カテゴリ:学校生活
数学と理科の授業研究会
11月13日(水)5校時には、職員研修を実施しました。今回は数学と理科で授業研究会を実施しました。
数学科の授業では、三角形の合同の証明を学習しました。三角形の合同条件や証明の手順を理解し、用意された証明問題に取り組みました。
手順を示したスライドを参照しながら取り組みます。
1人で取り組むのは難しい課題にも何人かで考えを共有しながらであれば解決していけます。
理科の授業では、複雑な回路を作成し、電気抵抗や電流の大きさを調べる実験を行いました。
実験によって得たデータは、クラウド上で共有していきます。
他のグループの意見や進度が確認できるのがICTの強みです。また、数学の授業でもありましたが、分からなかったり迷ったりしたときに立ち返る資料が手元で参照できることもメリットです。
生徒下校後には、授業研究会を行いました。グループに分かれ、本校の学校課題の視点をもって授業について話し合いました。
授業研究会では、子どもたちの学ぶ姿を見取って、授業について語ります。目標や指導は適切だったか。子どもたちが理解したり活動したりしやすいような工夫はどうだったかなど、忌憚なく意見交換します。こうして教師も、他者の授業を参観しながら授業づくりの視点を広げたり深めたりしていきます。1回の研修で学べることは小さな積み重ねではありますが、1人ひとりの教師のそうした積み重ねが、南犬飼中学校の生徒たちの学びにつながっています。
本校の学校課題は。「確かな学力を身につけ心豊かでたくましい生徒の育成」です。各教科における「見方・考え方」を働かせた魅力ある授業実践を通して、子どもの自己調整能力を育み、持続可能な学ぶ姿を育てることで学校課題に迫ります。
こうして私たち教師が授業について研修できるのも、一生懸命に意欲をもって授業に取り組んでくれる南犬飼中学校の生徒のみなさんのおかげです。ありがとうございました。
2学期中間テスト2日目
中間テスト2日目です。朝、昇降口で生徒を出迎えると、かかとがきれいにそろえられた靴箱が目に入りました。
時間通りに昇降口を通過する生徒たちです。時間に余裕をもって、落ち着いた生活をすることが授業にもよい影響を与えるということを再確認しました。
朝のこの時間は、学校の1日の中で最も静かに時間が流れるときです。
時折、疑問点を確認しあう姿も見られました。
最後まで重要ポイントの確認に余念がありません。1年生の英語科では、3単現を学習しました。「3単現のs」は、日本人にとって習得・活用が困難な文法項目と言われています。3単現については、どの学年になっても繰り返し復習することで定着していきます。こうした取り組みを続けていけば、きっとマスターできることでしょう。
テストは、終わった後の復習が肝要です。できたところ、できなかったところを把握し、できなかったところの克服に努めましょう。
2学期中間テスト1日目
10月3日(木)より中間テストが始まりました。1日目は2教科実施しました。
どの教室でも集中してテストに向き合う姿が見られました。明日4日には3教科実施します。部活動も再開します。目の前のことに集中し、うまく切り替えながら生活していってほしいと思います。
図書室にブラインド、格技場にカーテンが入りました
夏季休業に入ると授業はありません。現在は三者面談や部活動、学週間を実施しています。夏季休業のそういった活動の合間に、校舎や設備の点検、修理が行われています。
22日には図書室に新しくブラインドが、23日には格技場に新しくカーテンが入りました。
本校の図書室は、校舎の外観で最も特徴のあるところです。大きなガラスの窓が目につきます。数年前に外壁も新しく塗装され、今回はブラインドが新しく全面に入りました。ブラインドを上げれば校庭や獨協医科大学病院の建物が見え、開放感があります。ブラインドを下げると、静かで落ち着いた図書室の雰囲気になります。
本校格技場には、今までブラインドが設置されていましたが、老朽化して機能していませんでした。そこで今回は南側と西側の窓にカーテンを設置していただきました。部活動や体育の授業だけでなく、集会を行う場所としても活用される格技場です。カーテンを閉めることで、日光を遮るだけでなく、映像やスライドをスクリーンに映して見ることもできるようになりました。
子どもたちにとって少しでも良い環境で学校生活が送れるように、施設の点検、改修を進めていただいています。これらの恵まれた環境を生かし、2学期も充実した教育活動を実施していきます。
学週間が始まりました
本日22日(月)から夏休みが始まり、学校では壬生町教育委員会生涯学習課主催の『学週間』がスタートしました。壬生町では、学習支援ボランティアによる長期休業中の中学生の学習支援を実施しています。その名も『学週間』。これは、壬生藩校「学習館」にちなんで名付けられました。
7月22日(月)から8月2日(金)まで(土日を除く)の10日間、午後1時から午後3時までの間で実施されます。中学生が各自持ち寄った問題集や夏休みの課題に取
り組み、それを学習支援ボランティアの方々がサポートします。
初日の今日、さっそく何人かの生徒が会場に来て、熱心に勉強に励んでいました。
学週間では、長期休業中に学びの習慣を高めたい、部活の後などのちょっとした時間に自分のペースで勉強をしたい、1学期の苦手を克服したい中学生を応援しています。
学週間について
期間:7月22日(月)~8月2日(金)(土日を除く)
時間:午後1時~午後3時
*事前の申込は必要ありません。途中入室、途中退室OKです。来られるときに、やりたいだけ勉強できます。分からないところはボランティアの方に質問しましょう。
詳細はチラシをご覧ください。
もうすぐ七夕
テストを受ける子どもたちの様子を見るために、3階の1年生の教室へ上がっていくと季節を感じる七夕飾りが目に入ってきました。
「期末テストがんばります」
「先輩みたいにかっこいい剣士になれますように」
「バスケがうまくなりますように」
「家族が元気で健康でいますように!!」
飾られた短冊には、1年生の素直さ、優しさがあふれていました。
みなさんはどんな願い事をしますか?