2022年3月の記事一覧
修了式を行いました!
3月24日(木)、体育館にて修了式を行いました。
各学年の代表生徒の発表は、1年間の成長を見事に表現していました。
1年代表生徒は、「生徒自治」を学級の合言葉とし、自分たちで問題を解決することを学んだ経験を語りました。運動会や生活の心得について話し合いをし、より良いものにしようと努めました。きまりを変えられる経験はとても驚いたということです。
2年代表生徒は、学級委員として、集団をまとめる経験は大変貴重であったそうです。授業や立志式で、将来のことを考えるきっかけとなり成長につながりました。さらに成長した姿を見せたいと決意を語ってくれました。
スライドショーで1年間を振り返りました。式辞の主な内容は以下の通りです。
1年生、授業に出ているたくさんの先生方が、「授業中の積極的な態度が素晴らしい。」と話しています。仲間とともに学ぼうとしていることは素晴らしいことです。互いを高め合い、磨き合う関係を築いてください。4月からは、後輩ができます。先輩として胸を張れる、言葉や行動をとってほしいと思います。言葉、表情、態度で学校は変わります。期待しています。
2年生、心を込めて卒業式の会場を整えてくれました。最高学年としての自覚と責任が芽生え始めていることを頼もしく思います。学級委員や部活動の部長などが、より良い学年を目指そうと計画的に話し合いを重ねてきました。これからは、全員がリーダーであり、一人一人が本校を代表する立場になります。立派な3年生であることを期待しています。
3年生、学校を自分たちでつくるという大きな業績を残しました。2年生から3年生への成長は目を見張るものがあり、本校の顔を体現した学年集団でした。
先生方、生徒にしっかりと目を向け、生徒を信じ、生徒の良さを伸ばそうと努力してくれました。学校が停滞せず、前に進むことができたのは、固定概念に捉われない柔軟な発想と生徒を思う気持ちがあったからです。先の見えない中でも、先生方が、下を向かずに前を向き続けたから、難局をも乗り切ることできました。
夢や希望を持てる教育活動を通して、生徒や保護者、地域の皆様、教職員の幸せな時間づくりを応援します。本校のビジョンに向かってこれからも進み続けます。素敵な1年でした。ありがとうございました。
表彰式を行いました!
3月24日(木)、修了式を前に、体育館で表彰式を行いました。
■第44回グリムの里新春書きぞめ大会 下野市議会議長賞、栃木県教育長賞
■学校教育書写書道展 半紙の部 金賞(2)
■第73回書初中央展 金賞
■第73回書初栃木地区展 特選(7)、優賞(14)
■第75回下都賀地区理科研究展覧会並びに発表会 展覧会の部 優秀賞(1)、優良賞(3) 発表の部 優秀賞(1)
■第46回 「ごはん・お米とわたし」作文コンクール 作文の部 銀賞(1)、銅賞(2)
■壬生町明るい選挙啓発ポスターコンクール 入選(1)、佳作(1)
■中学生による地域活動(壬生町ボランティア) (16)
■壬生町児童・生徒表彰(栃木県大会優勝以上の成績)(51)
たくさんの分野での活躍が見られました。受賞された皆さん、おめでとうございます。
学校だより3月号
コロナ禍ではありましたが、保護者や地域の皆様のご理解とご協力を得ながら、教育活動を進めることができました。こうして、1年間を締めくくることができますことに感謝申し上げます。学校だより3月号ができましたので、ご一読ください。3月号をもちまして、今年度の最終号といたします。1年間大変お世話になりました。
リクエストメニューでした!
3月23日(水)、第2学年は、スキー学習の代替行事として那須ハイランドパークへの校外学習に出発しました。大型バスが校内に並ぶ光景は、新鮮に感じられます。
この日は、第1学年だけが学校で過ごしました。そして、給食は、リクエスト献立でした。給食週間に行われたクイズで1年4組が見事正解し、この権利を獲得していました。1年4組で話し合って決めたのは「カツカレー」です。
ヒレカツが用意され、鶏ひき肉カレーの辛さを決めるのに、栄養士さんと調理員さんで何度も調整したそうです。
1年4組の皆さんの率直な感想です。
■「気づいたら優勝!メニューを決めるまでの時間が楽しかったです。」
■「カツがサクサクでジューシーでおいしかったです!」
■「リクエストメニューがあって、給食がますます楽しみになりました。」
■「学校でカツカレーが食べられるなんて思いませんでした。」
1年間の給食は本日で締めくくられました。安全な給食を提供していただけたことに感謝します。
次年度の準備をしました!
昨日までの暖かな天気とはうって変わり、朝からみぞれ交じりの肌寒い日となりました。
3月22日(火)、教室の机やいすを廊下に出し、仲間と過ごした教室の床にワックスを塗布する作業を行いました。
また、個人用タブレットも進級とともに持ち上がることになります。こうした準備も着々と進められました。
次の学年が、気持ちよくスタートを切ることができるように隅々まで心を通わせています。
南犬飼中の春!
今年度も残すところ本日を含めて4日となりました。今年の冬は、例年になく寒さが厳しかったですが、春は確実に近づいています。
きれいに整備していただいた中庭の花壇には、淡い黄色のスイセンが咲き始めました。
用務員さんが心を込めて耕してくれた南舎東の花壇には、秋に植えたチューリップが顔を出し始めました。
正門わきには、蕾をふくらませた桜が開花を待ちわびています。
1年生、2年生の修了をお祝いするかのように植物が準備していました。春はもうそこまで来ています。
1年生は学年集会を行いました!
3月16日(水)、第1学年は、春休みに向けて学年集会を開きました。4月から見本となれるような先輩になるためには、春休みの過ごし方が大切です。学習面と生活面とで心掛けることについて、耳を傾け、じっくりと考えながらメモする姿が見られました。
主な内容を紹介します。
【 学習 】
・2年生になって初めてのテストは、4月19日(火)に行われる「とちぎ
っ子学習状況調査」です。この調査は、1年生の内容です。
・高校入試問題の6割は、中学2年生の学習内容です。
・学習目標を1つ決め、声に出して言ってください。
・エビングハウスの忘却曲線を思い出し、確認テスト方式で学習内
容を定着させてください。
【 生活 】
・ゲームや動画視聴時間を減らし、規則正しい生活をしててくださ
い。
・部活動が再開されました。部活動を通して、人間力を高めてくだ
さい。
・新年度良いスターを切るためにも、不要不急の外出は控えてくだ
さい。
・SNSやスマホを正しく使ってください。
1年生は、みんなで盛り上がろうとする雰囲気がとても素晴らしいところです。今後に向けて3つの提案がなされました。
❶友達に対して優しさを発信しよう!
❷履物を気付いた人が揃える精神で!
❸変えられるものに目を向けるポジティブ思考を!
上級生を支え、下級生から頼りにされるそんな素敵な先輩になってくれることを期待しています。
ボランティアの方へのメッセージ
日頃お世話になっているボランティアの方々へのメッセージが掲示されました。
■ 職業人講話で、働くことについて教えていただきました。中学校生活をどう過ごせばよいのか考えることができました。
■ 朝早くから交通指導に立っていただきありがとうございます。
■ 学校がきれいになったり、安全に来られるようになったりしているのは多くのボランティアの皆さんのおかげです。
■ 放課後学習では、受験勉強のサポートをしていただきました。
■ クエストエデュケーションを通して、自分の将来について考えるきっかけとなりました。
■ コロナ禍でも、たくさんの方が学校にボランティアとして来校してくださいました。
本校に関わってくださっているボランティアの皆様のように、信頼できる大人の存在は大きな影響力があります。
子どもたちは、支えていただいたことへの感謝の気持ちとともに、自分自身の今後の在り方を見つめたようです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ボランティア推進会議を開きました!
今年度、授業や学校行事をはじめ教育活動に多くの保護者や地域ボランティアの皆様に参画していただき「コミュニティ・スクール」を推進しています。
3月14日(月)、「ボランティア推進会議」のご案内をしたところ、17名のボランティアの皆様にご出席していただきました。
会議の目的を、「地域(壬生町)や参加者の皆様の幸せな時間づくりにつなげる」としました。
会議の冒頭には、ボランティアの皆様の活動の様子をスライドショーで紹介しました。また、第2学年の「クエストエデュケーション」の内容について説明しました。
その後、6つのグループに分かれて「できること」「やってみたいこと」について意見交換をしていただきました。どのグループも活発な話し合いが行われ、時間が足りないほどでした。
「子どもたちの将来のためにこんな提案をしたい」「学校の環境整備でお手伝いしたい」「先生方の負担を少なくする学習支援は可能である」など、実にありがたい提案が数多く出されました。
教職員だけの力ではできることには限りがあります。子どもたちの深い学び、豊かな学びを実現するには、保護者や地域の皆様の力が必要です。
本校の教育活動への理解、数多くの協力を得られる現在の環境に改めて感謝いたします。
全校集会を行いました!
3月14日(月)、生徒会主催の全校集会を行いました。
3年生が卒業し、1年生と2年生が力を合わせていくのは、今この時です。このタイミングで、全校集会を行う意義は大きいと感じました。
生徒会役員は、2020年10月に放送されたテレビ番組「未成年の主張」を模倣した集会としました。生徒会が主張したのは、「Long 昼休みをつくってください!」というものです。自分たちで企画した楽しい遊びを、教職員を交えて全員で行えるような時間をつくり出したいという内容です。「私たちの手で、私たちの学校をつくっていきましょう!」と力強く呼び掛けました。
新生徒会長は、「信頼関係があってこそこうした場を持てたり、主張したりすることができること」「3年生が残してくれた生活の心得を、来年度も再び検討すること」を宣言しました。
学校の担い手としての当事者意識が高まり、はっきりと意見を言える生徒になってきていることを誇らしく思います。
3・11東日本大震災を風化させないために…
11年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。子どもたちは2歳または3歳でしたので、当時を記憶している者は少ないと思います。
本県でも、経験したことのない縦や横の揺れが何度も何度も続きました。地震や津波により、たくさんの大切な命が奪われました。あの日から、ちょうど11年が過ぎました。
亡くなられた方々に対して、悲しみの気持ちを表すとともに安全な生活がこれからも続くことができるよう、校庭に半旗を掲げ、地震発生時刻の午後2時46分に、1年生と2年生、すべての教職員で黙祷を捧げました。
もしもの時に備え、家族とどこで会うのかを話し合うように伝えました。
卒業証書授与式を挙行しました!
3月10日(木)、穏やかな春の日となりました。152名の卒業生が学び舎を巣立ちました。
1年生の2月からはコロナウィルスの感染が広がり、学校生活に多くの制限がかかる中、できないことを嘆かず、力強く前を向き続けました。
生徒会活動を活性化させ、とりわけ「生活の心得」の見直しでは、繰り返し、繰り返し話合いを重ね、納得できる改善案を提示することができました。
自分の考えを持つこと、仲間の考えに耳を傾けること、そして対話を通して納得解を導き出すことなど、これから私たちに求められる力を具体的に示してくれた功績は大きいと思います。
本校で学んだことに自信を持ち、力強くそれぞれの人生を歩んでください。
中学校最後の給食の時間
3月9日(水)、3年生にとって最後の給食の時間でした。卒業を祝うお赤飯でした。昔から、赤い色には悪いものを追い払う力があるとされていました。そのため、お米自体が赤い赤米を神様に供える習慣が、お祝い事に赤飯を炊く始まりだそうです。今日は、すまし汁のなるとに「祝」の字が書かれていました。
最後の給食を食べている3年生に、生徒会長は、「証書授与の返事で支えてくれた方々に感謝の気持ちを伝えよう」と呼び掛けました。また、式場や校舎内外を整えてくれた1年生と2年生に向け、労いの言葉を掛けてくれました。
3年生の表彰式を行いました!
3年生の表彰式をオンラインにて行いました。部活動や文化面で輝かしい実績を残してくれました。表彰式に臨む態度も立派であり、後輩に範を示してくれました。主な表彰は以下の通りです。なお()内の数字は受賞した人数です。
■栃木県中学校体育連盟 有望選手 野球(4)、男子バレーボール(1)
■壬生ロータリークラブ 少年善行賞(2)
■壬生町児童・生徒表彰 栃木県吹奏楽コンクール(20)、栃木県春季野球大会(11)
■栃木県中学校体育連盟表彰 体育運動優良生徒(2)
■栃木県中学校体育連盟 優秀選手 野球(5)
■国際ソロプチミスト栃木校内生活善行賞(1)
■下都賀郡学校保健会健康優良生徒(10)
■下都賀地区学校体育連盟 優秀選手(36)
■下都賀支部学校体育連盟 優秀選手(40)
■栃木県少年野球協会 優秀選手(2)
■第52回下野教育美術展 絵画 銀賞(1)
■文化活動優良生徒(2)
■第50回JA共済県下小中学生交通安全ポスターコンクール 銅賞(1)
同窓会入会式を実施しました!
3月9日(水)、卒業式を前に「同窓会入会式」を実施しました。今年度の同窓生は第75期生で、総数13,931名となりました。
同窓会長の髙山文雄様から歓迎の言葉をいただいていましたので、代読いたしました。「自分自身の可能性に挑戦し、新しい社会、新しいまちづくりに貢献され、活躍されることを期待します。」と激励していただきました。
各学級2名の幹事が紹介されました。75期生の同窓会開催の際には、よろしくお願いいたします。
同窓生を代表し、中村さんは、それぞれの道で活躍することを誓いの言葉として述べました。
同窓会からは、今年度もテント1張りを寄贈していただきました。この場をお借りし感謝申し上げます。
卒業式を前に…!
3月8日(火)、1年生と2年生は卒業式の会場準備をしてくれていました。巣立ち行く先輩のために、会場を整え、隅々まで美しくしてくれました。
「ありがとう。よろしくお願いします。」と告げると、「任せてください!」と即座に言葉が返ってきました。頼もしさを感じるとともに、伝統が引き継がれていることを心から嬉しく思いました。
3年生は、午前中に学級対抗の球技大会を実施しました。実は、3月に入り、2名の3年生が校長室に直談判に来ました。「様々な学校行事が中止となり、たくさんの思い出を作ることができませんでした。最後に、今の仲間と思い出を作りたいんです。」と切実な訴えがありました。生徒主体の準備や運営にすること、学年主任に時間の確保をお願いすることを条件に許可しました。
聴くこと、自分の考えを持つこと、自分の言葉で思いを伝えることを大切にしてほしいと思います。子どもたちは、少しずつ育っているなと感じています。
3年生リクエスト第2位の給食メニュー
3年生の「もう一度食べたい給食リクエスト」第2位は、「豚肉とサツマイモのかりん揚げ」です。片栗粉につけた豚肉をさつまいもと一緒に揚げ、水と砂糖と醤油を煮詰めたたれをかけて完成です。
かつての人気メニューは、カレー、焼きそば、揚げパンが定番かと思いましたが、そんな時代はいつの間にか過ぎ去ったようです。
明日は、3年生にとって最後の給食です。卒業を祝福し、お赤飯です。よく味わって食べてください!
1・2年生は実力テストを実施しました!
3月7日(月)、栃木県立高校の一般選抜が行われました。これまで、懸命に取り組んできた成果を発揮してくれると信じています。
高等学校の教育内容は、年々変化しています。「普通科」の一部の学校では、新たな取組が始まります。生徒の希望進路や習熟度に応じて科目を選択できる「進学型単位制」が、宇都宮、宇都宮女子、栃木、宇都宮中央、足利高の5校で導入されます。本校の卒業生として、新たな取組に対する体験談を語っていただけることを期待しています。
この日に合わせて、第1学年と第2学年は実力テストを実施しました。1年後あるいは2年後、多くの子どもたちが一般選抜に臨むことを想定し、意識を高めるというねらいもあります。
まだまだ先のことと思わず、着々と準備を進めることが大切です。
3年生から後輩に向けたメッセージをいただきました!
生徒会主催の「3年生を送る会」を実施しました。3年生に、率直な感想と後輩に向けたメッセージを届けていただきました。心温まるメッセージに感謝します。
ホームページ「ハッピーボックス」に掲載しましたのでご覧ください。
思いは見えないけれど「思いやり」は見える!
3月7日(月)の県立高校一般選抜を前にした「応援メニュー」が提供されました。
栄養士さんは、本日の具材に思いを込めてくれました。
「桜咲く!」ように、桜の花びらの形をした麩と豆腐ハンバーグに加えて桜餅が出されました。
うどんの汁には、点を取りにいけるように「鶏肉」、しっかり先が見えるように「ちくわ」と「レンコン」が入っています。
「検査当日は、脳のエネルギーになるように、朝ご飯をしっかりと食べてください。」という思いも伝えられました。
思いは見えないけれど思いやりは見えます! がんばれ3年生!!
3年生リクエスト第1位の給食メニュー
卒業までのカウントダウンカレンダーは、残りわずかとなっています。中学校生活に別れを告げることの1つに、給食も含まれます。給食を食べられるのは、本日(3月3日)を含めて4回となりました。
3年生リクエスト第1位のメニューは「揚げパン」です。揚げパンは、ココア味ときな粉味の2種類があります。本日は「ココア揚げパン」です。
給食の揚げパンは、甘いミルクココアと苦い純ココアを絶妙な配合でブレンドしているそうです。
残り3回も卒業に対するはなむけメニューが用意されています。
栃木県立高校一般選抜についての留意事項
3月7日(月)、栃木県立高校一般選抜が行われます。高校によっては、3月8日(火)に面接や実技検査が実施されます。
これまでしっかりと取り組んできたことに自信を持ち、落ち着いて検査に臨んでください。皆さんならば必ずやれます!
◆栃木県教育委員会より新型コロナウィルス感染症に伴う「特別の選抜」について通知◆
ア 新型コロナウィルス感染者
イ 濃厚接触者(陰性が確認された者、無症状の者を除く)
1 県教育委員会への連絡
上記のア又はイの事由により本検査を受検できないことが判明した場合、検査当日(3月7日)の午前9時までに、中学校長を通じて県教育委員会事務局に電話連絡する。→ 判明した時点で中学校(土日は所定の携帯電話)にご連絡ください。
2 申請書の提出
志願者が、「特別の選抜」の受検を申請する場合は、中学校長を経由して3月10日(木)午後4時までに受検申請書(用紙は中学校にあります)を志願先高等学校長に提出する。
また、「特別の選抜」の受検を申請しない場合は、中学校長を経由して、3月10(木) 午後4時までに受検辞退届(用紙は中学校にあります)を志願先高等学校長に提出する。
なお、「特別の選抜」を受検できるのは、受検を予定していた学校・学科とする。
3 検査期日 3月22日(火) 8:40集合
4 検査会場 志願先高等学校
5 合格者の発表 日時 3月23日(水) 午後4時
方法 願書に記載された連絡先に電話にて行う。
合格通知書交付 3月24日(木) 午後1時
卒業を目前に控えて…!
1階ホールに「卒業おめでとう」のメッセージボードが掲げられました。図書担当職員と養護教諭がそれぞれ作成しました。
中学3年間は、あっという間の時間ではありますが、心も体も大きく成長を遂げます。そして、これからの人生の礎となるものです。
本日水曜日は清掃なしの日ではありましたが、3年生の有志は、職員室のごみを集めてくれていました。卒業を前にした「積極的な行為」です。ありがとうございました。
ピアノの引っ越し
3月1日(火)、専門業者の方に来校していただき、新体育館と音楽室のグランドピアノを入れ替える作業が行われました。ステージ上からフロアに下ろすことでさえ至難の業ですが、今回は2階音楽室からクレーンを使って運ぶ大がかりな作業です。ピアノの引っ越しは、約2時間かかりました。
ピアノの伴奏で校歌を歌える日はまだ先になりそうですが、その日が来るのを楽しみに待ちましょう。