活動の様子(H31・R1)

2020年1月の記事一覧

4年生 理科の実験

4年生が、金属の温まり方について調べていました。
    

金属の棒にろうをぬり、どのように溶けていくか観察しました。予想通りだったかな。ガスコンロの使い方も、ばっちり覚えたようです。

読書

インフルエンザの流行により1年生が学年閉鎖となっています。登校してきた子どもたちは、普段通りに読書や学習に励んでいます。
  

来週は、授業参観ややまびこ発表会が予定されています。全員元気に参加できるように、体調管理に気をつけさせています。

元気?

昼休み、寒空の中、元気に遊んでいる子どもたち。でも、インフルエンザや体調不良での欠席者が増加しています。うがい手洗い、マスクの着用などで予防に努めさせています。
   

給食集会

1月24日(水)の給食終了後 調理員さんたちが好きな献立を当てるクイズのあと、児童代表からお礼の手紙の発表と花束贈呈をしました。
 暑い日も寒い日も、毎日時間と手間を掛けて、安全でおいしい給食を作ってくださっている調理員さん。みんなが残さずに食べてくれることが、何よりもうれしいとおっしゃっていました。これからも、感謝して残さずに食べられるといいですね。

 
 
 

福笑い

 1年生が生活科の学習で、「福笑い」を作って遊びました。紙に思い思いの顔を描き、目・鼻・口などのパーツを切り抜いて作りました。完成した後は、友だちが作った福笑いを遊ばせてもらいました。教えるときは、「もっと右」「もう少し上」など、上下左右の言葉を使って分かりやすく教えることができました。

 

リンク栃木ブレックス バスケットボール教室

 3・4校時、5・6年生が、リンク栃木ブレックスのコーチ2名を講師に招き、「キッズモチベーションプロジェクト」を実施しました。このプロジェクトは、バスケットボール選手の「プロフェッショナル」に子どもたちが接することでプロの「本気度」「経験」「夢」「ホンモノの技」を体感し、子どもたちのやる気=モチベーションを高めることを目的としています。
 ゲーム要素を取り入れ、友達と声を掛け合って行う基礎練習から、ドリブルやパス・シュートについて教わりました。楽しく密度の濃い活動で、子どもたちはきびきびと行動し、短時間のうちにずいぶん上達しました。

 
 

おにぎり給食

今日は、セルフおにぎり給食です。給食の始まりの献立にちなんで、おかずは、しゃけ、たくあん、梅干しです。「おにぎりパックン」を利用しておにぎりを作って食べました。
    

上手にできたようです。自分で作ったおにぎりの味は、格別だったようです。

SDGs

今日の5時間目に、特定非営利活動法人 エコロジーオンライン理事長、上岡 裕先生にお越しいただき、5年生にSDGsについて、授業をしていただきました。
  

その後、放課後、職員研修でESDやSDGsについて学びました。

 

持続可能な社会の作り手を育成する教育の実施に向けて、職員も研修を積んでいます。

学習の様子

1,2年生が持久跳びに挑戦しました。みんなの応援を受けて、一番長く跳んだ子は、5分30秒。!!素晴らしいです。
6年生は、随筆に挑戦。今までに心に残った言葉を思い出して書いています。出来上がりが楽しみです。
 

給食週間

今週は、給食週間です。「学校給食の意義を理解し、お世話になっている人に感謝の気持ちを表すことができる」ことを目的に実施しています。子どもたちは、給食等に関して考え、それぞれの考えたことを給食カルタや標語、作文などに表現しました。「食」が、自分の健康につながること、「食」を様々な人々が支えてくれること「命」をいただいていること、などに思いを巡らせ、感謝しながら食べています。
 

樹木の観察

5年生が北っこの森の樹木調べ第2弾を実施しました。樹木医の先生にお越しいただき、樹木名やその特徴を教えていただきました。
      

クヌギとコナラの違いや椿と山茶花の違い、栗とクヌギの見分け方など、よくわかったようです。

避難訓練

本日、避難訓練を実施しました。全員落ち着いて速やかに避難することができました。
いざというときに、「どこで、何が起きているか」を把握し、冷静に自分の取るべき行動を考えて、避難できる力が育っていくことを期待しています。
 

朝の読書

朝の読書の風景です。
      
 本に親しむ時間をとっています。ちなみに、読解力をつけるためには、読書の後に、どんな話だったかを、簡単に話したり、書いたりするといいようです。

姿勢は

今朝は、寒かったです。今週の生活目標は、姿勢に関するものです。寒いとつい、背中が丸まってしまいがちです。教室の中でも、授業中、姿勢が気になります。
  
姿勢をよくすることは、長く健康を維持する秘訣でもあります。ノートに書くとき、本を読むとき、食べるとき、姿勢がよくなるように声掛けをしています。

詩の音読

1,2年生は、国語で詩の音読をしていました。
  
2月にはやまびこ発表会もあります。しっかりと暗唱できるようにこれからも練習をしていきます。ご期待ください。

授業の様子

子どもたちは、冬休みモードから学習モードへ、しっかりとスイッチを切り替えて学習しています。
    
15日には学力テストが控えています。復習も頑張っています。

ロウバイが咲き始めました

校庭のロウバイが咲き始めました。寒さはこれからが本番ですが、かわいらしい花とうっとりするような良い香りに春の訪れを感じ、こころがうきうきしてきます。
花言葉は、「慈愛」。親が子供思う心を表しているのでしょうか。小学校の校庭にふさわし花です。御来校の際には、ぜひご覧ください。

 

3学期 初委員会

3学期初めての委員会です。図書委員会は冬休みに貸し出した本の返却を、健康委員会は、3学期のスポーツ集会の計画を、給食委員会は感謝の会の計画を、委員会は樹木のポースターについて、運営委員会は毎朝の放送につてそれぞれ計画をしていました。

     
3学期は短いので、計画を立てて充実した委員会になるように頑張っています。

昼休み

やっと、晴れ間が見え、少し暖かくなった昼休み。校庭には、久しぶりに子どもたちの元気な歓声が響き渡りました。
     

3学期始動

2020年、3学期の始業式を行いました。6名に3学期の目標を発表してもらいました。その後、各教室で担任の先生方と冬休みの振り返りや、3学期の目標について確認しました。
      
 おかげさまで、冬休みは楽しく過ごせたようです。休みモードから、学校モードにスイッチを切り替えて、今日からまた、各自の目標に向かって努力し、成長していくことを期待しています。今学期も御理解、御協力、お願いいたします。