過去ブログ

過去ブログ(H24~H26)

貝殻細工

雨が降ったため海岸での「砂の造形」は中止になりました。その代わり、学習室で「貝殻細工」をしました。自分が気に入った貝を選び、アクセサリーを作りました。貝に穴を開けるのが結構難しかったです。それぞれ素敵なアクセサリーができました。

 
 
 

野外調理

今日の昼食は自分たちで調理するカレーです。みんなで協力しながら作りました。自分たちで作ったカレーはとてもおいしかったです。片付けの時、雷が鳴り強い雨も降って大変でした。

 
 
 
 

入所式 館内ウオークラリー

海浜自然の家に着き、入所式を行いました。その後班に分かれ館内ウオークラリーをしました。みんなで協力をしながらポイントを回りました。迷子になった班もありましたが楽しく活動をすることができました。

 
 
 
 
 

「大地の恵みを調べよう」

3年生は「総合的な学習の時間」で石島梨園さんに行きました。春から梨の育て方を学び、今日は収穫の仕方を教えてもらいました。最後には、ご好意で取れたての梨を食べさせて頂きました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 
 
 

運動会練習

今日から運動会の学年練習、全体練習が始まりました。中学年は「ダンス」、高学年は「組み体操」の練習です。  

 

                          中学年                                                           ダンス 

 
                         開閉会式  

 
                                                                                              高学年 

 
                        組み体操 

バイキング給食

昨日の学習をもとに5年生はバイキング給食です。自分の選んだものをおいしくいただきました。調理員さん、栄養士さん、朝早くからの準備ありがとうございました。

 
 
 

身体計測

今週は、全学年身体計測を行いました。4月に比べ、身長が5㎝も伸びた人もいるようです。夏休みが終わり体が一回り大きくなり、たくましくなったように感じます。

 
 

臨海自然教室事前指導

5年生は、臨海自然教室での食事の取り方について学びました。栄養士の先生の指導の後、どんなバイキングにするか実際にカードを使って練習しました。この学習を生かし、明日5年生はバイキング給食を実施します。

 
 

ニューフェイス 渡辺大地先生

今日から、火・木曜日の朝の算数教室に大学生の「渡辺大地先生」が学習支援として入ってくれることになりました。「わたなべだいち」? どこかで聞いたような名前? そうです! 本校にはもう一人、3年2組に「渡辺大智先生」がいます。どちらも若手のホープ。子ども達のためによろしくお願いします。

 
              学習支援 渡辺大地先生                          3年2組担任 渡辺大智先生

PTA奉仕作業

8月30日(土)午前7時30分~9時50分までPTA奉仕作業があります。大変お世話になります。当日の実施の有無は、6時30分に決定し、ホームページでお知らせします。なお、雨天の場合は中止となります。

全校登校日

明日は全校登校日です。8:15までに登校になります。各学年とも持ち物を確認し元気に登校してください。下校は10:00(学年下校)となります。

夏休み図書館開放

明日、7月31日(木)「夏休み図書館開放」があります。(9:00~11:30)お家の方と一緒に本を借りに来てください。なお、入り口は職員玄関になります。また、明日はプール指導もあります。

明日から夏休み

3校時に終業式がありました。その後、学活で一人一人担任から通知表が手渡されました。明日から44日間の夏休み。けがや病気をせず、充実した休みを過ごしてもらいたいと思います。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

 
 
 

BMゆうがお

今学期最後のBMゆうがお(移動図書館)が来ました。とても人気があります。それぞれたくさんの本を借りていました。夏休み中、家の人と一緒にたくさん読書をしてください。

 
 
 

救命救急講習

 放課後、石橋消防署壬生分署の職員に講師をお願いし、エピペンの使い方・心肺蘇生法の実技・AEDの使用方法について職員研修を行いました。児童の事故が起きないようにするのは当然のことですが、緊急時に落ち着いて冷静に対応できるようにしておくことが大切だと思います。

 
 

インコ巣立つ

ずっと巣の中にいたインコの子どもが今日やっと出てきました。とてもぎこちない飛び方です。必死になって金網に掴まっていました。親鳥が心配そうに近くに寄ってきています。別の巣箱の中には、新しい卵が入っています。元気に成長して欲しいと思います。

 

租税教室

6年生は、2・3・4校時にそれぞれのクラスで租税教室を行いました。壬生町の税務課の職員が来校し、クイズやビデオを通して税金についてわかりやすく説明してくれました。1億円のレプリカも持たせてもらいました。

 
 
 

メニューの訂正

先ほどアップしたメニューに間違いがありました。訂正いたします。

変更した内容 トマトオムレツ → チキンのコーンフレーク焼き でした。

給食のメニューの変更

明日、7月11日(金)が臨時休業になるため本日の給食のメニューが変更になります。ご了承ください。

本日のメニュー ドライカレー 牛乳 トマトオムレツ イタリアンサラダ  (チキンのコーンフレーク焼きがトマトオムレツに変わります。) 

7月11日(金)臨時休校

台風8号が明日関東地方に接近します。壬生町内の小中学校は臨時休校になります。悪天候が予想されますので家で静かに過ごすようご指導をお願いいたします。また、土・日曜日は台風の影響が残っていると思われますので、事故に遭わないよう指導をお願いいたします。

風の力

3年生が体育館で理科の実験をしました。扇風機を使って「風の力」を確かめました。自分で作った「風を受ける車」がどこまで行くか、距離を測りました。

 
 

7月11日(金)の対応について

 現在、台風8号が接近しています。この件について、7月11日(金)の対応を、明日7月10日(木)9:00に町校長会で決定する予定です。それを受け、本校としての対応を 10:00頃 にホームページ及びプリント等でお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

農園の作物

太陽の光をたっぷり浴びて農園の作物がすくすく育っています。とてもおいしそうです。

 
                   シシトウガラシ                                                    ピーマン 

 
                        トウモロコシ                                                    スイカ 

 
                               ナス                                                       ミニトマト

七夕は雨

今日は残念ながら雨です。大好きなプールもありません。今日の体育は、体育館でボールゲームやドッチボールをやりました。