ブログR4
持久走チャレンジ
持久走記録会にむけての「持久走チャレンジ」始まりました。自分自身の目標に向かって、「挑戦」を続けてほしいと思います。
持久走には、5つの効果があります。「持久力の向上」「筋力の向上」「自身の体力や限界を知ること」「自身の精神力と向きあうこと」「自己の目標を達成すること」の5つです。
持久走の最大の目的は、自分のペースで体力や精神力を高めることにあります。目的に沿った持久走をするためには、苦しくても走りきる、〇分以内にゴールすると自分なりの目標を立てることが必要で、他人でなく自分なりの目標を意識して走ることで持久走の効果がより期待できます。
〇密を避けるため2学年毎の実施です。1日(火)は3年生と6年生でした。
子どもたちの学びを広げて
壬生町教育委員会教育長・指導主事の先生方にお越しいただき、研究授業が行われました。
4年生の算数では、子どもたちの柔軟な発想で、でこぼこな形の面積を長方形に帰着させて求めていました。素晴らしいのは、8通り以上の考え方を自分たちで分類して「切ったり」「付け加えたり」「移動したり」と名付け、まとめていました。このように考えを統合したり、ここから類題解決で発展させたりすることが、数学的な思考の広がりになっていきます。
初めて見る課題にも臆さず「挑戦」できる心がしっかりと身に付いていました。
2年生の算数では、タブレットに遠足のお弁当の絵を提示し、かけ算で表される問題を作ることに「挑戦」しました。子どもたちは楽しそうに場面を見つけ、手やタッチペンで画面に丸を付けて「〇〇が▲▲ずつ、◇◇こあります。全部で〇〇はなんこですか?」と思い思いの問題を作っていました。「身の回りにはたくさんかけ算で表せるものがあることが分かりました」と素晴らしい振り返りを発表してくれました。
3年生の算数では、新しい概念である量分数「1/4m」について揺さぶりをかけた授業が展開されました。みんな同じ1/4にするには?という難しい問題に「挑戦」しました。「どうしたらいいかな?」「あぁ!!」「えぇ~!!」「なんで?」「そっかぁ!!」と子どもたちの悩みと驚きの声が次々に上がる授業に、見ている方も楽しくなる1時間でした。
何より素晴らしいのは、子どもたちが45分間頭をフル回転させているということ。自分の考えと友だちの考えを大切にできること。そして、素直に「なるほど」「やったあ」と『笑顔』になれること。先生方は、そんな子どもたちと学んでいけることが幸せだと感じています。
お忙しい中お越しいただいた教育長・指導主事の先生方、授業者への温かいお言葉、ありがとうございました。
なかよし全校遠足☀️
秋晴れの遠足日和24班の縦割り班に分かれ、わんぱく公園まで足を伸ばして、思いっきり楽しんできました。6年生が1年生の手を繋いで歩いていたり、転がって行ってしまったボールを「取ってきまぁす」と率先して取りに行ったり、川の近くで「危ないよ」と声を掛けたり、たくさんの思いやりがみられました。
ウォークラリーでは、協力して風船を運んだり、集中して空き缶を積み上げたり、様々な課題に「挑戦」しました。オセロの数がドローで「奇跡」と盛り上がる姿に、ゲームそのものを仲間と楽しむことのできる子どもたちであることが嬉しく思いました。また、落ち葉や木の実を拾ったり、芝生に転がったり、自然を全身で楽しみながら笑顔が絶えない1日でした。
環境委員会「ペットボトルあと何本?」
毎週水曜日の昼休みに、環境委員会の子どもたちで集まったペットボトルを潰して数を数えています。
お昼の放送で、『本年度の目標は「30,000本」です。1年間に1人あたり約80本ペットボトルを学校に持ってきてくれると、目標を達成できます。30,000本まで残り〇〇本です。ペットボトルは1本1円になります。捨てずに洗って乾かして、ラベルを外し、潰して持ってきてください。』と毎週放送してくれています。
おかげさまで半年で15,000本を超えました。あと12,000本です。夏場は汗をかきながら潰す作業をしていましたが、作業しやすい季節になってきました。中庭で5・6年生が作業をしていると、1年生が近寄ってきて、一緒に潰し始めました。なかなか上手く潰せないこともありますが、優しく見守っている5・6年生の姿を微笑ましく思いました。
今日は、環境委員長より「最近、キャップが付いたままのペットボトルや中身が洗っていないペットボトルが増えています。キャップは燃えるゴミへ、中身を洗って持ってきてください。」とお知らせがありました。環境に優しい町づくりの心が育っています。是非、御協力をお願いします。
チューリップの球根をいただきました
10月26日(水)壬生町更生保護女性会の代表の方2名が来校して下さり、チューリップの球根を寄贈していただきました。
チューリップの花言葉は「思いやり」です。春に色とりどりの花を咲かせられるように、そして、思いやりのある児童になるように願いながら、しっかりと育てていきたいと思います。
論語検定”世界記録チャレンジ”
10月25日(火)お昼休みの時間を利用して、Zoomで城址公園ホールの審査員とつないでオンライン検定を行いました。今回「世界記録チャレンジ(18章句全てを諳んじる)」に「挑戦」した児童は11名。つわもの揃いです!!
【6年生】
壬生町では6年間で18章句を覚えるように、1年ごとに3章ずつ校長の検定を受けています。4年生、5年生は一足先に18章句を覚えて「挑戦」していました。その心意気に脱帽です。
【5年生】
【4年生】
合格すると受検票に「合格」の印を押してもらいます。今回のこの検定への「挑戦」に価値があると思います。いつの日か、諳んじていた言葉の意味を理解し、人生において大切にしたい指針を心に抱き、次の時代を築いていってほしい、そう願います。
なかよし集会
10月21日(金)昼休みになかよし集会が開かれました。本校は全校生を24の班に分け、1年生から6年生の縦割りでの教育活動を実践しているのが特徴です。今年も春からこの「なかよし班」での活動を行っています。今週28日(金)にはこの「なかよし班」で全校遠足に出かけます。そのために、各班では6年生が中心となって ①班の目標 ②班での遊び を話し合っていました。
下級生の意見を大切にしながら、寄り添って話をしている6年生と真剣に話を聴こうとする下級生の様子に、温かい風が感じられました。
また、遊びを決める際にも、「みんなが楽しめるものを」と6年生からの説明がありました。子どもたちだけの力で話合いが進められており、6年生のリーダーシップが育っていること、協力しようとする下級生の心が育っていることを感じました。
当日は様々な課題に「挑戦」することになります。なかよし全校遠足を通して、また一回り大きく成長してくれそうですね。
6年生の想い♡
6年生は「運動会の活動を支えてくれた先生方に感謝の気持ちを伝えたい」という想いでいっぱいでした。朝の時間を少しもらって担任の先生方にメッセージを寄せた色紙を送りました。
6年担任は「例年だと先生がみんなにソーラン節を教えているけど、今年はみんなが自分たちでソーラン節を作り上げることに「挑戦」してみた。みんなの可能性を感じさせてもらった。」と目を潤ませていた。
また、6年主任は「運動会でひとつになれた、こんなに胸が熱くなった運動会は初めて・・・でも、ここがスタート!! 一つになれた今がスタートライン!! 卒業までこの気持ちを大事にして頑張っていこう」と熱い想いを子どもたちに伝えていました。
素晴らしいのは、自分たちの言葉で自分たちの想いを伝えることをできる「心」と「実行力」です。それはきっと、今までの学校生活、今回の運動会での主体的な活動で身に付いた力だと感じています。6年生の大きな成長に目頭が熱くなりました。
教育相談が始まりました
本日より26日まで、教育相談を実施します。大きな行事である「運動会」も終わり、今年度も後半に入りました。そこで、今の児童の声に耳を傾け、話を聴くことにより、今後の学校生活をより良いものにするための時間です。日課を少しだけ変更して、教育相談を実施しています。
なかよしグリーン活動
今年度2回目のなかよしグリーン活動を行いました。今回は「ビオラ」の苗と卒業する6年生へのプレゼント用にする「すいせん」の球根を植えました。
ビオラの花言葉は「信頼」、すいせんの花言葉は「希望」です。壬生東小のみんなが信頼を深め、活躍するために、そして、希望を胸に卒業する6年生へのプレゼントとしてふさわしい花です。
大切に、育てていきたいと思います。
学習へのシフト
振休明けの授業、子どもたちはしっかりと気持ちを切り替えて、授業に集中して取り組んでいました。「挑戦」すること「失敗を恐れないこと」を学んだ子どもたちは、果敢に難問に「挑戦」していました。
【問題】大きなピザ1枚の面積と小さなピザ4枚の面積はどちらの方が大きい?
授業の中で大切にしているのは、「説明する力」です。自分の言葉で説明することができるか?そのためには、式や図などを上手に活用して・・・工夫して・・・というところに「挑戦」しています。友だち同士で説明!クラスのみんなに説明!算数のキーワードを使いながら・・・。
何より素晴らしいのは、学びに向かう集団になっているということ。もちろん、担任の先生による(子どもたちが面白そうと思う)仕掛けもありますが、考える時間・話し合う時間・発表を聞く時間と子どもたちが一つになっていく感覚がそこにはありました。友だちの考えに「すげ~」「なるほど」「同じじゃん」と感動し、自分のものにしていました。
運動会の「挑戦」を通して、「自分を表現すること」「失敗を恐れないこと」「仲間をたたえること」たくさんのことを学び、学習につなげている子どもたちの姿に嬉しくなりました。
温かいメッセージの数々・・・涙
運動会を御覧いただいて、保護者の方々からたくさんの心温まるメッセージをいただきました。子どもたちにとってだけでなく、教職員にとっても非常に励みになる言葉をいただき、心より感謝しております。保護者の方々の一つ一つの言葉に触れ、子どもたちは今までの「挑戦」を「自信」に変えて、これからの学校生活に向き合っていけると実感しています。
保護者の皆様も、ぜひご一読いただけたらと思います。下記のPDFファイルをクリックしてください。
★感動の運動会★
運動会日和の今日、子どもたちの元気な声で始まりました。一生懸命に競技する姿に拍手をいただいたり、それぞれの学年で工夫を凝らした衣装や「笑顔」あふれる演技に、観ている方々から笑いや感嘆の声が上がったり、今まで積み上げてきた「挑戦」の成果が存分に出された運動会でした。子どもたちの目から流れた涙、そこにある想いに感動しました。
ソーラン節の後、5・6年生の代表児童が
「今年の運動会でソーラン節を踊ることになって、一人一人がたくさんの練習をしてきました。その中で、みんなで協力し一致団結することの大切さを学びました。一人でも気を抜いてしまったら心を一つにすることはできません。だから仲間と協力し練習することをいつも意識し精一杯ソーラン節を踊ることができました。・・・より良いソーラン節にするために、毎日休み時間に集まってみんなで意見を出し合い、話し合いを重ねてきました。・・・
最後に、今日のソーラン節を踊ることができたのは、先生方、そして応援してくださった家の人たちのおかげです。本当にありがとうございました。学んだことを生かして、これからもたくさんのことに挑戦していきたいと思いますので、見守ってください。」
と想いを語ってくれました。
競技や演技だけでなく、係や応援団など、それぞれの立ち位置でできることに「挑戦」していた子どもたちの勇姿に頼もしさを感じました。
閉会式では
白組団長から「運動会を通して、責任と自信をもつことができました。たたえ合い、励まし合い、最高の運動会になりました。」
赤組団長から「下級生に伝統を残すことができた。これからもいい伝統を残せるよう頑張りたい。」
と運動会を振り返った言葉を聞くことができました。
スローガン通り、「笑顔」あふれる運動会でした。たくさんの感動をありがとう!!
保護者の皆様、最後まで温かい応援・片付けの御協力、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
R4運動会の応援歌
本年度の運動会に向けて、応援団がテーマソング「応援歌」を作りました。今週はお昼の放送で流したり、歌詞カードをタブレットで作成して昇降口に掲示したり、運動会へ向けての意識を高める仕掛けを子どもたちの力で進めています。様々なことに「挑戦」している今、明日の運動会に向けて、子どもたちは意欲満々です!!
第2回 運動会係打ち合わせ
6校時に第2回係打ち合わせを行いました。いよいよ、明後日に行われる運動会に向けて、最後の打ち合わせを行いました。
あいにくの空模様で、校庭での打ち合わせは行えませんでしたが、進行、合図、招集、審判、採点記録、準備、放送、応援、それぞれの係で、当日に向けて準備を行いました。
演技だけでなく、係活動にもしっかり取り組もうとする気持ちが伝わってきます。
3・4年生の気合い!!
5・6年生の想いを受け継ぎ、3・4年生も気合い十分な練習が行われていました。
「東っ子海賊団!全力を出して、いくぞぉ!」「おー!!」とかけ声をかけて入場します。このかけ声は、3・4年生の代表の子どもたちが自ら考えたものです。
上級生の背中を見て、大きく成長している中堅学年が東小の柱となって支えてくれています。
全身を大きく動かして、かけ声を変えながらの表現に3・4年生の想いが伝わってきました。
隊形移動やウエーブなども見所です!また、退場の際にはPHOTOチャンスもございます。お楽しみに!!
2年生 花の寄せ植え
2年生は、10月20日(木)からとちぎわんぱく公園に飾られる、花の寄せ植えをしました。9月にもニチニチソウを植えましたので、寄せ植えはこれで2回目になります。
どの児童も、前回の経験を生かして、上手に植えることができました。
鉢には番号が貼ってあるので、自分の植えた花が分かるようになっています。今度わんぱく公園遊びに行った際には、探してみて下さい。
わんぱく公園のスタッフの皆様、ボランティアの皆様ありがとうございました。
運動会への準備【開会式・閉会式・リレー】
本日、業間に運動会の開会式・閉会式の練習を行いました。整列から6年生がカードを持って前に立ち各学年ごとに並ばせてくれました。練習の最初に、応援団長から「話をよく聴いて、けじめを付けて行動しましょう」と話がありました。1つ1つを子どもたちがリーダーシップをとり、「挑戦」できていることが素晴らしいと思います。最後に「良く取り組めていたと思います。明日もその調子で頑張りましょう。」と振り返りも伝えていました。
昼休みには、リレーの練習がありました。5・6年生が並ばせたり、1・2年生をスタート位置に誘導したり、素晴らしいリーダーシップを見せてくれていました。下級生は優しいお兄さん・お姉さんのリードに安心して練習に参加していました。
5・6年生 ハッピのメッセージ交換!!
本年度のソーラン節は6年生から5年生に振りや動きの意味を伝えています。14の班に分かれて練習してきました。残り1週間となった本日、届いたハッピを開封しました。各班のメンバーで、6年生から5年生へ、5年生から6年生へ、それぞれメッセージを交換しました。ソーラン節に込めた想い、一緒の時間を過ごしたからこその想いがそこには込められていました。心を一つにした表現への「挑戦」が続きます
雨の日の昼休み ☂
本日は「ゆうがお壬生」町の移動図書館の日。あいにくの雨で、体育館に本を広げての貸出です。東小の子どもたちは本を読むのが大好き!自分のお気に入りの本や、楽しそうな本を手にした子どもたちは笑顔で教室に帰っていきます。
ステージ上では、運動会のラジオ体操で代表になっている子どもたちが練習をしていました。すでに動きは覚えていますが、今学期のテーマ「挑戦」はより良いものを求めてということで、練習は続きます・・・。頑張れ、運動委員!!
さらに、半面では応援団が打合せを行っていました。開会式から応援団が学校を引っ張っていってくれることでしょう。子どもたちの「挑戦」は続きます。本番が楽しみです。期待しています