『パイレーツ オブ カリビアン』
来年度もすてきな演奏を届けられるように頑張ります。
ありがとう集会
1月29日
『ありがとう集会』が開催されました。
この会は、学校行事や登下校の見守り、読み聞かせなど、子供たちの活動に
ご協力くださる皆様に、子どもたちから感謝の気持ちを伝える会です。
児童代表のお礼の言葉
手話を加えた歌『ビリーブ』を聴いていただきました
続いて、全校合奏『コード・ブルーのテーマ』を披露
それから、“神経衰弱”のような『羽生田かるた』
参加してくださった皆さんも、全力でカードを探してくれました。
みんなで遊んだ後は、ランチルームでお茶会
自己紹介から始まって、グループごとにいろいろなお話をしました。
歌や全校合奏に感動したと、お褒めの言葉をいただきました。
終わりに、鉢花を贈呈させていただきました。
皆さんにも楽しんでいただけたようで、とてもすてきな集会になりました。
いつも羽生田小の子供たちのために力をお貸しくださる皆さん。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
『ありがとう集会』が開催されました。
この会は、学校行事や登下校の見守り、読み聞かせなど、子供たちの活動に
ご協力くださる皆様に、子どもたちから感謝の気持ちを伝える会です。
児童代表のお礼の言葉
手話を加えた歌『ビリーブ』を聴いていただきました
続いて、全校合奏『コード・ブルーのテーマ』を披露
それから、“神経衰弱”のような『羽生田かるた』
参加してくださった皆さんも、全力でカードを探してくれました。
みんなで遊んだ後は、ランチルームでお茶会
自己紹介から始まって、グループごとにいろいろなお話をしました。
歌や全校合奏に感動したと、お褒めの言葉をいただきました。
終わりに、鉢花を贈呈させていただきました。
皆さんにも楽しんでいただけたようで、とてもすてきな集会になりました。
いつも羽生田小の子供たちのために力をお貸しくださる皆さん。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
新登校班編成
1月24日
6年生が卒業し、新入生が加わる新年度に向けての登校班編成会議を開きました。
班ごとに班長・副班長を決め、集合場所と時刻を確認し、地図に赤ペンで
通学路を示します。(間違えずになぞれたかな?)
3月頃から引き継ぎます。「5年生諸君、下級生をよろしくね!」
6年生が卒業し、新入生が加わる新年度に向けての登校班編成会議を開きました。
班ごとに班長・副班長を決め、集合場所と時刻を確認し、地図に赤ペンで
通学路を示します。(間違えずになぞれたかな?)
3月頃から引き継ぎます。「5年生諸君、下級生をよろしくね!」
不審者対応避難訓練
1月22日 不審者が教室に侵入したと仮定しての避難訓練を実施しました。
6年生教室に不審者侵入! その連絡を受けて、全校児童が避難しています。
6年教室では・・・
教頭先生以下、男性教員が不審者を取り押さえようとしています。
「さすまた」で取り押さえるときは、2人以上で。
なぜか不審者に取り押さえられる教頭先生(訓練です)
不審者に足を取られる教頭先生(訓練です)
楽しそうに見えますが、実はかなり真剣です。
避難訓練の後は教室で安全教室。
講師は不審者役を担当してくださったスクールサポーターの船渡川さん。
稲葉駐在所の大塚さんです。
いつも私たちを見守ってくださり、ありがとうございます。
今回の安全教室では、自分の身を守るために「危険な状況に気づくこと」や
「どのように行動したら危険が小さくできるか」を学びました。
6年生教室に不審者侵入! その連絡を受けて、全校児童が避難しています。
6年教室では・・・
教頭先生以下、男性教員が不審者を取り押さえようとしています。
「さすまた」で取り押さえるときは、2人以上で。
なぜか不審者に取り押さえられる教頭先生(訓練です)
不審者に足を取られる教頭先生(訓練です)
楽しそうに見えますが、実はかなり真剣です。
避難訓練の後は教室で安全教室。
講師は不審者役を担当してくださったスクールサポーターの船渡川さん。
稲葉駐在所の大塚さんです。
いつも私たちを見守ってくださり、ありがとうございます。
今回の安全教室では、自分の身を守るために「危険な状況に気づくこと」や
「どのように行動したら危険が小さくできるか」を学びました。
ありがとう集会の準備開始
1月21日
月末(29日)に行う「ありがとう集会」の練習を開始しました。
練習のスタートは全校合奏と歌。
およそ2ヶ月ぶりの演奏でしたが、1回目から形になっている。すごい!
続いて歌の練習。みんな感謝の気持ちで、真剣に練習しています。
感謝の心が人と人をつなぎ、自分自身を成長させます。
参加してくださる皆さんに喜んでいただけると、とてもうれしいです。
月末(29日)に行う「ありがとう集会」の練習を開始しました。
練習のスタートは全校合奏と歌。
およそ2ヶ月ぶりの演奏でしたが、1回目から形になっている。すごい!
続いて歌の練習。みんな感謝の気持ちで、真剣に練習しています。
感謝の心が人と人をつなぎ、自分自身を成長させます。
参加してくださる皆さんに喜んでいただけると、とてもうれしいです。
3学期始業式
1月8日
いよいよ3学期が始まりました。
始業式には全員元気に登校。冬休みにはいいことあったかな?
児童の作文発表 3学期に頑張りたいことをしっかりと発表できました。
「平成最後の」という言葉が何度も飛び交う今日この頃ですが、
平成の終わりでなくても、実は毎日が最初で最後。「一期一会」なんです。
各学年の最後の学期、感謝の気持ちで日々を大切に生活していきたいですね。
いよいよ3学期が始まりました。
始業式には全員元気に登校。冬休みにはいいことあったかな?
児童の作文発表 3学期に頑張りたいことをしっかりと発表できました。
「平成最後の」という言葉が何度も飛び交う今日この頃ですが、
平成の終わりでなくても、実は毎日が最初で最後。「一期一会」なんです。
各学年の最後の学期、感謝の気持ちで日々を大切に生活していきたいですね。
どんど焼き開催
1月6日
明けましておめでとうございます。
新年恒例の『どんど焼き』が実施されました。
天候に恵まれ、風もなく、絶好のどんど焼き日和です。
午後4時を前に 会場に人々が集まり始めます。
テントではまゆ玉が配られ、豚汁が振る舞われました。
オープニングのあいさつと、学年ごとの記念写真撮影の後、
6年生の手で、午後5時ちょうどに点火。
間もなく天に届きそうな火柱が上がりました。
やぐらが燃え落ちたとあと、火の回りにまゆ玉をならべて炙ります。
色とりどりのまゆ玉が炎に照らされて、幻想的です。
どんど焼きの準備に携わった地域の皆さん、保護者の皆さん、学校職員の皆さん、
お疲れ様でした。
今年も羽生田地区、羽生田小学校にとって良い年となりますように。
明けましておめでとうございます。
新年恒例の『どんど焼き』が実施されました。
天候に恵まれ、風もなく、絶好のどんど焼き日和です。
午後4時を前に 会場に人々が集まり始めます。
テントではまゆ玉が配られ、豚汁が振る舞われました。
オープニングのあいさつと、学年ごとの記念写真撮影の後、
6年生の手で、午後5時ちょうどに点火。
間もなく天に届きそうな火柱が上がりました。
やぐらが燃え落ちたとあと、火の回りにまゆ玉をならべて炙ります。
色とりどりのまゆ玉が炎に照らされて、幻想的です。
どんど焼きの準備に携わった地域の皆さん、保護者の皆さん、学校職員の皆さん、
お疲れ様でした。
今年も羽生田地区、羽生田小学校にとって良い年となりますように。
落ち葉掃き
12月20日
今週は年末の大掃除週間です。
毎年、この時期に校庭の落ち葉掃きをしています。
校庭の南端にサクラやケヤキの大木が生えています。これらが秋になると一斉に
葉を落として、校庭はこんな様子です。
清掃の時間にみんなで落ち葉を集めます。
集めても集めても、まだまだ片付きません。こんなにたくさんの葉を
身にまとっていたのですね。
わずか20分ほどでしたが、こんなに集まりました。それでも、見ての通り、
まだ片付きません。
集めた落ち葉は、せっかくだから腐葉土にしましょか。
児童のみんな、ご苦労様。ありがとう。
今週は年末の大掃除週間です。
毎年、この時期に校庭の落ち葉掃きをしています。
校庭の南端にサクラやケヤキの大木が生えています。これらが秋になると一斉に
葉を落として、校庭はこんな様子です。
清掃の時間にみんなで落ち葉を集めます。
集めても集めても、まだまだ片付きません。こんなにたくさんの葉を
身にまとっていたのですね。
わずか20分ほどでしたが、こんなに集まりました。それでも、見ての通り、
まだ片付きません。
集めた落ち葉は、せっかくだから腐葉土にしましょか。
児童のみんな、ご苦労様。ありがとう。
キャリア教育講座
12月13日
古墳見学で6年生たちを案内してくださった君島先生にお越しいただきました。
研究職の面白さや責任の重さ、そして充実感など、これまで壬生町の考古学発展に
打ち込んできた思いを込めて、話してくださいました。
子供たちの将来の生き方に示唆を与える講座になりました。
古墳見学で6年生たちを案内してくださった君島先生にお越しいただきました。
研究職の面白さや責任の重さ、そして充実感など、これまで壬生町の考古学発展に
打ち込んできた思いを込めて、話してくださいました。
子供たちの将来の生き方に示唆を与える講座になりました。
論語週間(その2)
12月13日 5・6年生の検定
朝のさわやかタイム、昼休みにそれぞれ5年生、6年生が校内論語検定を受けに、
校長室にやってきました。
ちょっと緊張の表情。でも練習通りにやれば大丈夫。
5年生全員合格! おまけに全員『達人賞』。
6年生も余裕で合格です。
朝のさわやかタイム、昼休みにそれぞれ5年生、6年生が校内論語検定を受けに、
校長室にやってきました。
ちょっと緊張の表情。でも練習通りにやれば大丈夫。
5年生全員合格! おまけに全員『達人賞』。
6年生も余裕で合格です。
論語週間
12月10-14日
論語週間です。今週は各学年ごとに1回目の検定が行われます。
9月11日に行われた町主催の論語検定も、受検者全員合格しており、
楽勝の雰囲気です。
11日 1年生・3年生の検定。
1年生は2年生の範囲まで全員合格。
3年生は全学年分をクリアする『達人』も続出。スゴイ!
12日 4年生の検定です。全員難なく合格しました。もちろん『達人』も多数。
みんなよく頑張っています。 アッパレ!
論語週間です。今週は各学年ごとに1回目の検定が行われます。
9月11日に行われた町主催の論語検定も、受検者全員合格しており、
楽勝の雰囲気です。
11日 1年生・3年生の検定。
1年生は2年生の範囲まで全員合格。
3年生は全学年分をクリアする『達人』も続出。スゴイ!
12日 4年生の検定です。全員難なく合格しました。もちろん『達人』も多数。
みんなよく頑張っています。 アッパレ!
どんど焼きに向けて やぐら建て
12月8-9日
羽生田地区の新春恒例『どんど焼き』に向けて、やぐら建てが行われました。
8日は、育成会・本部役員のメンバーを中心に御神木を切り出しが行われました。
9日は地域の皆さんの協力もいただき、保護者総出で、竹を切り出して笹を編み、
やぐらに組み込んで縄を巻く作業が行われました。
御神木に相応しい、太くまっすぐな竹が選び出されます。
会場まで運んで、やぐらの骨組みを建てています。みんなで呼吸と力を合わせます。
9日(2日目)やぐらの周りを覆う竹を切り出します。
切り出した竹の笹を編んで、細身にします。お母さんたちは手慣れたものです。
どんど焼き会場に運んで、やぐらを仕上げます。階層が2段になっています。
やぐらに笹やわら束を入れて、
編んだ竹を周囲に立てかけます。
8本の荒縄を巻き付けて縛り上げると、
完成!
今年は英断の末、高さを7.5mにおさえたそうです。
作業もスムースに進み、楽しいどんど焼きができそうです。
どんど焼きは1月6日午後5時点火の予定です。
羽生田地区の新春恒例『どんど焼き』に向けて、やぐら建てが行われました。
8日は、育成会・本部役員のメンバーを中心に御神木を切り出しが行われました。
9日は地域の皆さんの協力もいただき、保護者総出で、竹を切り出して笹を編み、
やぐらに組み込んで縄を巻く作業が行われました。
御神木に相応しい、太くまっすぐな竹が選び出されます。
会場まで運んで、やぐらの骨組みを建てています。みんなで呼吸と力を合わせます。
9日(2日目)やぐらの周りを覆う竹を切り出します。
切り出した竹の笹を編んで、細身にします。お母さんたちは手慣れたものです。
どんど焼き会場に運んで、やぐらを仕上げます。階層が2段になっています。
やぐらに笹やわら束を入れて、
編んだ竹を周囲に立てかけます。
8本の荒縄を巻き付けて縛り上げると、
完成!
今年は英断の末、高さを7.5mにおさえたそうです。
作業もスムースに進み、楽しいどんど焼きができそうです。
どんど焼きは1月6日午後5時点火の予定です。
埴輪作り
12月6日
6年生の埴輪作りを実施しました。
講師は壬生町歴史民俗資料館 君島さん
壬生はにわ会 長谷川さんにご指導をいただきました。
粘土をこねて、ひも状に伸ばし、それを積み重ねていきます。
形ができてきます。埴輪は目が命(君島さん談)
今日の作品です。確かに目が表情を作り、何かを訴えかけてきます。
羽生田地区を「はにしの里」と呼びます。「はにし」とは「埴師」のこと。
このあたりは、古墳時代に埴輪を作る匠が住んでいたことから来る呼び名だそうです。
みんな素質がありそうです。
6年生の埴輪作りを実施しました。
講師は壬生町歴史民俗資料館 君島さん
壬生はにわ会 長谷川さんにご指導をいただきました。
粘土をこねて、ひも状に伸ばし、それを積み重ねていきます。
形ができてきます。埴輪は目が命(君島さん談)
今日の作品です。確かに目が表情を作り、何かを訴えかけてきます。
羽生田地区を「はにしの里」と呼びます。「はにし」とは「埴師」のこと。
このあたりは、古墳時代に埴輪を作る匠が住んでいたことから来る呼び名だそうです。
みんな素質がありそうです。
古墳見学ツアー
11月30日
6年生が古墳見学に出かけました。
見学先は富士山古墳。県指定の遺跡です。
この古墳から多くの埴輪が出土し、その中には国内最大級と言われる家形埴輪も
ありました。こんな身近にある遺跡ですが、国内有数の重要な遺跡です。
今回も壬生町歴史民俗資料館の君島先生に講師をお願いしました。
古墳は予想以上に大きいものでした。直径が86m、高さは12mもあるそうです。
古墳は木がたくさん生えていて、いい感じの雑木林です。
この季節は、こんなにきれいな紅葉も楽しむことができました。
羽生田地区を「はにしの里」と呼ぶのは、「埴輪師」が住んでいたことに
由来するのだそうです。
遺跡を丹念に調べることによって、当時の人々の暮らしが見えてきます。
6年生が古墳見学に出かけました。
見学先は富士山古墳。県指定の遺跡です。
この古墳から多くの埴輪が出土し、その中には国内最大級と言われる家形埴輪も
ありました。こんな身近にある遺跡ですが、国内有数の重要な遺跡です。
今回も壬生町歴史民俗資料館の君島先生に講師をお願いしました。
古墳は予想以上に大きいものでした。直径が86m、高さは12mもあるそうです。
古墳は木がたくさん生えていて、いい感じの雑木林です。
この季節は、こんなにきれいな紅葉も楽しむことができました。
羽生田地区を「はにしの里」と呼ぶのは、「埴輪師」が住んでいたことに
由来するのだそうです。
遺跡を丹念に調べることによって、当時の人々の暮らしが見えてきます。
民話語り
11月30日
今日は民話語りの日です。
1年生・3年生には「さるとねことねずみ」のお話
4~6年生には「逃げだした福の神」の話を聞かせていただきました。
読み聞かせとともに、子どもたちが楽しみにしている行事です。
みんなお話に聞き入っていました。
ふくべの会の飯村さん、神山さん、今日もありがとうございました。
今日は民話語りの日です。
1年生・3年生には「さるとねことねずみ」のお話
4~6年生には「逃げだした福の神」の話を聞かせていただきました。
読み聞かせとともに、子どもたちが楽しみにしている行事です。
みんなお話に聞き入っていました。
ふくべの会の飯村さん、神山さん、今日もありがとうございました。
持久走記録会
11月26日 持久走記録会が開催されました。
およそ1ヶ月前から、体育の時間や業間に練習を積んできました。
1年生のスタートです。 表情はちょっと緊張気味。
3・4年生のスタート。 いきなり速すぎ感があります。
5・6年生スタート。
5年生には負けたくない(6年生)/下克上だ(5年生)の気合いがみなぎってます。
たくさんの保護者の皆さんが応援に駆けつけ、子どもたちも張り切っていました。
ありがとうございました。
一人として途中で歩く子もなく、全員最後まで全力で走りきりました。
素晴らしい頑張りを見せてもらいました。
およそ1ヶ月前から、体育の時間や業間に練習を積んできました。
1年生のスタートです。 表情はちょっと緊張気味。
3・4年生のスタート。 いきなり速すぎ感があります。
5・6年生スタート。
5年生には負けたくない(6年生)/下克上だ(5年生)の気合いがみなぎってます。
たくさんの保護者の皆さんが応援に駆けつけ、子どもたちも張り切っていました。
ありがとうございました。
一人として途中で歩く子もなく、全員最後まで全力で走りきりました。
素晴らしい頑張りを見せてもらいました。
クラブの時間
11月22日 6校時はクラブ活動です。
本校はアクティブクラブ、クリエイティブクラブの2つで活動しています。
名前の通り運動系と文化活動系です。
アクティブクラブ 今日はサッカーです。
クリエイティブクラブ こちらはチョコレートフォンデュをつくりました。
どちらのクラブも毎回工夫して、幅広くやっています。
本校はアクティブクラブ、クリエイティブクラブの2つで活動しています。
名前の通り運動系と文化活動系です。
アクティブクラブ 今日はサッカーです。
クリエイティブクラブ こちらはチョコレートフォンデュをつくりました。
どちらのクラブも毎回工夫して、幅広くやっています。
読書の秋②
11月16日 読み聞かせ特別企画
今日は『夢のページ』『どんぐり』の皆さんのコラボによる楽しい読み聞かせです。
どんぐりさんによる絵本の読み聞かせ「ぴょ~ん」です。
いろんな動物たちが「ぴょーん」
カタツムリが出てきたときはどうなることかと思いました。
続いて、夢のページさんの「月夜」です。
ピアノの演奏「月の光」もついて、おまけにモニタの画像も月夜っぽい雰囲気です。
第2話「どろぼうがっこう」これも薄暗い雰囲気ですね。
3つめは、一気に雰囲気を変えて、「どっちの学校、いい学校」です。
みんなで声を出して、元気に楽しみました。
どんぐりの皆さん、夢のページの皆さん 楽しい時間をありがとうございました。
今日は『夢のページ』『どんぐり』の皆さんのコラボによる楽しい読み聞かせです。
どんぐりさんによる絵本の読み聞かせ「ぴょ~ん」です。
いろんな動物たちが「ぴょーん」
カタツムリが出てきたときはどうなることかと思いました。
続いて、夢のページさんの「月夜」です。
ピアノの演奏「月の光」もついて、おまけにモニタの画像も月夜っぽい雰囲気です。
第2話「どろぼうがっこう」これも薄暗い雰囲気ですね。
3つめは、一気に雰囲気を変えて、「どっちの学校、いい学校」です。
みんなで声を出して、元気に楽しみました。
どんぐりの皆さん、夢のページの皆さん 楽しい時間をありがとうございました。
読書の秋①
11月14日 読書集会が開催されました。
読書旬間の児童会行事、読書集会です。
情報委員が企画・準備を担当しました。
校長先生から、
「人類がこれほど発展し、文明を築いたのは文字の使用にある。文字を使って、
考えて、想像することが人に与えられた能力だ」という話がありました。
次は情報委員による朗読とクイズです。
「王さまと9人のきょうだい」のお話です。
モニターに絵本を映し出しながら、話が進んでいきます。
(壬生中からマイチャレンジの皆さんも一緒です)
朗読が終わると、話の内容についてのクイズが出されました。
みんなよく聴いています。たくさん手が上がりました。
この後、多読賞(たくさん本を読んだ人)、読破賞(課題図書を全部読んだ人)の
表彰が行われました。
秋から冬に向かって、日が短くなります。家の中で過ごす時間も長くなると思います。
こんな季節は、テレビやゲームより、ぜひ読書を楽しみましょう。
読書旬間の児童会行事、読書集会です。
情報委員が企画・準備を担当しました。
校長先生から、
「人類がこれほど発展し、文明を築いたのは文字の使用にある。文字を使って、
考えて、想像することが人に与えられた能力だ」という話がありました。
次は情報委員による朗読とクイズです。
「王さまと9人のきょうだい」のお話です。
モニターに絵本を映し出しながら、話が進んでいきます。
(壬生中からマイチャレンジの皆さんも一緒です)
朗読が終わると、話の内容についてのクイズが出されました。
みんなよく聴いています。たくさん手が上がりました。
この後、多読賞(たくさん本を読んだ人)、読破賞(課題図書を全部読んだ人)の
表彰が行われました。
秋から冬に向かって、日が短くなります。家の中で過ごす時間も長くなると思います。
こんな季節は、テレビやゲームより、ぜひ読書を楽しみましょう。
3・4年生 栃木市へ社会見学
11月9日
3・4年生 栃木市街見学
おもちゃのまち駅から東武線に乗り、新栃木駅に到着しました。
雨のぱらつく中、まずは岡田代官屋敷へ
昔の消防ポンプや 神明神社の木札とか
当時のかまどや流し場 御輿まで保存されていました
昔は理髪店も営業していて、 明治4年~昭和63年までの価格表もありました。
続いて油伝味噌屋さんへ
大きな味噌樽と並んで、社長さんから味噌の歴史や油伝の話を伺いました。
油伝をあとにして市街地に向かうと…
今日は「とちぎ秋祭り」の初日です。
大通りでは小学生達が山車を引いていました。
しばらく歩いて、塚田記念館見学。
午後は雨のため、とちぎ秋祭りは中止。 広々とした大通りを歩きました。
所々に山車が収納され、そこでお囃子の音が鳴り渡っていました。
ここから栃木駅に向かい、おもちゃのまち駅に戻って解散しました。
栃木市は壬生の隣、壬生と並んで歴史のある町です。
学校に戻ったら、しっかり振り返ってみよう。
3・4年生 栃木市街見学
おもちゃのまち駅から東武線に乗り、新栃木駅に到着しました。
雨のぱらつく中、まずは岡田代官屋敷へ
昔の消防ポンプや 神明神社の木札とか
当時のかまどや流し場 御輿まで保存されていました
昔は理髪店も営業していて、 明治4年~昭和63年までの価格表もありました。
続いて油伝味噌屋さんへ
大きな味噌樽と並んで、社長さんから味噌の歴史や油伝の話を伺いました。
油伝をあとにして市街地に向かうと…
今日は「とちぎ秋祭り」の初日です。
大通りでは小学生達が山車を引いていました。
しばらく歩いて、塚田記念館見学。
午後は雨のため、とちぎ秋祭りは中止。 広々とした大通りを歩きました。
所々に山車が収納され、そこでお囃子の音が鳴り渡っていました。
ここから栃木駅に向かい、おもちゃのまち駅に戻って解散しました。
栃木市は壬生の隣、壬生と並んで歴史のある町です。
学校に戻ったら、しっかり振り返ってみよう。
1年生 科学館へ社会見学
11月9日
1年生は「栃木県子ども総合科学館」へ社会見学に出かけました。
ファミリーランドは雨のため、残念ながら見送りです。
朝、おもちゃのまち駅東口に集合
切符を買って、東武宇都宮線に乗り込みます。
科学館では、いろいろと面白そうな実験展示(遊び展示?)がいっぱい。
ポンプが付いてる… 空気圧の実験? ガイコツが座ってますね。
体力測定? 早押し反応測定ですか?
汽車じゃないね。電車でもないよね? ジャイロ効果を試します
斜めの家 ここでまっすぐ立つのは案外難しい。
社会見学というより、今日は「科学体験ツアー」といった方がいいかも
雨でファミリーランドに行けなかったけど、それに負けないくらい楽しめたかな?
1年生は「栃木県子ども総合科学館」へ社会見学に出かけました。
ファミリーランドは雨のため、残念ながら見送りです。
朝、おもちゃのまち駅東口に集合
切符を買って、東武宇都宮線に乗り込みます。
科学館では、いろいろと面白そうな実験展示(遊び展示?)がいっぱい。
ポンプが付いてる… 空気圧の実験? ガイコツが座ってますね。
体力測定? 早押し反応測定ですか?
汽車じゃないね。電車でもないよね? ジャイロ効果を試します
斜めの家 ここでまっすぐ立つのは案外難しい。
社会見学というより、今日は「科学体験ツアー」といった方がいいかも
雨でファミリーランドに行けなかったけど、それに負けないくらい楽しめたかな?
みぶっ子きらめき表彰
11月7日
町長、教育長を迎え、みぶっ子きらめき表彰が行われました。
児童代表あいさつ
この表彰式を開催してくださった町長様、並びに私たちを大切にしてくださる
両親に対し、感謝の気持ちを表しました。
表彰式の最後には、全校合奏を披露しました。
今回も素晴らしい演奏でした。
町長、教育長を迎え、みぶっ子きらめき表彰が行われました。
児童代表あいさつ
この表彰式を開催してくださった町長様、並びに私たちを大切にしてくださる
両親に対し、感謝の気持ちを表しました。
表彰式の最後には、全校合奏を披露しました。
今回も素晴らしい演奏でした。
東京方面社会見学
11月2日 5・6年生の社会見学がありました。
6時30分石橋駅集合。出発の集会です。
「100%遊びにならないように! 目的を忘れず、ルールを守って。」なんて話を聞いてます。
JR線に乗り込みます。グリーン車です。めったに乗れません。
ラッシュの地下鉄ホーム。これもいい経験です。
国会に着きました。見学者入り口の広場で入館を待ちます。
この先は撮影禁止なので、国会内の写真はありません。
正面に並んで記念撮影。 国会、デカイです。ここで国を動かしてます。
次の見学地は上野です。公園でグループに分かれて
国立科学博物館グループ。現代人の標本になってます。
上野動物園チームです。動物たちも人間を観察してるのでしょうかねぇ
お昼もグループで自由にとってます。
グループ行動を終えて、また上野公園に集合。お土産の袋の中身は何?
この後、上野駅からJRに乗って一路石橋駅へ
石橋駅で解散式。みんな元気に帰ってきました。
お疲れ様でした。
6時30分石橋駅集合。出発の集会です。
「100%遊びにならないように! 目的を忘れず、ルールを守って。」なんて話を聞いてます。
JR線に乗り込みます。グリーン車です。めったに乗れません。
ラッシュの地下鉄ホーム。これもいい経験です。
国会に着きました。見学者入り口の広場で入館を待ちます。
この先は撮影禁止なので、国会内の写真はありません。
正面に並んで記念撮影。 国会、デカイです。ここで国を動かしてます。
次の見学地は上野です。公園でグループに分かれて
国立科学博物館グループ。現代人の標本になってます。
上野動物園チームです。動物たちも人間を観察してるのでしょうかねぇ
お昼もグループで自由にとってます。
グループ行動を終えて、また上野公園に集合。お土産の袋の中身は何?
この後、上野駅からJRに乗って一路石橋駅へ
石橋駅で解散式。みんな元気に帰ってきました。
お疲れ様でした。
リサイクル活動表彰
10月31日
アルミ缶リサイクル協会より、本校のPTA活動で実施している
廃品回収(アルミ缶回収事業)に感謝状と記念品が贈られました。
この活動はP(保護者)T(教師)だけでなく、地域の皆さんの協力があり、
そして全校児童も参加で行われています。
資源のリサイクルと自然環境保全、そして地域環境の美化につながる取り組みを
地域一体となって継続していきたいと思います。
今後も、皆様の協力をよろしくお願いいたします。
アルミ缶リサイクル協会より、本校のPTA活動で実施している
廃品回収(アルミ缶回収事業)に感謝状と記念品が贈られました。
この活動はP(保護者)T(教師)だけでなく、地域の皆さんの協力があり、
そして全校児童も参加で行われています。
資源のリサイクルと自然環境保全、そして地域環境の美化につながる取り組みを
地域一体となって継続していきたいと思います。
今後も、皆様の協力をよろしくお願いいたします。
持久走練習開始
10月31日 今年も持久走の季節がやってきました。
今日から業間や体育の時間に練習開始です。
みんなで校庭に集合したら、準備体操とストレッチ
そして学年ごとに配置についてスタート。毎日5分間走でトレーニングを積みます。
これから記録をとりながら、目標タイムを設定して練習に励みます。
みんなどれくらい記録を短縮していくのか、とても楽しみです。
今日から業間や体育の時間に練習開始です。
みんなで校庭に集合したら、準備体操とストレッチ
そして学年ごとに配置についてスタート。毎日5分間走でトレーニングを積みます。
これから記録をとりながら、目標タイムを設定して練習に励みます。
みんなどれくらい記録を短縮していくのか、とても楽しみです。
花苗植え
10月30日
業間に今年2回目の花植えを行いました。
わんぱく班ごとに整列して、花の植え方の説明を受けています。
植える花はパンジーとチューリップの球根です。
培養土など、必要になるものを準備して…
協力してプランターに土を入れていきます。
パンジーやチューリップを並べてみます。
ポットから一つ一つ花を植えて
プランターは校舎南に並べてできあがり。きれいな花が咲きますように。
業間に今年2回目の花植えを行いました。
わんぱく班ごとに整列して、花の植え方の説明を受けています。
植える花はパンジーとチューリップの球根です。
培養土など、必要になるものを準備して…
協力してプランターに土を入れていきます。
パンジーやチューリップを並べてみます。
ポットから一つ一つ花を植えて
プランターは校舎南に並べてできあがり。きれいな花が咲きますように。
廃品回収/わら束ね
10月28日(日)
晴天のもとで、今年2回目の廃品回収が行われました。
今回もたくさんの保護者・児童が協力して作業を進めます。
アルミ缶の袋詰め作業も頑張ってくれました。
羽生田の子たちはいつも働き者です。
廃品回収の後は、育成会行事のどんど焼きに備えて「わら束ね」を実施。
多くの手で作業を進め、1時間足らずで作業終了です。
お疲れ様でした。
晴天のもとで、今年2回目の廃品回収が行われました。
今回もたくさんの保護者・児童が協力して作業を進めます。
アルミ缶の袋詰め作業も頑張ってくれました。
羽生田の子たちはいつも働き者です。
廃品回収の後は、育成会行事のどんど焼きに備えて「わら束ね」を実施。
多くの手で作業を進め、1時間足らずで作業終了です。
お疲れ様でした。
オープンスクール
10月27日(土)
今日は雨模様のスタートでしたが、初めてのオープンスクールを開催しました。
小規模特認校制度のお知らせを一つの目的としていました。
本校に転入を考える児童・保護者以外にも、本校を支援してくださる地域の皆さん、
保護者の皆さんも来校くださり、楽しい1日となりました。
入り口看板
受付掲示ボード
お客様を迎えるために駐車場の落ち葉はき。
今朝も子どもたちは清掃を手伝ってくれました。
10時から全校合奏披露。ファンの皆さんも来てくれました。
休み時間には、見学に来てくれた子供たちも一緒に校庭で遊んでいます。
3校時は学校の説明会。
4校時は獨協医科大学の産科病棟助産師の橋本さんにお越しいただき、
【命の授業】を実施しました。
超リアルな赤ちゃんの人形を抱かせていただく疑似体験。
赤ちゃんは思いの外重い。みんな大切にだっこしていました。
午後は授業参観と学級懇談会を実施しました。
今日見学に来られた皆さんは、本校にどんな印象を持たれたでしょうか。
これからも、子供たち一人一人を大切にし、保護者・地域とのつながりを大切にした
羽生田小でありたいと思います。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
今日は雨模様のスタートでしたが、初めてのオープンスクールを開催しました。
小規模特認校制度のお知らせを一つの目的としていました。
本校に転入を考える児童・保護者以外にも、本校を支援してくださる地域の皆さん、
保護者の皆さんも来校くださり、楽しい1日となりました。
入り口看板
受付掲示ボード
お客様を迎えるために駐車場の落ち葉はき。
今朝も子どもたちは清掃を手伝ってくれました。
10時から全校合奏披露。ファンの皆さんも来てくれました。
休み時間には、見学に来てくれた子供たちも一緒に校庭で遊んでいます。
3校時は学校の説明会。
4校時は獨協医科大学の産科病棟助産師の橋本さんにお越しいただき、
【命の授業】を実施しました。
超リアルな赤ちゃんの人形を抱かせていただく疑似体験。
赤ちゃんは思いの外重い。みんな大切にだっこしていました。
午後は授業参観と学級懇談会を実施しました。
今日見学に来られた皆さんは、本校にどんな印象を持たれたでしょうか。
これからも、子供たち一人一人を大切にし、保護者・地域とのつながりを大切にした
羽生田小でありたいと思います。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
晴れの演奏会
10月23日(火)
今日は待ちに待った「栃木県学校音楽祭中央祭」です。
まるで遠足に行くように、みんなで県教育会館に出かけました。
(すみません。今回も記念の集合写真のみです)
今回の演奏順は、なんと午前の部1番。
道路の混雑を予想して早めに出発したら、まだ会場は開いていません。
おかげで、正面玄関でこんな写真も撮れました。
9時30分から演奏。終わるやいなや、楽器をトラックに積み込み、子どもたちは記念撮影です。
今回もとても素敵な演奏ができました。感動をありがとう。
朝早くから楽器運搬に集まってくださった保護者の皆さんにも心より感謝です。
今日は待ちに待った「栃木県学校音楽祭中央祭」です。
まるで遠足に行くように、みんなで県教育会館に出かけました。
(すみません。今回も記念の集合写真のみです)
今回の演奏順は、なんと午前の部1番。
道路の混雑を予想して早めに出発したら、まだ会場は開いていません。
おかげで、正面玄関でこんな写真も撮れました。
9時30分から演奏。終わるやいなや、楽器をトラックに積み込み、子どもたちは記念撮影です。
今回もとても素敵な演奏ができました。感動をありがとう。
朝早くから楽器運搬に集まってくださった保護者の皆さんにも心より感謝です。
3年生社会科見学
10月19日(金)
3年生がヤオハンストアに見学に出かけました。
お店で働く人に質問。
説明を受けたことは、しっかりメモします。
バックヤードも見学させてもらいました。
スーパーで働く皆さんは、とてもお客さんを大切にしています。
私たちの暮らしは、こういった働く人たちによって支えられていることを学びました。
ヤオハンの皆さん、ありがとうございました。
3年生がヤオハンストアに見学に出かけました。
お店で働く人に質問。
説明を受けたことは、しっかりメモします。
バックヤードも見学させてもらいました。
スーパーで働く皆さんは、とてもお客さんを大切にしています。
私たちの暮らしは、こういった働く人たちによって支えられていることを学びました。
ヤオハンの皆さん、ありがとうございました。
はにしの里大運動会
10月13日
曇り空の下、はにしの里大運動会が開催されました。
朝6時、花火が上がって、自治会のテント張りが始まりました。
曇り空ですが、雨の心配はなさそうです。
8時30分 入場行進、開会式
選手宣誓です。大きな、はっきりした声で、今日の気合いが感じられます。
徒競走です。どのレースも接戦です。
ほうきでサッサ。竹箒でボールを転がしながらのリレーです。
児童の種目と自治会対抗種目が交互に行われます。
来年度以降、羽生田小に入学する子どもたちのかけっこ。
来賓・敬老種目。みんな子どもたちに負けていません。
子どもたち、保護者、地域の皆さんが参加して「かんぴょう音頭」を踊ります。
午前の部の最後は、全校合奏。「コード・ブルーのテーマ」
多くの皆さんが体育館に足を運んでくださいました。
午後は応援合戦、
綱引き決勝戦は台宿チームが優勝。
そして最後の種目、リレーです。
最終結果は 142-127で紅組が優勝
自治会対抗は 西部125 台宿119 下坪102 北原100 中央85
台宿3連覇ならず、西部自治会が優勝です。
天候にも恵まれ、本当に楽しい1日でした。
児童の皆さん、最後まで輝いていましたね。
保護者の皆さん、地域の皆さん、お疲れ様でした。
そして、準備から片づけまでご協力いただき、ありがとうございました。
来賓の皆様、運動会に花を添えていただき、ありがとうございました。
壬生中からお手伝いに来てくれたみんなにも、ありがとう。
曇り空の下、はにしの里大運動会が開催されました。
朝6時、花火が上がって、自治会のテント張りが始まりました。
曇り空ですが、雨の心配はなさそうです。
8時30分 入場行進、開会式
選手宣誓です。大きな、はっきりした声で、今日の気合いが感じられます。
徒競走です。どのレースも接戦です。
ほうきでサッサ。竹箒でボールを転がしながらのリレーです。
児童の種目と自治会対抗種目が交互に行われます。
来年度以降、羽生田小に入学する子どもたちのかけっこ。
来賓・敬老種目。みんな子どもたちに負けていません。
子どもたち、保護者、地域の皆さんが参加して「かんぴょう音頭」を踊ります。
午前の部の最後は、全校合奏。「コード・ブルーのテーマ」
多くの皆さんが体育館に足を運んでくださいました。
午後は応援合戦、
綱引き決勝戦は台宿チームが優勝。
そして最後の種目、リレーです。
最終結果は 142-127で紅組が優勝
自治会対抗は 西部125 台宿119 下坪102 北原100 中央85
台宿3連覇ならず、西部自治会が優勝です。
天候にも恵まれ、本当に楽しい1日でした。
児童の皆さん、最後まで輝いていましたね。
保護者の皆さん、地域の皆さん、お疲れ様でした。
そして、準備から片づけまでご協力いただき、ありがとうございました。
来賓の皆様、運動会に花を添えていただき、ありがとうございました。
壬生中からお手伝いに来てくれたみんなにも、ありがとう。
後期わんぱく班結成
10月1日
月が変わって、今日から後期に入りました。
日々の学校生活の中で、子どもたちが縦割りグループで活動するための
『わんぱく班』結成会議が開かれました。
写真は子どもたちが、班の目標や、役割分担、清掃場所分担などを表に
書いているところです。
6年生はグループのリーダーとして、班員のことを考えてリードしてください。
5年生はリーダーを引き継いでいきます。これからしっかり学んでください。
中~低学年のみんなは、リーダーをサポートしてください。
みんなで力を合わせて、元気で楽しい羽生田小学校をつくっていきましょう。
月が変わって、今日から後期に入りました。
日々の学校生活の中で、子どもたちが縦割りグループで活動するための
『わんぱく班』結成会議が開かれました。
写真は子どもたちが、班の目標や、役割分担、清掃場所分担などを表に
書いているところです。
6年生はグループのリーダーとして、班員のことを考えてリードしてください。
5年生はリーダーを引き継いでいきます。これからしっかり学んでください。
中~低学年のみんなは、リーダーをサポートしてください。
みんなで力を合わせて、元気で楽しい羽生田小学校をつくっていきましょう。
下都賀地区小学校音楽発表会
9月27日
ついにやってきました!
下都賀地区音楽発表会です。
この日は会場での撮影が禁止なので、ロビーでの写真です。
演奏前ですが、余裕の表情です。
合奏の部トップで演奏。
練習通りの(練習以上に?)素晴らしい演奏でした。
県音楽祭で演奏する機会をいただきました。
子どもたち・先生たちの頑張りに拍手。
保護者の皆様のご協力に感謝です。
ついにやってきました!
下都賀地区音楽発表会です。
この日は会場での撮影が禁止なので、ロビーでの写真です。
演奏前ですが、余裕の表情です。
合奏の部トップで演奏。
練習通りの(練習以上に?)素晴らしい演奏でした。
県音楽祭で演奏する機会をいただきました。
子どもたち・先生たちの頑張りに拍手。
保護者の皆様のご協力に感謝です。
前日練習
9月26日
下都賀地区小学校音楽発表会が、いよいよ明日に迫りました。
こちらは朝の様子。
子どもたちは8時前から体育館に集まって自主練です。
朝や休み時間には、教室や体育館から自主練の音が聞こえていました。
8時から全員がそろって全体練習が始まりました。
以前、練習の時に子どもたちに話した言葉です。
明日の発表会、彼らはきっと、
練習と同じように素晴らしい演奏を聴かせてくれると思います。
下都賀地区小学校音楽発表会が、いよいよ明日に迫りました。
こちらは朝の様子。
子どもたちは8時前から体育館に集まって自主練です。
朝や休み時間には、教室や体育館から自主練の音が聞こえていました。
8時から全員がそろって全体練習が始まりました。
以前、練習の時に子どもたちに話した言葉です。
明日の発表会、彼らはきっと、
練習と同じように素晴らしい演奏を聴かせてくれると思います。
稲刈り
9月13日
5月7日に植えた稲も4ヶ月で稲穂を垂れ。収穫の秋を迎えました。
今週は天候が落ち着いたので、夢・はにしの里協議会の皆さんの
指導をいただいて、稲刈りを実施しました。
今年の夏は例年にない暑さでした。実の入りはどうでしょう?
10月頃には給食で食べられると思います。楽しみです。
5月7日に植えた稲も4ヶ月で稲穂を垂れ。収穫の秋を迎えました。
今週は天候が落ち着いたので、夢・はにしの里協議会の皆さんの
指導をいただいて、稲刈りを実施しました。
今年の夏は例年にない暑さでした。実の入りはどうでしょう?
10月頃には給食で食べられると思います。楽しみです。