ブログR4
「壬生藩校学習館祭り」発表
今日のお昼の放送は、11月13日に行われた「壬生藩校学習館祭り」の、壬生論語青少年の主張作文コンクールで奨励賞を受賞した4年生児童の作文「知者は惑わず」の発表と、小中学生プレゼンコンテストで最優秀賞を受賞した2年生児童のプレゼン「絶滅したアンモナイト、生き残ったオウムガイ、違いは何だろう?」の発表を視聴しました。
2人とも上手に発表できていました。素晴らしい発表をありがとうございました。
東武鉄道フラワーライン計画第2弾
「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」の時には、6年生が種を蒔いたコスモスが国谷駅を彩りました。
今日は、東武鉄道フラワーライン計画第2弾として、国谷駅東側に東武鉄道や東武緑化サービスの方に説明を受け、5年生が「菜の花」の種を蒔きました。菜の花の種が飛ばないようにと、400粒の種と土を混あわせられた袋を一人一人に用意して下さいました。種を蒔いた後に水をまき、最後には、記念品をもい、記念撮影をしてきました。企画をして下さった東武鉄道の方に感謝申し上げます。
3月下旬から桜の花とのコラボレーションが今から待ち遠しく感じます。
家読ふれあい読書
先日行われた第3回学校運営協議会で「家読ふれあい読書」の感想文コンテストを行いました。入賞した作品が図書室に展示してあります。各学年便りに学年で入賞した作品は載せました。児童のみなさん、図書室に行った時には、是非参考に読んでみて下さいね。
図書室の入り口には、季節や行事にあわせて、本が紹介されています。今は、クリスマスバージョンになっていました。冬休みの本の貸し出しもはじまります、たくさんの本に出会って下さいね。
3年生 理科「光のせいしつ」
3年生の理科「光のせいしつ」の学習では、鏡や虫眼鏡を使って日光を集め、明るさや、温度を調べます。
今日は、虫眼鏡で日光を集めていました。虫眼鏡に集まる日光の光を小さくすればするほど、まぶしい明るさになり、黒く染めた紙が焼けるほど高温になることが分かりました。紙からけむりが出て燃えるたびに「すごい!」「穴があいた!」「(けむりが)焼き芋のにおいだ~!」・・・・・・などなど、かん声が上がりました。
理科って本当に楽しいですね!!
ところで、なんで黒い紙は燃えて穴があくのに、白い紙は燃えないのでしょう???不思議ですね。
6年生 理科「クリップモ-ターを回そう」
5年生の時に出前授業「クリップモーターを回そう」を予定していましたが、感染症対策で実施できていませんでした。
関東電気保安協会さんから、実験キットをいただいていたので、理科の授業で実施しました。「やった回ったー」「すぐに止まっちゃう」「どうして回らないの」と話しながら、実験に取り組んでいました。
試行錯誤をくり返しながら、電磁石の原理について学習していました。この分野は、中学校でも学習する内容です。是非その時に思い出してほしいものです。