活動の様子(H31)
1年生の道徳の授業
1年生が「サッカーボール」という資料を基に「きまりを守る」ことについて考えました。
サッカーボールを片付けなかったことで、翌日遊べなくなったり、みんなに迷惑をかけたりしたことから決まりを守ることの大切さについて学びました。学校生活の中で、トイレのスリッパや本、ボールなどみんなが使うものをきちんと片付けようとする気持ちが高まったようです。
サッカーボールを片付けなかったことで、翌日遊べなくなったり、みんなに迷惑をかけたりしたことから決まりを守ることの大切さについて学びました。学校生活の中で、トイレのスリッパや本、ボールなどみんなが使うものをきちんと片付けようとする気持ちが高まったようです。
読み聞かせ
今朝は、全学年読み聞かせを実施しました。しっかりとお話を聞き物語の世界に浸っていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
12歳臼歯の磨き方
6年生が「12歳臼歯の磨き方」」について学びました。自分の歯肉の状態を観察したり、12歳臼歯の特徴について考えたりして、正しい磨き方について実践しました。
自分の健康保持のための正しい磨き方を習得できたようです。
自分の健康保持のための正しい磨き方を習得できたようです。
4年生 総合の時間
4年生がごみ拾いをしました。環境学習の一環です。27日は5年生と一緒に、本日は6年生と一緒に。学校周辺を調べたところ大変ごみが多いことに気づき、まずは、上級生に協力してもらってごみ拾いをしようと計画を立てて実施しました。
想像以上にごみが落ちていました。学校周辺の道路のわきの状況です。ごみ拾いは30分程度でしたが。さて、この後、4年生はどのような学びをしていくのか、楽しみです。
想像以上にごみが落ちていました。学校周辺の道路のわきの状況です。ごみ拾いは30分程度でしたが。さて、この後、4年生はどのような学びをしていくのか、楽しみです。
今日の様子
昼休み、飼育当番の児童が飼育小屋の掃除をしていました。卵を見つけたようです。
2年生が中心となって1年生と一緒に活動をしています。昼休みは、学年共遊。
楽しそうです。
青空の下、子供たちの歓声が響き渡っています。
2年生が中心となって1年生と一緒に活動をしています。昼休みは、学年共遊。
楽しそうです。
青空の下、子供たちの歓声が響き渡っています。
北っ子ふれあいデー
11月30日(土)に「北っ子ふれあいデー」を実施しました。
(1)家族参観
1時間目は家族参観でした。保護者や祖父母、兄弟姉妹など、たくさんの皆様が本校児童の学習の様子を見に来てくださいました。1・2年生は、生活科「あきまつりをしよう」の学習で、自分たちが用意してきた出店を開き、祖父母の方や小さな弟さん妹さん、来入児をもてなしていました。
(2)演劇教室
2・3時間目は、「演劇教室」でした。東京から、劇団スタジオライフの皆様をお迎えし、影絵劇「モチモチの木」「百万回生きたねこ」を見せていただきました。来入児も児童といっしょに鑑賞しました。
体育館にできた大きなスクリーンを前に、始まる前から、ドキドキわくわく。
「影絵ワークショップ」では、影絵の作り方や動かし方を教えていただき、児童代表3人が実際に影絵人形を動かし、楽しい劇を演じてくれました。
幻想的な影絵劇で子ども達に感動をあたえてくださったスタジオライフの皆様、ありがとうございました。
(3)PTAバザー
4時間目は、PTA主催のバザーに児童も参加しました。
文房具や小物を買ったり、射的やスーパーボールすくい、ストラックアウトなどのゲームに参加したり、わたあめやフランクフルトを食べたりして、楽しく過ごしました。
6年生は、総合的な学習の時間に製作した「エコグッズ」を販売しました。壬生町のキャラクター「ミーナちゃん」や中学生ボランティアも参加し、バザーを盛り上げてくれました。
(4)地域の方とのふれあいタイム
午後はランチルームで「地域の方とのふれあいタイム」を行いました。地域のボランティア講師の方や保護者、祖父母の皆さんに御協力いただき、オカリナの演奏やバルーンアート、折り紙、けん玉、ベーゴマ、お手玉、トランプなどを楽しみながら、地域の方との交流を深めました。御協力いただいたボランティアの皆様、保護者、祖父母の皆様、ありがとうございました。
(5)地域連携についての研修会
児童が下校した後は、ランチルームで地域連携についての研修会を行いました。
学校運営協議会の皆様、各地区自治会長様ほか、保護者、祖父母、教職員が同じテーブルにつき、子どもたちがどんな人に育ってほしいか、そのために学校と地域で協同してできることは何かを話し合いました。和気あいあいとした雰囲気の中、それぞれの立場で、積極的にアイディアを出し合っていただきました。出された意見をまとめ、後日ホームページにも掲載したいと思います。御多忙中にも関わらず、多くの皆様に御参加いただき、本当にありがとうございました。
(1)家族参観
1時間目は家族参観でした。保護者や祖父母、兄弟姉妹など、たくさんの皆様が本校児童の学習の様子を見に来てくださいました。1・2年生は、生活科「あきまつりをしよう」の学習で、自分たちが用意してきた出店を開き、祖父母の方や小さな弟さん妹さん、来入児をもてなしていました。
(2)演劇教室
2・3時間目は、「演劇教室」でした。東京から、劇団スタジオライフの皆様をお迎えし、影絵劇「モチモチの木」「百万回生きたねこ」を見せていただきました。来入児も児童といっしょに鑑賞しました。
体育館にできた大きなスクリーンを前に、始まる前から、ドキドキわくわく。
「影絵ワークショップ」では、影絵の作り方や動かし方を教えていただき、児童代表3人が実際に影絵人形を動かし、楽しい劇を演じてくれました。
幻想的な影絵劇で子ども達に感動をあたえてくださったスタジオライフの皆様、ありがとうございました。
(3)PTAバザー
4時間目は、PTA主催のバザーに児童も参加しました。
文房具や小物を買ったり、射的やスーパーボールすくい、ストラックアウトなどのゲームに参加したり、わたあめやフランクフルトを食べたりして、楽しく過ごしました。
6年生は、総合的な学習の時間に製作した「エコグッズ」を販売しました。壬生町のキャラクター「ミーナちゃん」や中学生ボランティアも参加し、バザーを盛り上げてくれました。
(4)地域の方とのふれあいタイム
午後はランチルームで「地域の方とのふれあいタイム」を行いました。地域のボランティア講師の方や保護者、祖父母の皆さんに御協力いただき、オカリナの演奏やバルーンアート、折り紙、けん玉、ベーゴマ、お手玉、トランプなどを楽しみながら、地域の方との交流を深めました。御協力いただいたボランティアの皆様、保護者、祖父母の皆様、ありがとうございました。
(5)地域連携についての研修会
児童が下校した後は、ランチルームで地域連携についての研修会を行いました。
学校運営協議会の皆様、各地区自治会長様ほか、保護者、祖父母、教職員が同じテーブルにつき、子どもたちがどんな人に育ってほしいか、そのために学校と地域で協同してできることは何かを話し合いました。和気あいあいとした雰囲気の中、それぞれの立場で、積極的にアイディアを出し合っていただきました。出された意見をまとめ、後日ホームページにも掲載したいと思います。御多忙中にも関わらず、多くの皆様に御参加いただき、本当にありがとうございました。
4年生の作品紹介
4年生は、国語で学習したことを作品にまとめました。
授業参観の折にぜひじっくりと御覧ください。
授業参観の折にぜひじっくりと御覧ください。
2年生3年生の作品を紹介します
2年生は、北っこの森で拾った落ち葉を利用して作成した図工の作品を展示しています。3年生は、社会見学のまとめと図工の作品を展示しています。
授業参観の折には、ぜひじっくりと御覧ください。
授業参観の折には、ぜひじっくりと御覧ください。
朝の風景
今朝は、花壇に霜が降りていました。空気は澄んでいて空は真っ青。寒い中、子供たちは元気に登校。歩いてくることで、心も体も鍛えられます。
ますます寒くなってきます。これからも手袋やマフラー、マスクなどを活用し、寒さに負けずに元気に登校できるといいです。
ますます寒くなってきます。これからも手袋やマフラー、マスクなどを活用し、寒さに負けずに元気に登校できるといいです。
2年生歯磨き教室
2年生の歯磨き教室を実施しました。6歳臼歯や第一大臼歯について教えていただき、虫歯にならないように磨き残しをなくす磨き方について学びました。
磨き残しがないようにするポイントは、縦磨きであること学んだようです。
磨き残しがないようにするポイントは、縦磨きであること学んだようです。
演劇教室について
「北っ子ふれあいデー」では、家族参観の後、演劇教室が開かれます。劇団スタジオライフによる影絵劇で、演目は「モチモチの木」「百万回生きたねこ」です。どうぞ、お楽しみに。
劇団スタジオライフのホームページ ←演目の詳細が見られます。
劇団スタジオライフのホームページ ←演目の詳細が見られます。
子どもはかぜのこ
寒くても元気に遊んでいます。
深まる秋
校庭と北っこの森の深まる秋の様子をお伝えします。
秋を感じて生活できる児童たち。本校のテーマ「豊かな心と 優しい自然 夢膨らむ 壬生北小」のように、この素晴らしい自然に囲まれて心も豊かに育まれています。
秋を感じて生活できる児童たち。本校のテーマ「豊かな心と 優しい自然 夢膨らむ 壬生北小」のように、この素晴らしい自然に囲まれて心も豊かに育まれています。
人権
今週は、本校で人権週間を設定し、様々な角度から人権について考えさせています。
その一環として本日、北っこタイムで人権集会を実施しました。次年度のパラリンピックの競技の一つである「ボッチャ」を全員で体験し、みんなが楽しくしく幸せに生きることについて考える一助としました。
わんぱく隊で競技を実施し、班員を応援したり、みんなで喜んだり、仲睦まじい姿が見られました。「人権」を大切にする気持ちが育っています。
その一環として本日、北っこタイムで人権集会を実施しました。次年度のパラリンピックの競技の一つである「ボッチャ」を全員で体験し、みんなが楽しくしく幸せに生きることについて考える一助としました。
わんぱく隊で競技を実施し、班員を応援したり、みんなで喜んだり、仲睦まじい姿が見られました。「人権」を大切にする気持ちが育っています。
スチール缶募集
5年生が総合的な学習の時間に環境問題について調べ、その一環として「スチール缶」を集めています。目標達成まであと180個ぐらいだそうで、今日は、ランチルームで全児童に協力を呼びかけました。
30日まで集めるそうです。御協力お願いします。
30日まで集めるそうです。御協力お願いします。
秋祭りの準備
1,2、年生の秋祭りの準備が大詰めを迎えています。今日は、歌の練習などをしました。本番が待ち遠しいです。
5年生の図工の作品
5年生は、「その場くん」という絵を描きました。校舎内の顔に見えるものを撮影し、それをモチーフにして「その場くん」を作成し、「その場くん」が活躍しているところを想像して描いたものです。
各自の個性あふれる「その場くん」が誕生しました。
各自の個性あふれる「その場くん」が誕生しました。
論語朗誦
11月24日、壬生町城址公園で開催された「全国藩校サミット」プレイベントである「町民1000人の論語朗誦」に本校から、全児童の約四分の一に当たる19名の児童が進んで参加しました。見事748人が朗誦したと判定され、「同時に孔子の言葉を暗唱した最多人数」としてギネス記録を樹立しました。
ランチルームにて、全校児童に成果を発表しました。来年の論語サミットも楽しみですね。
ランチルームにて、全校児童に成果を発表しました。来年の論語サミットも楽しみですね。
6年生の図工の作品
6年生の図工の作品です。「クローズアップで見える世界」で、日常の風景をクローズアップして撮影した写真から想像を膨らませて独自の世界を表現しています。
一人一人の思い描く世界に触れることができます。授業参観の折に、ぜひご覧ください。
一人一人の思い描く世界に触れることができます。授業参観の折に、ぜひご覧ください。
論語プレイベント
論語プレイベントに参加する児童が、日ごろの練習の成果をランチルームで発表しました。論語を拍子木に合わせて朗唱しました。
頑張ってきてください。
頑張ってきてください。
パワーアップタイム
朝の学習の様子です。パソコンソフトを用いて、達成状況に応じて自分の課題に取り組み、技能を磨いています。
スポーツクラブの発表
ランチルームで、スポーツクラブの発表がありました。クラブ活動の紹介とスポーツに関するクイズです。
ラグビーやテニスなどのクイズで、知識が増えました。
ラグビーやテニスなどのクイズで、知識が増えました。
秋
北っこの森の秋の風景をお届けします。秋の陽に照らされて、紅葉が美しいです。
校庭の樹木も真っ赤に染まりました。
校庭の樹木も真っ赤に染まりました。
読書の秋
本校の読書旬間は終了しましたが、読書活動は継続実施しています。今朝は、読書タイムでした。集中して読んでいる子が増えています。
図書室も、秋の掲示。
学校では、本に親しむ機会が増えています。
図書室も、秋の掲示。
学校では、本に親しむ機会が増えています。
樹木プレートをつけました
5年生が総合的な学習の時間に樹木調べをしました。樹木に親しんでもらおうと、樹木の名前をわんぱく隊でプレートに記入し、今日は樹木にくくりつけました。
御来校の際に是非ご覧ください。
御来校の際に是非ご覧ください。
花壇整備
わんぱく隊で花壇に花苗を植えました。朝から上級生が整備し、昼休みに下級生と一緒に活動しました。
殺風景だった花壇が華やかになりました。
殺風景だった花壇が華やかになりました。
みなと荘訪問に向けて
4年生がみなと荘訪問に向けて、準備をしています。
みなと荘の皆さんを笑顔にしようと頑張っています。
みなと荘の皆さんを笑顔にしようと頑張っています。
調理実習
6年生が家庭科で調理実習をしています。
ジャガイモを使った料理です。包丁を上手に用いて、班で協力し合って作っています。
ジャガイモを使った料理です。包丁を上手に用いて、班で協力し合って作っています。
人権教育
5年生が、人権教育を実施しました。「地球に住む一人として」の環境教育の一環として実施しました。「学校に行きたくてもいけない子供たち」を題材に人権について考えました。
世界の状況を知り、学校に行ける幸せを実感し、地球に住む一人として考えていかなければならないことを理解していました。
世界の状況を知り、学校に行ける幸せを実感し、地球に住む一人として考えていかなければならないことを理解していました。
秋祭りの準備
1,2年生が生活科で実施する秋祭りの準備をしています。
1,2年生が仲良く作業をしていました。どんなお店ができるのか、楽しみです。
1,2年生が仲良く作業をしていました。どんなお店ができるのか、楽しみです。
修学旅行に行ってきました
11月14日、15日に6年生が修学旅行に行ってきました。鎌倉、東京方面をめぐってきました。お天気にも恵まれ、子供たちは、とっても充実した活動ができました。
後日、フォトアルバムを作成いたします。お楽しみに。
後日、フォトアルバムを作成いたします。お楽しみに。
読み聞かせ
朝、1~4年生で「読み聞かせ」を行いました。読み聞かせボランティアの方が読む本に子どもたちは食い入るように入り込んでいました。
「朝の読み聞かせ」は保護者・地域の方からボランティアを募集して、年間2~5回程度、協力していただいています。今後、来年度のボランティアを募集いたしますので、ぜひ皆様のお力をお貸しください。
「朝の読み聞かせ」は保護者・地域の方からボランティアを募集して、年間2~5回程度、協力していただいています。今後、来年度のボランティアを募集いたしますので、ぜひ皆様のお力をお貸しください。
わんぱく隊対抗ドッジボール大会
本日、健康委員会主催のわんぱく隊対抗ドッジボール大会が開催されました。委員会の児童たちがルールを考え、活躍していました。各班、力いっぱいドッジボールを楽しみました。
優勝チームにトロフィーが授与されました。寒空の中、力いっぱい戦って、汗を流しました。
優勝チームにトロフィーが授与されました。寒空の中、力いっぱい戦って、汗を流しました。
オオムラサキの幼虫
昇降口のエノキにいる幼虫は、オオムラサキか?葉がなくなり、幼虫は冬をどうやって過ごすのか?3年生が疑問に思い、本日お話を聞きました。
北っこの森で「幼虫を探そう会」をしました。
残念ながら、見つかったのは、オオムラサキではなく、ゴマダラだそうです。持参していただいたオオムラサキの幼虫を見せていただき、口々に「かわいい」と声を発する子供たち。茶色の変色した幼虫は、やがて、木の根元に降りて、落ち葉の下で越冬し、5月にまた、動き出すそうです。
謎が解けましたね。
北っこの森で「幼虫を探そう会」をしました。
残念ながら、見つかったのは、オオムラサキではなく、ゴマダラだそうです。持参していただいたオオムラサキの幼虫を見せていただき、口々に「かわいい」と声を発する子供たち。茶色の変色した幼虫は、やがて、木の根元に降りて、落ち葉の下で越冬し、5月にまた、動き出すそうです。
謎が解けましたね。
プログラミング教育
2020年よりプログラミング教育が盛り込まれていきます。壬生北小では、今年度少しづつ各教科等に位置付けて実施しています。プログラミング教育とは、プログラミング的思考を育てていくことであり、プログラミング的思考とは、「順序立てて考え、試行錯誤し、物事を解決する力」といえます。
本日、5年生が家庭科で「ご飯を炊く」手順についてプログラミングしました。
順序立てて、試行錯誤し、おいしいご飯を炊くプログラムが完成しました。
本日、5年生が家庭科で「ご飯を炊く」手順についてプログラミングしました。
順序立てて、試行錯誤し、おいしいご飯を炊くプログラムが完成しました。
月に1度のゆうがおみぶ
お決まりの移動図書館の日。借りる習慣のついている子も増えてきました。
移動図書館のバスの中には、目移りする本がたくさん。毎回、本も入れ替えてあり、あれもこれも読みたくなってしまいます。
移動図書館のバスの中には、目移りする本がたくさん。毎回、本も入れ替えてあり、あれもこれも読みたくなってしまいます。
今朝の風景
朝もやの中、元気に登校。赤く染まった葉、朝露に輝く木々の葉、幻想的な風景が広がりました。
縄跳びの季節到来
昼休みに、縄跳びの練習をしている子供たち。
これから、縄跳びの季節。どんどん上達するかな。縄が自分の体に合った長さになるように調節して学校に持ってくるといいですね。
これから、縄跳びの季節。どんどん上達するかな。縄が自分の体に合った長さになるように調節して学校に持ってくるといいですね。
抽選の結果は
読書旬間に子供たちがスタンプラリーを実施しました。全種類のスタンプを集めると、抽選で自分の好きな本を選べる権利を得られます。図書委員会の委員長がくじ引きをしました。
各学年、当選者が決まりました。後日、自分の好きな本を選びます。そして、真っ先に読むことができます。どんな本を選ぶのか、楽しみですね。
各学年、当選者が決まりました。後日、自分の好きな本を選びます。そして、真っ先に読むことができます。どんな本を選ぶのか、楽しみですね。
虹
今朝、虹がでました。壬生北小学校が幸せ色に染まりました。
マッスルチャレンジ
教育相談週間です。抜けるような青空。体育日和。教育相談を実施していない児童は、マッスルチャレンジに取り組んでいます。
体力づくりに取り組んでいます。合格者も続出です。
体力づくりに取り組んでいます。合格者も続出です。
芸術の秋
芸術の秋にふさわしく、図工の時間の作品が校内に展示されていますので、ご紹介します。
子供たちの思いがよく表れています。家に持ち帰ったら、どんな考えで作っているのか、お子さんの話を聞いてみてください。
子供たちの思いがよく表れています。家に持ち帰ったら、どんな考えで作っているのか、お子さんの話を聞いてみてください。
昼休み
朝晩、すっかり冷え込む季節となりましたが、日中はとても良い天気。秋晴れの下、校庭で、思いきり遊ぶ子供たち。
体も心も鍛えています。
体も心も鍛えています。
転入生、来たる!
うれしいことに、5年生に、転入生が来てくれました。今日は、学級活動で転入生の歓迎会について話し合い、早速、ゲームをしました。
もう、すっかり、仲良しです。
もう、すっかり、仲良しです。
修学旅行、もうすぐ
6年生は、修学旅行についての班別行動を計画中です。
計画を立てる、でも、臨機応変に行動することも求められています。北っこ宿泊学習で学んだノウハウを生かして行動できることを期待しています。
計画を立てる、でも、臨機応変に行動することも求められています。北っこ宿泊学習で学んだノウハウを生かして行動できることを期待しています。
3年生、帰校
3年生が社会見学から、帰ってきました。マナーもよく、しっかりと話を聞いてたくさんメモを取ってきたようです。
6時間目は、社会見学で学んだことをまとめています。
6時間目は、社会見学で学んだことをまとめています。
北っこの森で
1,2年生が生活科の学習で北っこの森に木の実を探しに行きました。
どんぐりや栗の実、落ち葉を見つけました。森の中には、リンドウも咲いていました。
どんぐりや栗の実、落ち葉を見つけました。森の中には、リンドウも咲いていました。
3年生 町巡りに出発
3年生が、社会の学習の一環として、町巡りに出発しました。
4年生に見送られて、元気に出発。しっかり学習してきてくださいね。
4年生に見送られて、元気に出発。しっかり学習してきてくださいね。
さつまいもほり
2年生が育てていたサツマイモを掘りました。初めて掘る子もいて、サツマイモを傷つけないように慎重に掘っていきました。
「出てきたっ!」「おっきいっ!」歓声を上げながら掘りました。たくさんとれたサツマイモ、この後どうするか話し合っていくそうです。
「出てきたっ!」「おっきいっ!」歓声を上げながら掘りました。たくさんとれたサツマイモ、この後どうするか話し合っていくそうです。
車いすバスケット体験
今日は、4年生が福祉の学習の一環として、「車いすバスケット」を体験しました。
子供たちは、操作は難しいところもあったけど、想像以上に車いすが軽くて、自由に動けることに驚いていました。また、この後、車いすを利用している方のお話を伺いました。
「すべての人が助け合って、幸せな生活がおくれるようになる」ことへの思いを抱いたようです。
子供たちは、操作は難しいところもあったけど、想像以上に車いすが軽くて、自由に動けることに驚いていました。また、この後、車いすを利用している方のお話を伺いました。
「すべての人が助け合って、幸せな生活がおくれるようになる」ことへの思いを抱いたようです。
オオムラサキ
学校に寄付されたエノキに、オオムラサキの幼虫がいることを発見した3年生。その後、どんどん葉が落ちていき、オオムラサキのエサがなくなり・・・。毎朝、オオムラサキの行く末を心配しています。
小さいけど、さなぎになっているような。エノキを部屋に入れた方がいい、とか、考え中です。
小さいけど、さなぎになっているような。エノキを部屋に入れた方がいい、とか、考え中です。
図書集会
読書旬間の行事として、図書集会を実施しました。図書委員会から、図書室利用の注意や本の紹介、クイズがありました。子供たちは、また読みたい本が増えたようです。
2年生 体育
2年生が体育でボールゲームをしました。中央のラインにおいてある段ボール箱「にボールを当てて、相手陣地に入れます。最後に相手陣地に箱を多く入れたチームの勝ちです 。
運動量を確保できるゲームで、どの子も力いっぱいボールを投げていました。
今回は、赤の勝ちでした。楽しそうです。
運動量を確保できるゲームで、どの子も力いっぱいボールを投げていました。
今回は、赤の勝ちでした。楽しそうです。
5年生調理実習
5年生がご飯とみそ汁づくりに挑戦。3人で1チーム。それぞれが自分の仕事をしっかりとこなします。どう切るのかな、何分水に浸すのかな、調理計画を見て調べたり相談したりしながら、調理していきます。
おいしいご飯とみそ汁ができるか楽しみです。
おいしいご飯とみそ汁ができるか楽しみです。
卒業写真撮影
本日、6年生が卒業アルバムに載せる写真の撮影をしています。
どんなアルバムになるか、お楽しみに。
どんなアルバムになるか、お楽しみに。
読書週間
朝の読書の様子です。1年生、2年生も、熱心に読んでいます。
北っこタイムには、職員による「読み聞かせ」がありました。
好きな本に出合えたかな?
北っこタイムには、職員による「読み聞かせ」がありました。
好きな本に出合えたかな?
3年生がクラブ体験をしました。
今日は、今年度のクラブ活動最終日。
3年生は、先週見学したクラブの中から体験していクラブを2つ選び、前後半に分かれてクラブ活動の体験をしました。上級生たちは、3年生に優しく活動の仕方を教えてあげていて、どのクラブもいつも以上に盛り上がっていました。
3年生は、先週見学したクラブの中から体験していクラブを2つ選び、前後半に分かれてクラブ活動の体験をしました。上級生たちは、3年生に優しく活動の仕方を教えてあげていて、どのクラブもいつも以上に盛り上がっていました。
ゲームクラブ | イラストものづくりクラブ | |
パソコンクラブ | スポーツクラブ |
読書週間
読書の秋。子供たちは、スタンプラリーをして、様々な種類の本に挑戦しています。
スタンプがたまると特典があります。どんな特典があるのか、御存じですか。お子様に聞いてください。全部のスタンプが集まるように頑張っています。
スタンプがたまると特典があります。どんな特典があるのか、御存じですか。お子様に聞いてください。全部のスタンプが集まるように頑張っています。
動物園から帰ってきました。
1,2年生が宇都宮動物園から無事に帰ってまいりました。「楽しかった」と、笑顔で口々に話している姿を見て、ほっとしました。
荒天でしたが、動物と触れ合ったり、乗り物に乗ったりして楽しいひと時を過ごしてきたようです。後日、フォトアルバムを作成しますので、お楽しみに。
荒天でしたが、動物と触れ合ったり、乗り物に乗ったりして楽しいひと時を過ごしてきたようです。後日、フォトアルバムを作成しますので、お楽しみに。
英語活動
本日はハローウィンが近いので、ALTが興味を持てるよう工夫をして授業をしています。すっかり、日本でローウィンが定着してきました。外国の文化に触れています。
読書旬間 実施中
読書旬間を設定し、様々な活動を実施しています。各自が「心に残った1冊」を紹介しています。これは、高学年の部です。図書室には、この季節にふさわしい本が紹介されています。学校では児童が本に関心が持てるよう、工夫をしています。
1,2年生 社会見学に出発しました!
あいにくの雨。でも、子供たちは、とっても元気に出発しました。雨ならではの楽しみ方ができるといいですね。
1,2年生 地蔵祭り
本日、1,2年生が地域の地蔵祭りに参加しました。地域の人々と仲良くなり、地域の伝統行事を知ることは、子ども達が故郷を愛する気持ちが育まれていくものと思います。
理科の学習
久しぶりの晴天。待ち焦がれた太陽の光。ここぞとばかりに、3年生が「かげのできかたと太陽の光」の学習で、校庭に実験器具を置いて調べています。
記入の仕方を学んだら、子供たちが班ごとに記入をしていきます。
今日一日、休み時間の度に観察し、記録をしていきます。どんなことがわかるか、楽しみですね。
記入の仕方を学んだら、子供たちが班ごとに記入をしていきます。
今日一日、休み時間の度に観察し、記録をしていきます。どんなことがわかるか、楽しみですね。
3年生がクラブ見学をしました。
6時間目、3年生がクラブ見学をしました。上級生たちの活動の様子を見て、しっかりメモをとっていました。来年はどのクラブに入るのでしょうか?来週は、上級生といっしょに、クラブ体験をします。
宿泊学習終了
3~6年生は、全員無事に宿泊学習から学校へ帰ってきました。縦割り班での活動や生活を通して、「協力」や「責任」などを学び、目には見えないたくさんのお土産を持って帰ってきた子どもたち。どんな体験をし、何を学んだのか、ぜひ御家庭で話題にしてください。活動の様子については、フォトアルバムにアップしますので、お楽しみに。
北っ子探検宿泊学習出発
8時20分、秋の晴天の中、みんな元気に出発しました。1,2年生のかわいい見送りも素敵でした。
1,2年生の社会見学に向けて
今日は、宇都宮動物園で乗る乗り物について話し合っていました。
それぞれが乗りたいものが違うので、仲良く話し合い、決めていきました。けんかすることなく、上手に話し合いができるようになっています。
それぞれが乗りたいものが違うので、仲良く話し合い、決めていきました。けんかすることなく、上手に話し合いができるようになっています。
最終打ち合わせ
いよいよ明日に迫った宿泊学習。今日は、北っこタイムで係活動の最終確認をしました。係ごとに仕事、役割を丁寧に確認していきました。
みんな、真剣です。しおりは、しっかりと読み込まれています。明日が、楽しみです。
みんな、真剣です。しおりは、しっかりと読み込まれています。明日が、楽しみです。
パワーアップタイム
朝のパワーアップタイムでは、パソコンソフトを用いた各自の進度に合わせた学習も開始しました。
15分という短い時間ですが、真剣に取り組んでいるので、着実に力がついてきています。
15分という短い時間ですが、真剣に取り組んでいるので、着実に力がついてきています。
動物園の見学の順番
2年生が社会見学で行く動物園内の見学の順番を話し合っていました。どの動物を見たいか、付箋紙を用いて班ごとに考えています。3人で意見を出し合いながら、考えていました。友達の意見に対して「確かに。」「それ、いいね。」「こうしたほうがいいんじゃない?」などと、話し合うことができる2年生、成長を感じます。
広場からスタートし広場に戻る順番を決めました。道順を計画的に考えていくことで、「スムーズに回れる」「集合時刻を守れる」「つかれない」「無駄がない」などの良さがあることを確認しました。プログラミング的思考を取り入れた授業でした。
広場からスタートし広場に戻る順番を決めました。道順を計画的に考えていくことで、「スムーズに回れる」「集合時刻を守れる」「つかれない」「無駄がない」などの良さがあることを確認しました。プログラミング的思考を取り入れた授業でした。
鶏のお世話
生活科の時間に、学校で飼育しているにわとりの世話について学習しました。2年生から、1年生に世話の仕方を教えていました。先生からの注意も聞きました。さっそく、今日から、1,2年生でチームごとにお世話をしていきます。
えさやり、掃除、頑張っていきましょう。
えさやり、掃除、頑張っていきましょう。
論語プレイベントに向けて
11月24日に行われる「壬生町民1000人の論語大朗誦ギネス世界記録に挑戦」に本校から、21名の児童が参加します。今日は、参加児童が集合しました。これから、個人で練習を積み、本番に臨むことになります。
本番に向け、練習を頑張っていきましょう。
本番に向け、練習を頑張っていきましょう。
2年生 音読
2年生が国語の学習で音読劇をしていました。「お手紙」です。「かえるくん」と「がまくん」の心温まるお話です。」
子供たちは、国語の時間に読み取ったことを基に、登場人物の気持ちを想像し、感情豊かに音読をしていました。
子供たちは、国語の時間に読み取ったことを基に、登場人物の気持ちを想像し、感情豊かに音読をしていました。
読み聞かせ
今日は、ボランティアさんによる読み聞かせの日です。
読書の秋。秋の夜長を好きな本を読んで過ごすことができますね。
読書の秋。秋の夜長を好きな本を読んで過ごすことができますね。
昼休み
学年共遊の日です。天気は、秋晴れ。学年ごとの遊びを歓声を上げて楽しんでいました。
今日は、暑いです。
今日は、暑いです。
5年生 理科の実験
5年生が理科の実験をしていました。川の流れによる浸食と堆積を調べています。
実験の結果は、予想通りだったようです。
実験の結果は、予想通りだったようです。
1,2年生社会見学に向けて
1,2年生は、社会見学に向けて班ごとに話し合いを進めています。今日は、班名を決めていました。一つ決めるのも大変です。いろいろな意見が出るので、一つに決めるときには、「折り合い」をつける必要があります。話し合うことで折り合いをつける力を身につけています。
宿泊学習に向けて
本日は、わんぱく探検隊宿泊学習に向けた係会議を実施しました。各係で集合し、仕事の確認や役割分担をしました。宿泊学習で係活動をすることで、責任感や奉仕の心を育てます。子供たちは真剣に打ち合わせをしていました。
しおりは、何度も読み込まれていて、マーカーでしるしをつけたり、メモが加筆されています。この宿泊学習で、どんな力を身につけることができるのか、楽しみです。
しおりは、何度も読み込まれていて、マーカーでしるしをつけたり、メモが加筆されています。この宿泊学習で、どんな力を身につけることができるのか、楽しみです。
ゆうがおみぶ
昼休みは、恒例の移動図書館「ゆうがおみぶ」の日です。さっそく、自分の好きな本を選んでいました。
おもしろそうな本がいっぱいです。たくさん読んでね。
おもしろそうな本がいっぱいです。たくさん読んでね。
英語の学習
ALTの先生と、英語の学習をしています。現代の子供たちは、小さいころから、英語や外国人に触れる機会があるので、大変恵まれています。
英語が話せるようになると、世界が広がりそうですね。
英語が話せるようになると、世界が広がりそうですね。
オジギソウ
オジギソウがぐんぐん伸びてしまい、花壇からはみ出したため、植え込みに移動しました。子供たちが新しい場所を発見し、さっそく、オジギソウを触って楽しんでいました。
ユリノキ
昨年10月1日の未明、台風によりたユリノキが倒れてしまいました。その後、2月に植樹したユリノキが順調に育っています。また、平成27年に伐採したユリノキの根元からは、萌芽が見られこちらも元気に育っています。
台風にも負けずに、芽を出し伸びようとしている樹木。また、若木が天を目指しすくすくと伸びていく姿に、勇気をもらえます。御来校の際は、ぜひご覧ください。
台風にも負けずに、芽を出し伸びようとしている樹木。また、若木が天を目指しすくすくと伸びていく姿に、勇気をもらえます。御来校の際は、ぜひご覧ください。
4年生 総合的な学習
4年生が総合的な学習の時間に、環境問題の中のごみ問題に取り組んでいます。その一環として3時間目に学校の周辺のごみ拾いを実施しました。
道路わきにたくさんのごみが捨てられていました。拾いきれずに学校に戻て来た子供たち。子供たちの心の中に、どんな感情や考えが浮かんできたのでしょうか。今後の活動が楽しみです。
道路わきにたくさんのごみが捨てられていました。拾いきれずに学校に戻て来た子供たち。子供たちの心の中に、どんな感情や考えが浮かんできたのでしょうか。今後の活動が楽しみです。
朝の読書
朝の読書活動です。各学年、時間いっぱい読書をしています。
今は強制的に読まされている子もいるかもしれませんが、本を手にする時間があることで、好みの本に出会い、読書好きになる子が一人でも二人でも増えてくることを期待しています。
今は強制的に読まされている子もいるかもしれませんが、本を手にする時間があることで、好みの本に出会い、読書好きになる子が一人でも二人でも増えてくることを期待しています。
宿泊事前指導を実施しました。
5時間目、異年齢集団活動による宿泊学習「北っこ探検隊宿泊学習」の事前指導をランチルームで実施しました。初めに担当の先生から、概要の説明を受けました。子供たちは大変興味深くメモを取りながら聞いていました。
続いて、6年生から、活動の説明がありました。6年生は、自分たちで説明の内容を考え、わかりやすくパワーポイントにまとめて発表しました。ユーモアも交えた楽しい説明でした。子供たちは、宿泊学習がとても待ち遠しくなったようです。
次に、生活班、活動班に分かれて自己紹介をしたり係分担を決めたりしました。
今後、係ごとに細かく打ち合わせをしたり、班ごとに確認をしたりして当日を迎えることになります。
続いて、6年生から、活動の説明がありました。6年生は、自分たちで説明の内容を考え、わかりやすくパワーポイントにまとめて発表しました。ユーモアも交えた楽しい説明でした。子供たちは、宿泊学習がとても待ち遠しくなったようです。
次に、生活班、活動班に分かれて自己紹介をしたり係分担を決めたりしました。
今後、係ごとに細かく打ち合わせをしたり、班ごとに確認をしたりして当日を迎えることになります。
1年の折り返し
今日は、今年度の折り返し地点です。あと半年で、さらなる学力アップを目指します。
朝のパワーアップ活動も順調です。
朝のパワーアップ活動も順調です。
休み時間に発見したものは!
2時間目の後の休み時間に、何やらを手に、子供たちが昇降口に戻ってきました。
校庭で見つけたそうです!
蛇の抜け殻です。教室で、長さを測ってみました。120㎝ほど、長いです。頭もしっかり、元の形のまま。全身、きれいに残っていました。
お財布に入れておくといいという言い伝えもありますね。この後、どうするのでしょう。
校庭で見つけたそうです!
蛇の抜け殻です。教室で、長さを測ってみました。120㎝ほど、長いです。頭もしっかり、元の形のまま。全身、きれいに残っていました。
お財布に入れておくといいという言い伝えもありますね。この後、どうするのでしょう。
3年生 理科
6時間目に、3年生が、理科の学習で秋を探しに北っこの森に出かけました。
ドングリや栗の実、すすき、杉の実などを見つけていました。秋は始まったばかり。これからだんだん深まっていきます。
ドングリや栗の実、すすき、杉の実などを見つけていました。秋は始まったばかり。これからだんだん深まっていきます。
食育授業
5年生と3年生が、壬生小学校の栄養士の先生と一緒に、食育の授業をしました。
5年生は、「3つの食品グループとその働き」について、3年生は、「バイキングの食事」について学びました。
学校では、生涯にわたって、健康で生き生きとした生活を送るために、正しい食事の在り方や食習慣を身につけるための教育を計画的に実施しています。自分の健康のために、学んだことを生かして食事ができるようになることを願っています。
5年生は、「3つの食品グループとその働き」について、3年生は、「バイキングの食事」について学びました。
学校では、生涯にわたって、健康で生き生きとした生活を送るために、正しい食事の在り方や食習慣を身につけるための教育を計画的に実施しています。自分の健康のために、学んだことを生かして食事ができるようになることを願っています。
わんぱく隊共遊
昼休みは、異年齢集団(わんぱく隊)での遊びの時間です。みんな仲良く楽しく遊びました。遊びを通して学ぶことは、たくさんあり、それらが子供たちの心と体を育んでいます。
論語検定 全員
本日、論語検定がありました。中級 初級に挑戦し、見事全員が合格しました。
これからもいろいろなことに挑戦していきましょう。
これからもいろいろなことに挑戦していきましょう。
避難訓練
給食室からの出火を想定して避難訓練を実施しました。校舎内の階段が煙が充満して通れないことを想定し、非常階段を使っての避難です。避難方法について自分で考えて行動することができるようになるといいです。
3連休明け
3連休明けの今日、子供たちは全員元気に登校しました。
1年生は、学級会活動。2年生は、生活科。
3年生は、国語。4年生は図工。
5年生、6年生は、総合的な学習の時間の様子です。
連休明けでしたが、集中して学習していました。
1年生は、学級会活動。2年生は、生活科。
3年生は、国語。4年生は図工。
5年生、6年生は、総合的な学習の時間の様子です。
連休明けでしたが、集中して学習していました。
お掃除も頑張る
掃除を一生懸命にやっています。床を力いっぱい磨いて、ピカピカになってきました。
玄関もお掃除をして、お客様を迎える準備もできました。
玄関もお掃除をして、お客様を迎える準備もできました。
秋空の下で
秋は、何をするにも適した季節。子供たちは昼休みには思い切り遊んでいます。
北っこの森に行く子供たちも。
体を動かした後は、心も頭もすっきりし、午後の授業に集中できます。
北っこの森に行く子供たちも。
体を動かした後は、心も頭もすっきりし、午後の授業に集中できます。
秋の空
今日は、青空も見られました。。明日からの3連休のお天気は?心配ですね。
そして、今日の学習の様子です。
ALTの先生と楽しく学習しています。今の子供たちは、恵まれていますね。
そして、今日の学習の様子です。
ALTの先生と楽しく学習しています。今の子供たちは、恵まれていますね。
読み聞かせ
今朝は、読み聞かせの日です。子供たちは、読み聞かせが大好き。ボランティアの方が読んでくださる本をとっても熱心に聞き入っていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
ご家庭でも、秋の夜長に親子で読書をでしてみませんか。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
ご家庭でも、秋の夜長に親子で読書をでしてみませんか。
昼
昼休み、昆虫大好きな3年生が、アゲハチョウを捕まえました。
今日は、共遊の日です。各クラスで思い思いの遊びをしていました。
クラスで何の遊びをするのか、どんなルールにするのか、話し合って決めるには、それぞれの意見を言うことと、人の意見に耳を傾けることと、折り合いをつけることが大切になります。遊びをとおして、社会で生きる大切な「すべ」を学んでいるのですね。
今日は、共遊の日です。各クラスで思い思いの遊びをしていました。
クラスで何の遊びをするのか、どんなルールにするのか、話し合って決めるには、それぞれの意見を言うことと、人の意見に耳を傾けることと、折り合いをつけることが大切になります。遊びをとおして、社会で生きる大切な「すべ」を学んでいるのですね。
1,2年生の授業の様子
1年生は、図工で、作り方や注意することをしっかり聞き、自分の考えた模様づくりをしていました。2年生は、算数の学習で、自分の考えを発表したり、友達の考えをよく聞いて感心したり、楽しんで学習していました。1,2年生、とっても成長しています。