活動の様子(H31)
3年生、帰校
						3年生が社会見学から、帰ってきました。マナーもよく、しっかりと話を聞いてたくさんメモを取ってきたようです。
 
  
  
 
6時間目は、社会見学で学んだことをまとめています。
										6時間目は、社会見学で学んだことをまとめています。
北っこの森で
						1,2年生が生活科の学習で北っこの森に木の実を探しに行きました。
 
  
  
  
 
どんぐりや栗の実、落ち葉を見つけました。森の中には、リンドウも咲いていました。
										どんぐりや栗の実、落ち葉を見つけました。森の中には、リンドウも咲いていました。
3年生 町巡りに出発
						3年生が、社会の学習の一環として、町巡りに出発しました。
 
  
  
  
 
4年生に見送られて、元気に出発。しっかり学習してきてくださいね。
										4年生に見送られて、元気に出発。しっかり学習してきてくださいね。
さつまいもほり
						2年生が育てていたサツマイモを掘りました。初めて掘る子もいて、サツマイモを傷つけないように慎重に掘っていきました。
 
  
  
  
 
「出てきたっ!」「おっきいっ!」歓声を上げながら掘りました。たくさんとれたサツマイモ、この後どうするか話し合っていくそうです。
										「出てきたっ!」「おっきいっ!」歓声を上げながら掘りました。たくさんとれたサツマイモ、この後どうするか話し合っていくそうです。
車いすバスケット体験
						今日は、4年生が福祉の学習の一環として、「車いすバスケット」を体験しました。
 
  
 
子供たちは、操作は難しいところもあったけど、想像以上に車いすが軽くて、自由に動けることに驚いていました。また、この後、車いすを利用している方のお話を伺いました。

「すべての人が助け合って、幸せな生活がおくれるようになる」ことへの思いを抱いたようです。
										子供たちは、操作は難しいところもあったけど、想像以上に車いすが軽くて、自由に動けることに驚いていました。また、この後、車いすを利用している方のお話を伺いました。
「すべての人が助け合って、幸せな生活がおくれるようになる」ことへの思いを抱いたようです。