2022年9月の記事一覧
歩みを止めない生徒会に注目しています!
9月7日(水)、生徒会中央委員会が開かれました。
令和3年度に行った「生活の心得の見直し」について、今年度も継続して行う提案が生徒会長からありました。自分たちの学校を、絶えずよりよいものにしていく意気込みが伝わってきます。各学級へは、以下のような言葉で呼び掛けました。
各学級の皆さん
生活の心得の再検討について
2022年9月7日 生徒会長
南犬飼中学校にはいわゆる校則というものはありません。その代わりになるものが、はばたきに掲載されている「生活の心得」です。私たちの学校生活は、この「生活の心得」を基準に生活しています。
【 中略 】
「生活の心得」は、自分たちの生活に責任を持ち、よりよい学校生活をするためにあるものです。長年、南犬飼中学校の先輩方は、この「生活の心得」を大切にしてきました。
しかし、時代も変わり様々なことが大きく変わってきました。そこで、昨年度生徒会として「生活の心得」の見直しを行いました。「生活の心得」の見直しは簡単なことではありませんでした。3か月という間に、何度も何度も話し合いを重ね、悩み、みんなで納得解を見つけていきました。そこには皆さんの「心」が必要でした。今までの良いところと、改善するところの見極めが重要であり、よりよい学校生活をするために、毎日の生活に責任を持つという目で見直しを図っていくことが大切でした。
そして今年度、ここまで大きな問題もなく、学校生活を送ることができているのは、生徒の皆さんが「生活の心得」を守るだけでなく、社会の常識やマナー、モラルを守りながら生活してくれているからです。本当に感謝していますし、そんな生徒会員一人一人を誇りに思います。
今年度の生徒会スローガンは「心 ~ 想いをカタチに ~」です。「生活の心得」を再検討し、さらに問題点や課題を把握・改善することに努め、皆さんの想いをカタチにできればと思います。
2学期のテーマは「バタフライ効果」です。
昨年度、「自分たちが学校を変えることを実感できた!」という言葉を、多くの子どもたちが口にしていました。まさに、小さな力で大きな変化を生み出しました。微力を大切にできる雰囲気が漂い始めました。頑張れ、生徒会!
第1回 学校評価(7月)の結果がまとまりました!
本校は、令和2年度より年間2回の学校評価を行ってきました。
学校評価は、保護者や地域の皆様にも学校経営に参画していただき、よりよい学校にしていくために有効な手立ての1つであると考えます。
子どもたちや保護者、地域の皆様のご意見を、スピード感をもって学校運営に反映していきたいと思います。学校行事などの終了後に、保護者の皆様に感想をお願いしていますが、こちらも学校評価の1つと考えています。
マークシート方式からFormsでの回答に切り替えましたが、保護者の皆様のご理解とご協力によりスムーズに移行することができました。心より感謝申し上げます。
令和4年度 第1回学校評価(7月)結果がまとまりました。
教育活動が思うように進められない中ではありますが、子どもたちの創意と工夫により学校生活に勢いと潤いが感じられます。昨年度の学校評価との比較から、学校生活への満足度の高まりも見られています。
「ホームページ - 学校概要・学校評価」に掲載しましたのでご確認ください。
自由記述に対し、学校として回答させていただきました。貴重なご意見をありがとうございました。
学力向上(道徳科)研究授業を行いました!
9月5日(月)、学校課題・学力向上プロジェクト「道徳科研究授業・授業研究会」を1年4組と3年4組で実施しました。
1年4組は「公平と不公平」について考えました。事例A:年齢の違いで、お年玉の額が違うことは公平か。事例B:障がいがあることによる優先入場は公平か。事例C:字が上手いという理由で、班長さんがCさん1人にまとめをお願いすることは公平か。3つの事例を基に公平について考える授業でした。
3年4組は「本とペンで世界を変えよう」という教材です。マララ・ユスフザイさんが、世界に向けてスピーチする姿に共感させ、世界の平和のために自ら関わろうとする態度を養うことをねらいました。
2つの学級に共通していたことがありました。
❶学級内には、安心して発言できる雰囲気が漂っていました。
❷聴くこと、考えを持つこと、学び合う子どもたちの姿がたくさん見られました。
❸子どもたちの考えを引き出す発問となっていました。
道徳科の授業づくりについて、自主的な研修が開かれるようになってきました。子どもたちが学び合っているように、教職員もまた学び合う姿が増えてきています。
学力向上に向けたICT活用研修を行いました!
9月1日(木)、第2学期の初日ではありましたが、学力向上に向けたICT活用研修を行いました。この日は、白鴎大学 教育学部 教授 上野 耕史 氏 をお招きしました。
上野先生は、文部科学省初等中等教育局 教育課程課 教科調査官等を歴任され、国のGIGAスクール構想を牽引してきた第一人者です。
「来たるべき未来社会を創り出す人を育てる」必要があります。
教育に求められているのは、「よりよい社会と幸福な人生の創り手となるための力」です。そのためには、どのように授業を改善するのかが問われています。したがって、今回の研修は「授業改善につなげるために、いかにICTを効果的に活用すればよいか」をねらって行いました。
1人1端末を用いた授業のキーワードは、「個別最適な学び」「協働的な学び」です。
「個別最適な学び」「協働的な学び」を実現するためには、「情報活用能力」が必要不可欠です。
こうした取組は、「教科をつなぎ」「小学校と中学校をつなぎ」「過去と今、今と未来をつなぎ」、教育の可能性を広げていくことを実感しました。
60分間があっという間に感じた研修となりました。
上野先生には、次回11月30日(水)の授業研究会において指導・助言していただく予定です。
校内実力テストを行いました!
9月2日(金)、第2学年と第3学年は、校内実力テストを行いました。
第2学期が始まったばかりではありますが、1日で5教科すべてを行うのですから集中力が必要です。
どの教室でも、じっくりと問題に向き合う姿が見られました。
「風はすべて向かい風。わたしがどこを向くかだ!」という言葉を教えてもらいました。
ヨットは向かい風でも前に進むことができます。正面からの風に対して直進することはできませんが、帆であるセールを操作すれば斜め前に進むことができます。ジグザグに折り返しながら、少しずつ目的地をめざす推進力に変えることが可能です。ヨットはすべての風を追い風にすることができるのです。
追い風ばかりでも、向かい風ばかりでもありません。自分自身の向き方で風向きを変えることができます。ヨットのように、すべての風を追い風にしてください。
第2学期始業式を行いました!
9月1日(木)、第2学期始業式を行いました。
各学年代表の言葉には、力強い決意が込められていました。
■第1学年代表 中村さん
1年生全体として、あいさつや感謝の言葉を伝えたい!バランスよく文武両道をやり遂げたい!
■第2学年代表 細井さん
苦手な勉強だからこそしっかりと向き合いたい!部活動を引き継ぎ、あいさつ、返事、素早い行動を心掛けたい!
■第3学年代表 飯村さん
自分のペースで学習する習慣を身に付け自信を得たこと!前向きな空気感を大切に、学年全体で受験に向かう雰囲気をつくりたい!後輩には、3年生の姿を見てほしい!
3名の代表に共通していたのは、個人の目標にとどまらず、学級や学年さらには学校全体に向けたメッセージを述べていたことです。
2学期も「想いをカタチに!」する姿が期待できそうです。
今学期も1つのテーマを掲げ、教育活動を進めていきます。
今行っている小さなことは、子どもたちの未来に対しても意味があります。大きな夢を育てるとても大切な積み重ねだからです。
「バタフライ効果」は、先行き不透明な時代において、人間の可能性にスポットライトを当ててくれています。
誰かのために言葉を贈ってほしいと思います。誰かのために動いてください。言葉や行動は、蝶の羽と一緒です。蝶の羽の力は、微力かもしれません。しかし、無力ではありません。小さな力が、世界を変える力につながります。
微力を大切にできる校風を創り上げましょう。そして、可能性の広がる2学期となることを期待しています。
たくさんの賞状を伝達しました!
7月から8月にかけ、各種大会やコンクールが行われ、南犬飼旋風を巻き起こしました。見事な活躍であったと思います。9月1日(木)、賞状などを伝達しました。
■ 下都賀地区総合体育大会陸上競技大会
共通男子四種競技 第1位 関口さん、共通男子四種競技 第2位 鈴木悠さん、共通女子四種競技 第1位 岡本さん、共通女子四種競技 第2位 井田さん、3年女子100mH 第3位 岡本さん、2年男子砲丸投 第3位 鈴木悠さん、2年男子110mH 第1位 武内さん、2年男子200m 第3位 塚原さん、1年女子砲丸投 第2位 照内さん、1年女子砲丸投 第3位 栗原さん
■ 下都賀地区総合体育大会バレーボール大会 男子の部 優勝
■ 下都賀地区総合体育大会バレーボール大会 女子の部 優勝
■ 下都賀地区総合体育大会ソフトテニス大会 準優勝
■ 下都賀地区総合体育大会サッカー大会 準優勝
■ 下都賀地区総体卓球大会 男子シングルス 第3位 倉島さん
■ 下都賀地区総体卓球大会 男子ダブルス 第3位 櫻井さん、倉島さん
■ 下都賀地区総合体育大会水泳競技大会
女子200m背泳ぎ 第1位・ 400m自由形 第2位髙山さん、男子200m個人メドレー 第3位 臼井さん
■ 栃木県中学校春季体育大会水泳競技大会 2年女子200m背泳ぎ 第3位 髙山さん
■ 全日本中学校通信陸上競技大会栃木県大会
共通女子走幅跳 第6位 板橋さん、共通女子100mH 第6位・ 共通女子四種競技 第4位 岡本さん
■ 栃木県総合体育大会陸上競技大会
共通男子四種競技 優勝 関口さん、2年男子110mH 優勝 武内さん、共通女子四種競技 第5位 岡本さん、3年女子100mH 第5位 岡本さん、1年女子砲丸投 第7位 照内さん
■ 栃木県総合体育大会バレーボール大会 男子の部 準優勝
■ 第57回関東中学校バレーボール大会 男子の部 第5位
■ 第52回全日本中学校バレーボール選手権大会 出場
■ 下都賀支部総体卓球強化大会
女子シングルス 第3位 三河さん、男子ダブルス 準優勝 櫻井さん、倉島さん、女子ダブルス 準優勝 三河さん、飯島さん
■ 下都賀支部新人バレーボール大会 男子の部 優勝
■ 下都賀地区新人水泳競技大会 女子200m背泳ぎ 準優勝、400m自由形 準優勝 髙山さん
■ 第64回栃木県吹奏楽部コンクール 中学校の部A部門 銀賞
■ 第35回栃木県マーチングコンテスト A部門 中学校 金賞
■ 下都賀地区中学校文化連盟主催生徒作品展覧会
平面作品の部 優秀賞 大栗さん、澁田さん、大栗さん、塩﨑さん、福田さん、髙村さん
書写の部 優秀賞 山野井さん、今野さん、佐山さん、見當さん、荒川さん、十文字さん、池田さん
立体作品の部 優秀賞 永吉さん
多岐にわたる分野で、素晴らしい活躍をしている皆さんを誇らしく思います。
自分の歩んだ足跡を見つめてください。そこには、一生懸命に注ぎ込んだ想いやたくさんの熱量があるはずです。だから、一人一人が輝いているのです。どうぞ、自分に自信を持ってください。
素晴らしい活躍に改めて拍手をおくります。