日誌

令和6年度 校長瓦版

学習、頑張っています。


21日は、栃木県学力向上コーディネーター(国語や算数の授業を見て職員に指導してくださる方)、

22日は、学校運営協議会の皆様による、授業参観がありました。

 

あいさつもでき、学年に応じてしっかりと学習している児童の姿や、様々な工夫をして授業を展開している職員へお褒めの言葉をたくさんいただきました。


 

 

 

校長として気になるところは、姿勢の維持と鉛筆の正しい持ち方です。タブレットの活用も増えますが、やはり基本は「鉛筆で書くこと」です。学習だけでなく、視力・体の成長・歯の健康にも悪影響を及ぼします。根気のいることですが、ご家庭でも確認と声かけいただき、連携プレーでお願いします。

すくすく中

1年生は あさがお 2年生は各自、野菜を 3年生はホウセンカ・ひまわりを ・・・・と、豊かな環境に恵まれ、理科や生活科で生き物を育てています。

今日は、3年生が種をまいて芽が出て、大きくなったので、補ホウセンカやヒマワリを移植しました。

  

早く終わった児童は、キャベツ畑で、さらに大きくなった青虫を捕獲中です。虫や生き物大好きな3年生です。

 

 

修学旅行2日目 その②

朝ごはんをたくさん食べた後は、山下公園をお散歩です。

海の向こう岸には、東京スカイツリーを眺めることもできました。

贅沢な優雅なひと時です。

修学旅行1日目 その④

こちら、関帝廟です。中華街を散策です。

その後、18時に中華料理をいただきました。「辛い! 熱い! 美味しい!」と、賑やかに食べました。

お腹いっぱい食べた後は、お風呂に入りたーいと。明日に備え、しっかり寝ましょう。

 

今日一日、がんばりました。

お疲れ様でした。おやすみなさい。