カテゴリ:今日の出来事
卒業式
卒業証書授与式が挙行されました。
コロナウィルス感染拡大防止のため、卒業生・保護者・職員のみで縮小した形で行いました。練習なしのぶっつけ本番でしたが、卒業生は立派な態度で卒業証書を受け取り、6年間の思いを込めて力強く「別れの言葉」を述べました。
このような状況で迎えた卒業式ですが、困難を乗り越え、未来に向かって力強く歩みつづけることを期待して止みません。がんばれ!北小卒業生!!
コロナウィルス感染拡大防止のため、卒業生・保護者・職員のみで縮小した形で行いました。練習なしのぶっつけ本番でしたが、卒業生は立派な態度で卒業証書を受け取り、6年間の思いを込めて力強く「別れの言葉」を述べました。
このような状況で迎えた卒業式ですが、困難を乗り越え、未来に向かって力強く歩みつづけることを期待して止みません。がんばれ!北小卒業生!!
授業参観
やまびこ発表会の後は、教室で授業参観を行いました。どの学年も、4月から1年間の成長ぶりが感じられる学習内容になっていました。子どもたちの成長を、御家庭でも認め励ましていただければ幸いです。
給食集会
1月24日(水)の給食終了後 調理員さんたちが好きな献立を当てるクイズのあと、児童代表からお礼の手紙の発表と花束贈呈をしました。
暑い日も寒い日も、毎日時間と手間を掛けて、安全でおいしい給食を作ってくださっている調理員さん。みんなが残さずに食べてくれることが、何よりもうれしいとおっしゃっていました。これからも、感謝して残さずに食べられるといいですね。
暑い日も寒い日も、毎日時間と手間を掛けて、安全でおいしい給食を作ってくださっている調理員さん。みんなが残さずに食べてくれることが、何よりもうれしいとおっしゃっていました。これからも、感謝して残さずに食べられるといいですね。
福笑い
1年生が生活科の学習で、「福笑い」を作って遊びました。紙に思い思いの顔を描き、目・鼻・口などのパーツを切り抜いて作りました。完成した後は、友だちが作った福笑いを遊ばせてもらいました。教えるときは、「もっと右」「もう少し上」など、上下左右の言葉を使って分かりやすく教えることができました。
リンク栃木ブレックス バスケットボール教室
3・4校時、5・6年生が、リンク栃木ブレックスのコーチ2名を講師に招き、「キッズモチベーションプロジェクト」を実施しました。このプロジェクトは、バスケットボール選手の「プロフェッショナル」に子どもたちが接することでプロの「本気度」「経験」「夢」「ホンモノの技」を体感し、子どもたちのやる気=モチベーションを高めることを目的としています。
ゲーム要素を取り入れ、友達と声を掛け合って行う基礎練習から、ドリブルやパス・シュートについて教わりました。楽しく密度の濃い活動で、子どもたちはきびきびと行動し、短時間のうちにずいぶん上達しました。
ゲーム要素を取り入れ、友達と声を掛け合って行う基礎練習から、ドリブルやパス・シュートについて教わりました。楽しく密度の濃い活動で、子どもたちはきびきびと行動し、短時間のうちにずいぶん上達しました。
2学期終業式
ランチルームで2学期終業式を行いました。各学年の代表児童6名が2学期にがんばったことを発表しました。「詩の暗唱をがんばった」「宿泊学習をがんばった」など、それぞれ自分が一番頑張ったことを堂々と発表していました。校長先生のお話では、担任の先生たちが、学級の子どもたちに与えた賞の名前が発表されました。どんな賞をもらえたのかは家庭で話題にしてみてください。
いよいよ明日からは冬休みです。子どもたちが健康で安全に過ごせますよう、そして家族の皆様とともに幸せな新年を迎えられますことを、職員一同願っております。今年1年たいへん御世話になりました。よいお年を!
いよいよ明日からは冬休みです。子どもたちが健康で安全に過ごせますよう、そして家族の皆様とともに幸せな新年を迎えられますことを、職員一同願っております。今年1年たいへん御世話になりました。よいお年を!
3年プログラミング授業
3年生が社会の学習で、プログラミングを採り入れた授業を行いました。東西南北をおぼえて、キャラクターを宝箱まで導くプログラムを作る学習です。障害物を避けながら、できるだけ早く宝箱にたどりつくにはどんな指示を出せばいいか、試行錯誤しながらプログラミングを楽しんでいました。
北っ子ふれあいデー
11月30日(土)に「北っ子ふれあいデー」を実施しました。
(1)家族参観
1時間目は家族参観でした。保護者や祖父母、兄弟姉妹など、たくさんの皆様が本校児童の学習の様子を見に来てくださいました。1・2年生は、生活科「あきまつりをしよう」の学習で、自分たちが用意してきた出店を開き、祖父母の方や小さな弟さん妹さん、来入児をもてなしていました。
(2)演劇教室
2・3時間目は、「演劇教室」でした。東京から、劇団スタジオライフの皆様をお迎えし、影絵劇「モチモチの木」「百万回生きたねこ」を見せていただきました。来入児も児童といっしょに鑑賞しました。
体育館にできた大きなスクリーンを前に、始まる前から、ドキドキわくわく。
「影絵ワークショップ」では、影絵の作り方や動かし方を教えていただき、児童代表3人が実際に影絵人形を動かし、楽しい劇を演じてくれました。
幻想的な影絵劇で子ども達に感動をあたえてくださったスタジオライフの皆様、ありがとうございました。
(3)PTAバザー
4時間目は、PTA主催のバザーに児童も参加しました。
文房具や小物を買ったり、射的やスーパーボールすくい、ストラックアウトなどのゲームに参加したり、わたあめやフランクフルトを食べたりして、楽しく過ごしました。
6年生は、総合的な学習の時間に製作した「エコグッズ」を販売しました。壬生町のキャラクター「ミーナちゃん」や中学生ボランティアも参加し、バザーを盛り上げてくれました。
(4)地域の方とのふれあいタイム
午後はランチルームで「地域の方とのふれあいタイム」を行いました。地域のボランティア講師の方や保護者、祖父母の皆さんに御協力いただき、オカリナの演奏やバルーンアート、折り紙、けん玉、ベーゴマ、お手玉、トランプなどを楽しみながら、地域の方との交流を深めました。御協力いただいたボランティアの皆様、保護者、祖父母の皆様、ありがとうございました。
(5)地域連携についての研修会
児童が下校した後は、ランチルームで地域連携についての研修会を行いました。
学校運営協議会の皆様、各地区自治会長様ほか、保護者、祖父母、教職員が同じテーブルにつき、子どもたちがどんな人に育ってほしいか、そのために学校と地域で協同してできることは何かを話し合いました。和気あいあいとした雰囲気の中、それぞれの立場で、積極的にアイディアを出し合っていただきました。出された意見をまとめ、後日ホームページにも掲載したいと思います。御多忙中にも関わらず、多くの皆様に御参加いただき、本当にありがとうございました。
(1)家族参観
1時間目は家族参観でした。保護者や祖父母、兄弟姉妹など、たくさんの皆様が本校児童の学習の様子を見に来てくださいました。1・2年生は、生活科「あきまつりをしよう」の学習で、自分たちが用意してきた出店を開き、祖父母の方や小さな弟さん妹さん、来入児をもてなしていました。
(2)演劇教室
2・3時間目は、「演劇教室」でした。東京から、劇団スタジオライフの皆様をお迎えし、影絵劇「モチモチの木」「百万回生きたねこ」を見せていただきました。来入児も児童といっしょに鑑賞しました。
体育館にできた大きなスクリーンを前に、始まる前から、ドキドキわくわく。
「影絵ワークショップ」では、影絵の作り方や動かし方を教えていただき、児童代表3人が実際に影絵人形を動かし、楽しい劇を演じてくれました。
幻想的な影絵劇で子ども達に感動をあたえてくださったスタジオライフの皆様、ありがとうございました。
(3)PTAバザー
4時間目は、PTA主催のバザーに児童も参加しました。
文房具や小物を買ったり、射的やスーパーボールすくい、ストラックアウトなどのゲームに参加したり、わたあめやフランクフルトを食べたりして、楽しく過ごしました。
6年生は、総合的な学習の時間に製作した「エコグッズ」を販売しました。壬生町のキャラクター「ミーナちゃん」や中学生ボランティアも参加し、バザーを盛り上げてくれました。
(4)地域の方とのふれあいタイム
午後はランチルームで「地域の方とのふれあいタイム」を行いました。地域のボランティア講師の方や保護者、祖父母の皆さんに御協力いただき、オカリナの演奏やバルーンアート、折り紙、けん玉、ベーゴマ、お手玉、トランプなどを楽しみながら、地域の方との交流を深めました。御協力いただいたボランティアの皆様、保護者、祖父母の皆様、ありがとうございました。
(5)地域連携についての研修会
児童が下校した後は、ランチルームで地域連携についての研修会を行いました。
学校運営協議会の皆様、各地区自治会長様ほか、保護者、祖父母、教職員が同じテーブルにつき、子どもたちがどんな人に育ってほしいか、そのために学校と地域で協同してできることは何かを話し合いました。和気あいあいとした雰囲気の中、それぞれの立場で、積極的にアイディアを出し合っていただきました。出された意見をまとめ、後日ホームページにも掲載したいと思います。御多忙中にも関わらず、多くの皆様に御参加いただき、本当にありがとうございました。
読み聞かせ
朝、1~4年生で「読み聞かせ」を行いました。読み聞かせボランティアの方が読む本に子どもたちは食い入るように入り込んでいました。
「朝の読み聞かせ」は保護者・地域の方からボランティアを募集して、年間2~5回程度、協力していただいています。今後、来年度のボランティアを募集いたしますので、ぜひ皆様のお力をお貸しください。
「朝の読み聞かせ」は保護者・地域の方からボランティアを募集して、年間2~5回程度、協力していただいています。今後、来年度のボランティアを募集いたしますので、ぜひ皆様のお力をお貸しください。
3年生がクラブ見学をしました。
6時間目、3年生がクラブ見学をしました。上級生たちの活動の様子を見て、しっかりメモをとっていました。来年はどのクラブに入るのでしょうか?来週は、上級生といっしょに、クラブ体験をします。