ブログ

令和5年度校長瓦版

夏休みの行事~わくわく早起きラジオ体操~

7月下旬、藤井小学校PTAと学校運営協議会の共催で「わくわく早起きラジオ体操」を行いました。指導者の青木圭子さんを見ながら、みなさん楽しそうに体を動かしていました。今年で3年目を迎え、地域の方々も少しずつ参加してくれるようになりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

夏休みの行事~サマースクール~

藤井小の夏休みは、毎年サマースクールからスタートしています。7月24日~26日の3日間、壬生高校生約15名がサポートに来てくれました。夏休みの宿題を中心に壬生高校生が優しく支援してくれました。

  

  

  

  

  

  

  

1学期が終了 明日から夏休み

みんなよく頑張った1学期が今日で終わりです。この1学期間、子供たちはたくさん勉強し、友達とも仲良く過ごし、外で元気に遊ぶことができました。保護者の皆様には、温かい御支援と御協力をいただき誠にありがとうございました。明日から夏休みに入りますが、子供たちが健康で安全に生活できるよう、今後とも御支援のほどよろしくお願いいたします。

表彰、第1学期終業式の様子

  

  

  

  

  

5・6年生 着衣水泳にチャレンジ

夏休みを前に、子供たちは、洋服を着たまま海や川に落ちたときの命の守り方を学びました。大切なのは、浮いて、助けを待つことです。子供たちは、洋服を着たまま水に浮く練習をしました。長い夏休み、子供たちには安全安心な生活を送ってほしいと思います。

  

  

  

  

1年生 がっこうだいすき

12日(水)、生活科「がっこうだいすき」の学習で学校の近くを歩いてきました。身近な自然親しむことや安全に気を付けながら通学路を歩くことができることがねらいです。とても暑い季節となってしまったので、熱中症対策として、傘をさしての活動となりました。みんな笑顔いっぱいに活動していました。

  

  

  

  

  

  

   

5年生 かんぴょう皮むき体験と工場見学

12日(水)、総合的な学習の時間に5年生がかんぴょう皮むき体験とかんぴょう工場見学に行ってきました。かんぴょう栽培でもお世話になっている篠原さんに丁寧に教えていただきました。かんぴょう皮むき初体験の子供たちは大喜びでした。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

6年生 古墳めぐり

11日(火)、社会科の学習で6年生が羽生田小の児童と一緒に古墳めぐりを行ってきました。歴史民俗資料館や愛宕塚古墳、車塚古墳を見学したり、勾玉作りを体験したりと有意義な学習を行ってきました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

獨協医大看護専門学校学生さん来校

昨日、獨協医大看護専門学校の学生5名が、実習として来校しました。学校の様子や疾患を持つ児童への日常の配慮などについて研修するとともに、授業参観を通して児童の特性などについて学びました。学生さんとの交流に子供たちは笑顔いっぱいでした。

  

  

  

  

1・2年生 プール大好き

11日(火)の3時間目、プールから元気な子供たちの声が聞こえているのでのぞいてみると、12年生が笑顔いっぱい泳ぐ練習をしていました。小プールからスタートした水泳学習ですが、今や多くの子供たちが水を怖がらずに大プールで泳ぐ練習をするまでに成長しています。みんな一人一人に応じためあてを立てて、一生懸命に練習していました。みんなあっぱれ。