ブログ

令和5年度校長瓦版

4年生町施設めぐり

5月26日(金)、4年生が町の施設めぐりに行ってきました。午前中は町の清掃センター、中央配水場へ、午後は町水処理センターへ行ってきました。どの施設でも担当者の方の熱心な説明をいただき、充実した学習となりました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開きで笑顔いっぱい

先週、プール開きを行いました。水泳学習を行っている期間、子供たち一人一人が事故に遭わないように安全で楽しい水泳学習ができますようにと、みんなでプールにお願いしました。きまりを守って、楽しい、そして少しでも、一人一人が自分の目標をしっかり持って、それが達成できるように頑張ってほしいです。

  

  

  

心肺蘇生法講習会開催

先日、職員研修及びPTA研修として「心肺蘇生法講習会」を行いました。この講習会は、水泳学習を前に緊急な場合の対処法を学ぶことを目的に、職員と保護者の方を対象に行いました。コロナ禍もあり、久しぶりの開催となりました。当日は、石橋地区消防組合壬生分署救急隊員の熱心な指導により、充実した講習会となりました。

  

  

  

  

  

町陸上記録会

5月31日(水)、町総合公園陸上競技場において町小学校陸上記録会が開催されました。本校4、5、6年の児童が参加し、各種競技に応援にと一生懸命頑張ってきました。特に藤小の子供たちの参加する態度は大変素晴らしかったです。頑張った子供たちに対して御家庭でも温かい声掛けをお願いします。約1か月の練習を支えてくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後とも御支援・御協力よろしくお願いします。

  

  

  

  

  

  

  

田植えに挑戦

藤井っ子は、今年も米づくりを全校児童で行います。5月25日(木)には、地域のボランティアや保護者の皆様の御支援をいただきながら、田植えに挑戦しました。みんな笑顔いっぱい貴重な体験を行うことができました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

第1回学校運営協議会開催

24日(水)に、第1回学校運営協議会が行われました。協議会には、委員として校長を含めて8名の皆さんと事務局として教頭と教務主任が参加しました。この協議会は、学校と保護者、地域住民等とが互いに信頼を深め、一体となって学校運営の改善や児童の健全育成に取り組むことを目的としています。第1回は本校の子供たちの様子や学校の教育活動について、いろいろな立場から意見を出し合いました。子供たちが更に元気で明るく育ちますように、これからも学校と地域の連携を深めていきます。第2回の協議会は、7月5日(水)に開催予定です。

  

  

  

  

  

  

  

みんなできれいに プール清掃

このところ、毎年雨で中止となっていたプール清掃。田植えの後、3年生~6年生の子供たちが初めてプール清掃を行ってくれました。職員によって事前準備がしっかりと行われていたおかげで、短時間でプールの中やプールサイドなど隅々まできれいになりました。子供たちの働きぶりは大変立派でした。今日はプール開きです。水泳学習が楽しみです。

  

   

  

   

       

じっくりタイムスタート

先週からじっくりタイムがスタートしました。朝の学習の時間に行う「じっくりタイム」は、子供たちの個別最適な学習の保障と学習意欲の向上を目指しています。週に2日間(火曜日と水曜日)、基礎学力定着コースと自主学習コースに分かれて国語と算数の学習を実施しています。自分で選んだコースでみんな意欲的に取り組んでいます。

  

  

  

6年生 修学旅行1日目

5月18日(木)19日(金)、6年生6名が電車で修学旅行に行ってきました。天気にも恵まれ、鎌倉と横浜で友達との触れ合いを深め、小学校生活の良い思い出をつくることができたようです。保護者の皆様、様々な御配慮ありがとうございました。2日間にわたって修学旅行の様子を紹介します。