ブログR3
令和4年度転出入職員
令和3年度修了式
令和3年度の修了式がZoomを利用して行われ、学年代表児童に修了証と記念品が授与されました。自分の1年間を振り返り、学年・学級や個人で頑張ったことなどを考えました。春休みは、4月に思いきりジャンプするための助走の時間にしてほしいと思います。地域・保護者の皆様、1年間大変お世話になりました。春休み中も、児童の見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
おめでとう6年生~令和3年度卒業式
18日(金)、61名の6年生が5年生と保護者の皆様、職員の祝福を受けながら、本校を巣立ちました。それぞれの中学校に分かれての進学になりますが、東小の仲間としての思い出を大切にしてほしいと思います。すいせんのように明るく、けやきのようにたくましく成長していってください。
児童表彰
15日(火)の卒業式予行終了後に行われた表彰の様子を紹介します。6年生は運動優良賞や健康優良賞、他学年では、書初め展、児童画コンクール、JAしもつけ作文コンクールの表彰が行われました。みなさんとても立派な態度で賞状を受け取ることができました。
令和4年度学校行事予定表(R4.3.14現在)
令和4年3月14日(月)時点での令和4年度学校行事予定表をお知らせします。今後変更等があることを御承知おきください。年度が改まりましたら、再度お知らせします。
聖火トーチがやってきました。
東京オリンピック聖火リレーで栃木県2日目の第5区(壬生町)ランナーとして走った西堂路 淳さんより、壬生町に聖火トーチ及びユニフォームを寄贈いただきました。
西堂路さんからの、オリンピックを身近に感じてもらいたいという希望により、聖火トーチ等の学校巡回を行うことになりました。東小は3月7日から11日までお借りしました。子供たちは目を輝かせ、本物に触れて感激していました。
新しい登校班
8日(火)から新登校班での登校がスタートしました。卒業式までの約二週間で6年生から班長・副班長の仕事を引き継ぎ、4月から安全に登校できるようにするための取組です。メンバーや集合時刻等が変更になっている班があるかと思いますが、保護者の皆様、子供たちへの声掛け等御配慮いただければ幸いです。
すいせんが咲きました。
3月に入り、暖かい日が続いています。長い冬が終わりを告げ、校庭には東小のシンボルすいせんの花が咲きました。子供たちは体育や業間、昼休みには、青空の下、元気いっぱい身体を動かしています。
6年生セレクト給食
卒業が近づいてきた6年生のために、セレクト給食がありました。新型コロナウィルス感染症への対応で、例年行っているバイキング形式での実施はできませんでしたが、様々な配慮をした上でセレクト給食という形で実施することができました。4時間目にはたくさんの教職員が集まり準備をして、卒業のお祝いの気持ちを込めて配膳を行いました。自席で前向き・無言での食事となりましたが、子供たちは笑顔いっぱい、たくさんのおかわりをして楽しい時間を過ごしていました。
6年生を送る会
3月1日(火)、業間と3校時に「6年生を送る会」が行われました。今年度も昨年同様、ズームを使って、1年生から4年生は各教室で、5・6年生は体育館での実施となりました。代表児童からメッセージカードとスイセンの花、ペン立てのプレゼントが6年生に渡されました。6年生からは、各クラスに手作りのテープカッターがお返しに贈られました。会の最後には、6年生へ向けて思い出のスライドショーが上映され、6年生からも在校生、教職員に向けて、感謝のメッセージをいただきました。5年生を中心とした企画運営で行われた6年生を送る会。手作り感のある、大変心温まる会になりました。6年生のみなさん、中学校での活躍を心から祈っています。
6年生ラストメッセージ
本日は2月25日(金)。6年生は卒業式まで学校に来る日は16日です。いよいよ東小を巣立つ日が近づいてきました。お昼の放送では、卒業生一人一人が、東小での思い出や下級生に向けてのメッセージを話してくれています。明るさ、素直さ、優しさあふれる6年生のみなさん。残された東小での日々を十分に楽しんでください。
算盤教室(3年)
21日(月)22日(火)の2日間にわたり、ボランティアの方にお越しいただき、3年生はそろばんの学習を行いました。初めてそろばんをやる児童もいて最初は戸惑っていたようですが、だんだん計算の仕方が分かってきました。ボランティアさんの説明をよくきいて、熱心に取り組む3年生の姿はとても立派でした。
壬生町論語検定②
17日(木)は壬生町論語検定の2回目でした。3編暗誦する初級に12人、5編暗誦する中級に3人、18編全部暗誦する世界チャレンジに9人の児童がチャレンジしました。まず音の響きとリズムで、耳を通して、論語1編1編を心に浸透させていくこの取組は、子どもにとって、豊かな感受性を育むことが期待できます。来年度も引き続き、東っ子の皆さんには積極的にチャレンジして欲しいです。
2年生 馬頭琴の音色に感動
14日(月)、2年生の国語「スーホの白い馬」で出前授業を行いました。那須塩原市のモンゴリアン・ビレッジからお二人の講師が来校し、モンゴルの位置や文化の説明、素晴らしい馬頭琴の演奏をしてくれました。みんな馬頭琴の音色に感動していました。
入学説明会
10日(木)は入学説明会がありました。来年度入学してくるお子様は現在5~6歳。誕生してから現在までと同じぐらいの時間を壬生東小で過ごすことになります。パートナーシップ~学校と家庭が共に手に手を取り合って、お子様の成長を手助けしていければと思います。新1年生の保護者の皆様、悪天候の中のご来校、誠にありがとうございました。4月12日(火)のご入学を教職員一同心よりお待ちしています。
論語検定①
1日(火)は昼休みを利用して、壬生論語検定の1回目が行われました。東小は初級、中級、世界記録チャレンジコース合せて54名の児童が挑みます。1日(火)は2,3,4年生の35名がチャレンジしました。昨年に引き続き、Zoomによるオンラインで検定が行われました。子供たちは緊張しながらも、今までの学習を思い出し、一生懸命朗誦していました。次は17日(木)に56年生19名がチャレンジします。
給食集会
21日(金)は給食週間の最終日でした。お昼の放送で、給食委員会の企画による給食集会が行われました。給食の始まりや栄養士さん、調理員さんの紹介などが放送されました。栄養士の小池さん、調理員の皆様、いつもおいしい給食を提供していただきありがとうございます。 「いのちをたべていのちをまもる」。東っ子の皆さんが食への関心をしっかりと高めて、けやきのようにたくましく成長しますように。
給食週間
17日(月)から給食週間が始まりました。この週間は、毎日の給食に対する理解を深め、食に関する意識を高めることなどをねらいとしています。児童の皆さんは食に関する関心を高めるために、食べることについて分かったこと、考えたこと、感じたことなどを絵や作文、かるたや標語などに表現しました。この週間をきっかけとして、「食べること」に関心を持ち、自ら健康管理ができる児童になってほしいと思います。
<特別献立~壬生町編>
とちおとめ米粉パン、かんぴょうグラタン、壬生町産トマトと野菜のスープ、牛乳
<給食作文発表、分散給食の様子>
サッカー教室
18日(火)、今年度も1・2年生を対象に栃木SCサッカー教室を行いました。この教室も10回目を数え、本校ならではの教育活動として定着しています。専門のコーチ陣の下で子供たちは仲間と共に運動する楽しさを存分に味わっていました。参加した子供たちの表情はとても満足そうでした。栃木SCの皆さん、来年も是非よろしくお願いします。
学力テスト
13日(木)、全学年で学力テストを実施しました。このテストは、児童一人一人の学力の実態を把握し、個に応じた指導の充実などに役立てるために実施しています。子供たちは国語と算数のテストに真剣に取り組んでいました。
明けましておめでとうございます。
11日(火)から3学期がスタートしました。1月(いく)2月(にげる)3月(さる)といわれるように3学期はあっという間に過ぎてしまう学期でもあります。「何も咲かない冬の日は下へ下へと根を伸ばせ」1日1日、1時間1時間の授業を大切に、子供たちと一緒に創っていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
<始業式の様子>
安全支援ボランティア感謝の会
2学期最後は一斉下校でした。校庭では、日頃から児童の安全を見守っていただいている交通指導員、安全支援ボランティアさんへの感謝の会が行われました。暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、東小の子供たちの安全を確保していただき本当にありがとうございます。お陰様で今学期も大きな事故なく登下校することができました。これからもよろしくお願いします。
2学期お世話になりました・
24日(金)は2学期の最後の登校日です。2時間目には終業式がありました。教室でビデオ放送による終業式でした。「2学期を終えて」の児童発表や、校長講話、表彰などを真剣に視聴することができました。3時間目は、各担任から「学びのすがた」受け取りました。今学期の成果をしっかりと確認し、これからの生活について希望を持つことができました。児童の皆さんが安全で健康な冬休みになるよう、教職員一同願っています。今学期も大変お世話になりました。どうぞよいお年をお過ごし下さい。
みぶっ子心のきらめき表彰
23日(水)午後、体育館にて「みぶっ子心のきらめき表彰」が行われました。この表彰は卒業学年である6年生を対象にして、保護者の方から、自分のお子様のよい点や頑張っている点をあげていただき、それを壬生町が表彰し、児童一人一人の自己有用感を高めることを目的としています。小菅町長から、「心優しい頑張り屋さんで賞」「いてくれるだけで場が和むで賞」など一人一人の表彰名を記された賞状を、田村教育長から、記念品のクリスタルペーパーウエイトを受け取りました。児童の皆さんは元気よく返事をし、誇らしげに立派な態度で参加することができました。
学校支援ボランティアさん、ありがとうございます。
児童会心づくり委員会のよびかけで、日頃からお世話になっている学校支援ティアさんに感謝のメッセージを作成しました。壬生東小は、安全支援、読みきかせ、清掃、図書、飼育などさまざま面で、ボランティアの方の御協力をいただき、充実した教育活動が行われています。子供たちは日頃の感謝の気持ちをメッセージに込めて表しました。ボランティアの皆様。今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。
東っ子の学力アップのために
8日(水)は栃木県教育委員会の学力向上コーディネーターの山口宏先生、壬生町教育委員会の森弥生先生をお招きして研修会が開かれました。5時間目に2の1伊澤学級で国語教材「わたしはおねえさん」での研究授業を行い、放課後は森先生、山口先生から講話をいただきました。研究授業では、ICT機器を効果的に使った授業の進め方やめあての設定の仕方、導入の工夫などについて研修を深めました。また、講話ではとちぎっこ学習状況調査の分析の仕方や学校課題でのキーワード「論理的思考力」「対話的な学び」などについて理解を深めました。これからも「チーム東小」として、教職員が一丸となって研鑽を重ね、東っ子の学びを支えていきたいと思います。
2学期最後の委員会活動
6日(月)は2学期最後の委員会活動がありました。今学期も5年生と6年生の児童が、東小での生活がより豊かになるように、自発的、自治的に活動してくれました。ありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。
ダンスクラブ発表会
3日(金)の昼休み、ダンスクラブのみなさんが、クラブの時間に練習したダンスをプラザで披露しました。見学にきた子供たちからたくさんの拍手をもらいながら、一生懸命、楽しく踊ることができました。
おもちゃの発表会
26日(金)2時間目3時間目に、2年生が作ったおもちゃを1年生に発表し、一緒に楽しむ「おもちゃの発表会」が行われました。ちょっぴりお姉さん、お兄さんになった2年生が優しくそしてわかりやすく1年生に遊び方を教えて一緒に楽しみました。1年生は2年生が作ってくれたおもちゃを使って楽しく遊ぶことができました。
人権週間
先週は人権週間でした。子供たちに豊かな人間性や自尊感情を培い、自他の人権について正しく理解させ、差別のない集団を作ろうとする態度を育てるために設定しています。教職員も自らの人権感覚を高めるために、日頃の指導姿勢や言動を振り返り改善を図っています。保護者の皆様も子供たちへの接し方や言動を振り返る機会にしていただければ幸いです。29日(金)の昼活動時に実施した人権集会の様子を紹介します。
5年 親子わくわく集会(携帯電話講習会)
24日(水)5年生の親子わくわく集会として「スマホケータイ安全教室」が行われました。当日は、株式会社KDDIの講師の先生をお迎えして、小学校中・高学年におこりやすいトラブルの事例を紹介していただき、トラブルを回避するためのポイントや、万が一トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法について学びました。家庭でも携帯電話やインターネットなどの危険性などについて、ぜひ話し合ってみてください。
6年親子わくわく集会(子育て親育ち講座)
24日(水)5校時、下野市で活躍されている「えがおのたまご」の皆さんを講師にお迎えして、町教育委員会主催の子育て・親育て講座が行われました。「いのちのおはなし」をテーマに講話と親子の触れ合い活動が展開され、命の尊さやかけがえのなさ、家族に愛されながらこれまで成長してきたことを親子で一緒に実感できる有意義な学習会となりました。
頑張った!持久走記録会
25日(水)に持久走記録会が行われました。これまで子供たちは、自分の目標に向かって持久走チャレンジの時間に熱心に練習に取り組んできました。記録会では、強風の中、みんな自分の新記録に向けて精一杯頑張りました。保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
5年生 臨海自然教室③
<朝食~海浜オリエンテーリング~帰校式>
5年生 臨海自然教室②
<海岸散歩~野外調理~砂浜活動>
5年生 臨海自然教室①
11日(水)~19日(金)の3日間、5年生はとちぎ海浜自然の家を利用して臨海自然教室を行ってきました。海辺での自然とのふれあいや体験活動、集団活動を通して、子供たちはたくさんのことを学ぶことができました。3日間で学んだことをぜひ、これからの学校生活に活かして欲しいです。3日間の様子を3回に分けてお届けします。
<1日目 出発式~オリエンテーション~アスレチック~塩作りつぼ焼き芋~夕食>
6年生 修学旅行③
<2日目 ホテルの様子~天鏡台~ガラス館~昼食~解散式>
6年生 修学旅行②
<1日目 鶴ヶ城見学~ホテルでの様子>
6年生 修学旅行①
6年生が元気いっぱい修学旅行に行ってきました。今年度も新型コロナウィルス感染症への対応で期日や方面を大きく変更して実施しました。会津・猪苗代方面への旅の中で子供たちは、教室では得られない体験をたくさんしてきました。友達と仲よく助け合いながら楽しく活動している6年生の姿はとても素晴らしかったです。2日間の様子を3回に分けてお届けします。
<1日目 出発式~飯盛山見学~絵付け体験~昼食の様子>
2年生 社会見学
10日(水)2年生は社会見学に行ってきました。新型コロナの影響で9月から11月に延期され、待ちに待った社会見学です。子ども総合科学館に行き先を変更しました。一度は行ったことのある場所でも、お弁当を持って、クラス、学年のお友達といっしょに行く科学館は格別です。天候にも恵まれ、子供たちは、晩秋の1日を笑顔いっぱいで楽しんでいました。
読書月間スペシャルプログラム
秋も深まり、11月は読書月間です。5日(金)は読書集会がありました。今年は放送室からのオンライン開催です。図書委員の皆さんがブックトークやおすすめの本の紹介をしてくれました。また、8日(月)はいつも朝の時間に読み聞かせをお願いしている「ポケット」の皆さんが、1~3年生に各1時間ずつたっぷり読み聞かせをしてくださいました。楽しい内容なので、どの学年も集中して聴くことができました。本大好きの東っ子に育ちますように。
<読書集会(オンライン開催)>
<お話し会>
1年生、4年生「社会見学」
4日(木)は1年生と4年生の社会見学がありました。1年生は宇都宮動物園、4年生はなす高原自然の家を利用して様々な活動を行いました。臨時休業のため、延期になり、やっと実施できた社会見学、笑顔いっぱいの姿が見られました。
<1年生 宇都宮動物園>
<4年生 那須>
ベンジャミンさんランニング教室
今週2日(火)より持久走チャレンジウィークが始まりました。今日は町地域おこし協力隊のベンジャミンさん(箱根駅伝で区間賞を受賞者)が体育の授業に来てくれました。今日から3日間全学年全クラスの体育の授業に来てくださいます。何度も子供たちといっしょにトラックを走りながらも、息ひとつ乱さないベンジャミンさんの持久力には驚くばかりです。ベンジャミンさんの軽快な走りに刺激を受け、子供たちはよりいっそう意欲的に練習に取り組むことができました。
なかよし全校遠足で笑顔いっぱい
10月29日(金)、東小ならではの特色ある行事であるなかよし全校遠足が実施されました。1年生から6年生まで縦割りのなかよし班をつくり、学校から徒歩でわんぱく公園に向かいました。公園では、ウォークラリーや班で考えた遊びを楽しみました。下級生を優しくリードする上級生の姿はとても立派でした。下級生も笑顔いっぱい、お兄さんお姉さんといっしょに活動することができました。
なかよしグリーン活動
20日(水)、なかよしグリーン活動を行いました。なかよしグループのプランターに、ビオラの花を植えました。また、卒業式で一鉢ずつ6年生に贈るスイセンの球根も植えました。この後、1~5年生が水やりなどの世話をして、卒業式に合わせてスイセンの花を咲かせます。みんな笑顔で活動していました。
5年民謡教室
19日(火)5年生が、音楽の時間に民謡について学習しました。講師は、本校の卒業生で、民謡愛好家の武藤喜協香先生とお仲間の皆様です。初めに民謡についてのお話を聞き、次に、「こきりこ節」「ソーラン節「とちぎイチゴ音頭」などの民謡を聴かせていただきました。最後に、「日光和楽踊り」を実技指導していただき、みんなで唄いました。
全力に悔いなし!運動会
16日(土)は運動会でした。時折小雨が降って、天候が心配されましたが、子どもたちの熱気で雨雲を追い払い、全種目行うことができました。この日のために子どもたちは、熱心に練習に取り組んでいました。特に表現運動(ダンス)である12年生の「一期一会」34年生の「未来へかける」56年生の「ソーラン節」はオンライン授業の時から練習を重ね、よりよいものを目指して一生懸命頑張る東っ子の姿が見られました。運動会を終えた後の達成感、成就感で溢れた子どもたちの笑顔はとても輝いていました。
明日は運動会
いよいよ運動会前日になりました。今日の午後は56年生が明日のために、一生懸命準備をしてくれました。ふざけて注意される子、いやいやながらやる子は一人もいません。56年生のリーダーシップには感嘆するばかりです。
運動会まであと2日
今日14日(木)は昨日とは打って変わって気持ちのよい青空が広がりました。運動会の練習も仕上げにさしかかりました。どの児童も一生懸命取り組んでいます。保護者の皆様、当日は温かい応援の拍手をよろしくお願いします。
運動会スローガン
いよいよ運動会まであと1週間となりました。先日行われた代表委員会では、各クラスから持ちよられたスローガンのキーワードをもとに熱心に話合いが行われました。その結果、今年の運動会スローガンが「最後まで仲間と全力で! つなげ一つに 東っ子の絆」に決定しました。積極的に意見を出しあい、話合いをしてくれた代表委員の皆さん。ありがとうございました。東っ子みんなで考えたスローガンを胸にがんばりましょう!
放送設備が新しくなりました。
新校舎落成以来、長年使っていた放送室の設備もいよいよ修理がきかなくなり、今日10月8日新しいものになりました。お昼の放送は献立の発表や、委員会からのお知らせなど児童が活躍する場面がたくさんあります。新しい放送機器を有効活用し、表現力を身に付けて欲しいです。
就学時健康診断
7日(木)、来年度入学予定の68名が就学時健診を受けました。本校に保護者と共に来校していただき、身長や体重を測ったり、内科歯科検診を受けたりしました。毎年5年生の女子児童がサポートしてくれていましたが、今年度も昨年に続き、新型コロナウィルス対応で、保護者の方に御協力をいただきました。東小の児童、教職員一同、新1年生との出会いを楽しみにしています。
グリーンフェスタ2021県民花飾り
5日(火)、わんぱく公園の職員の皆様に御指導いただき、2年生が花の寄せ植えづくりを行いました。一人一鉢配られたプランターに、マリーゴールド、日々草2本、とうがらしの花を植えました。それぞれのプランターには一人一人の名札が付けられ、16日(土)から24日(日)までとちぎわんぱく公園で開催されるグリーンフェスタで飾られます。是非、足をお運びください。
運動会の練習始まる
「暑さ寒さも彼岸まで」運動の秋本番です。10月16日(土)の運動会に向けての準備が始まりました。児童の皆さんは感染症対策に気を配りながら、運動会で披露するダンスの練習をしていました。心地よい秋風を受けながら精一杯身体を動かし、とても気持ちよさそうでした。
学校再開
今日21日(火)より学校再開です。子供たちの元気な声が校舎内外に戻ってきて、東小は活気に溢れました。臨時休業中、オンライン授業に対する御協力、本当にありがとうございました。今後、感染症対策をしっかりと行いながら対面授業や給食を実施してまいります。今日からの給食は1~3年生は空き教室、4~6年生はオープンスペースを利用して分散し、互いの距離をとりながらの黙食です。ルールを守って食事をする姿は大変立派でした。
オンライン授業
緊急事態宣言下、オンライン授業が始まりました。保護者の皆様には、接続確認等への御協力、誠にありがとうございます。新学期、直接、顔を合わせることはできず残念ですが、「離れていても、かかわりあいを大切にしたオンライン授業」を心掛けていきたいと思います。引き続き、よろしくお願いします。
もうすぐ巣立ち
6月下旬。職員玄関付近にツバメの巣ができました。一生懸命子育てに励んでいる親鳥やピイピイ大きな口を開けて餌をおねだりする雛たちはとても可愛く微笑ましい光景です。巣立ちの後も、若いツバメが独り立ちするまで親ツバメは子供たちの世話をするそうです。秋になると何千㌔もの彼方の南の地方に渡っていくツバメたち。翌年、親は再び元の場所に戻って巣作りをしますが子は戻ってくることはないそうです。どうかこのまますくすくと育ちますように。
1学期終業式 明日から夏休み
本日20日(火)で1年生は68日、2年生から6年生は70日の1学期が終了しました。「よく学び よく遊べ」この1学期間子供たちはたくさん勉強し、友だちとも仲良くし、元気いっぱい遊ぶことができました。保護者の皆様、地域の皆様には、温かい御支援と御協力をいただき誠にありがとうございました。明日から夏休みに入りますが、子供たちにとって健康で笑顔いっぱいの夏休みになりますよう、これからもよろしくお願いします。
校長室通信『壬生東小の今』7月号をアップしました。
6年生 租税教室
13日(火)に6年生を対象に租税教室が行われました。町役場税務課の職員、商工会の皆様を講師にお迎えし、租税の意義や役割について熱心に説明していただきました。子供たちは、税金が何に使われているかを理解し、納税の大切さについて深く学ぶことができました。
7月「社会を明るくする運動」強調月間です
先月29日(火)7月6日(火)に壬生町保護司会、壬生町更生保護女性会の皆様が「社会を明るくする運動」の啓発に訪れてくれました。「社会を明るくする運動」は犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。校門付近に啓発のための横断幕がありますので御覧ください。また、女性会の皆様からは造花や手作りのしおり等を寄贈していただきました。ありがとうございました。
読書週間
今週は読書週間でした。朝の活動は全て読書にあてられました。児童の皆さんは、想像力を膨らませながら本の世界に入り込み、読書を楽しんでいました。あと2週間あまりで夏休み。7月13日(火)からは夏休み用の本の貸し出しが始まります。語彙力、読解力、文章力が養われる、想像力が豊かになる、教養や知識が身につくなど,読書にはたくさんの効果があるといわれています。東っ子の皆さんには、これからもずっと本と仲良しになってもらいたいです。
朝顔もきれいです。
前回に続き、花の話題。1年生が生活科の学習として、種まきから一生懸命育てている朝顔の花も現在とてもきれいに咲いています。1年生は朝登校すると、ランドセルをしまい、真っ先に水やりに向かいます。途中、昇降口に立っている先生方に「○○先生。おはようございます。」と元気よく挨拶をしてくれる姿はとてもすばらしく、学校全体を明るくしてくれます。
6月の花
梅雨まっただ中。南校舎と北校舎の間にあるプラザの池にはピンクの睡蓮(スイレン)の花が、プール脇にはあじさいの花がきれいに咲いています。ピンクの睡蓮(すいれん)の花言葉は「信頼」だそうです。そして、あじさいは小さな花がひしめきあってさいていることから花言葉は「わきあいあい」「団らん」という意味もあるそうです。
いつまでも壬生東小が子供たちや保護者や地域の皆様と強い「信頼」で結ばれ、「わきあいあい」とした学校でありますように。
校長室通信『壬生東小の今』6月号をアップしました。
4年生 町施設めぐり
4年1組は15日(火)、4年2組は17日(木)に町の施設めぐりに行ってきました。町の清掃センター、中央配水場、水処理センターなどの施設を見学しました。子供たちは、事前に聞きたいことを考え、現地に行ってしっかりと質問することができました。また、施設の方々の説明を真剣に聞き、必要に応じてメモをとる姿はとても立派でした。
音楽鑑賞会 授業参観
16日(水)は音楽鑑賞会、授業参観がありました。音楽鑑賞会は123年、456年と2部構成で実施、授業参観は前回に引き続き分散実施の形をとらせていただきました。音楽鑑賞会は「♪音の空間体験&発見~クラシックって楽しい~」と題してムジカトウキョウ・サロンオーケストラの皆様の演奏を鑑賞しました。子供たちは五感をしっかりと働かせてハイレベルな演奏に聴き入っていました。授業参観につきましては、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきましてありがとうございました。どうか、学校でのお子様の様子を認めて褒めて励ましていただければ幸いです。
3年生 水泳授業
本日15日(火)は関東地方に梅雨入りが発表されましたが、3時間目は好天に恵まれました。3年生は今年度初めての水泳の授業となりました。2年ぶりに入る東小のプール。笑顔いっぱいとても楽しく取り組んでいました。
6年生史跡めぐり
11日(金)、6年生は社会科の授業の一環として町歴史民俗資料館の学芸員さんとともに、牛塚古墳など町内3カ所の古墳を見学に行きました。6年生は、須恵器の鎌や埴輪がたくさんおかれていたという墳頂部を歩き、破片探しなどを行いながら、古代生活について熱心に学んでいました。(この様子は6月13日付下野新聞にも掲載されています)
「い~スタディの日」
児童に一人一台端末が配られたのを受け、東小では学習の個別最適化のために「い~スタディの日」を設けています。利用するデジタル学習教材「まなびポケットe-board」の「e」と、自分で課題をみつけ、「いい学習」をしましょうの「いい」をかけて「い~スタディの日」としました。4年生~6年生は、毎週水曜日に端末を持ち帰り、自分の個性や習熟度に合わせた家庭学習を行っています。12年生は毎週金曜日、3年生は毎週火曜日の朝のドリルタイムに行う予定です。
新体力テスト
8日(火)9日(水)は新体力テストが行われました。体育館では反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、校庭ではソフトボール投げ、50メートル走を行いました。みんな自己ベストを出そうと一生懸命取り組んでいました。自分の体力の様子を知り、けやきのようにたくましい東っ子に育って欲しいです。
ボルダリングで笑顔いっぱい
今月からボルダリングチャレンジがスタートしました。2017年に壬生町内の小中学校の体育館にボルダリングボードが設置されました。昨年度は学校休業の影響で実施できず、2年ぶりです。昨日、今日は4年生が昼休みの時間を利用してボルダリングに挑戦しました。子供たちは、楽しみながら身体を動かし、笑顔いっぱいでした。
なかよしグリーン活動
本日1日(火)の2時間目に、「東小を花いっぱいの学校にしよう」をスローガンに、なかよし班によるグリーン活動を行いました。栽培委員長の挨拶の後、なかよし班ごとにアゲラータム、サルビア、メランポジュームの花の苗をプランターに植え付けました。その後、学年ごとに学年花壇の植え付け作業を行いました。みんな一生懸命に活動していました。これからは、水やりなどの世話が始まります。仲間とで協力して活動することを通して、植物を大切にする心を育てていきたいです。
3年町めぐり
5月28日(金)、31日(月)3年生が社会科の学習で町バスを利用して東小学区以外の町の様子を調べてきました。JAしもつけや町図書館などの施設も見学してきました。子供たちは説明に一生懸命耳を傾け、熱心にメモをとっていました。
1年生「地域ふれあい清掃」
本日31日(月)は1年生が近くの落合公園に清掃活動に行ってきました。落合公園は落合公園愛護会のボランティアの皆さんが定期的に清掃活動をして下さっています。本校の子供たちにとって大好きな公園の一つです。昨年度は休校のためできなかったので2年ぶりの「地域ふれあい清掃」です。この活動を通して、子供たちの勤労意欲や感謝の心を育んでいきたいと考えています。清掃の後に、ボランティアの皆さんから竹とんぼをプレゼントされ、交流の時間も楽しむことができました。第2回は11月1日(月)に6年生が活動します。
PTA役員全員会
24日(金)の夕方、令和3年度PTA役員全員会が開催されました。、専門部会と学年委員会が各教室で行われ、今年度の事業内容について話し合いました。役員の皆様、お忙しい中ご参加くださり、誠にありがとうございました。
プール清掃
本日28日(金)に6年生がプールをきれいに清掃してくれました。プールの中や更衣室など隅々まできれいになりました。6年生の働きぶりはすばらしいです。2年ぶりの水泳学習が楽しみです。
456年生学力調査を行いました
本日27日(木)、45年生はとちぎっ子学習状況調査を6年生は全国学習状況調査を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になり、2年ぶりの実施です。子供たちは、国語、算数、理科の3教科と生活習慣などの質問に真剣に取り組んでいました。結果については、学校全体で分析し,今後の授業改善に役立てるとともに、保護者の皆様にも個人面談などの際にお伝えする予定です。
教育相談
昨日24日(月)から教育相談が始まりました。担任と子供たちがじっくり話し合う時間を確保するために、日課を業間日課に変更して実施しています。温かい人間関係づくりにつながるよう子供たちの声に耳を傾けていきます。御家庭でもお子様とのコミュニケーションを大切にしていただけたら幸いです。
子ども110当番の家訪問
本日24日〔月)は一斉下校の後、下校班ごとに日頃お世話になっている「子ども110番の家」「子どもの相談所」を訪問し、場所を確認するとともに、感謝の気持ちを伝えてきました。子供たちの安全確保のため、今後とも温かく見守っていただければ幸いです。
論語
5月に入り、論語の暗唱がスタートしました。壬生町では、小中学生が共通に実践することを奨励する壬生っ子7か条に「論語を生活に生かします。」という条文があります。東小の児童は各学年3章ずつ暗誦し覚えた論語を生活に生かしていけるようにしています。学級担任とともに暗誦できるようにし、校長室で検定を受けます。児童たちは皆、はっきりと正確にすらすらと暗誦できるようになります。ここにも、児童たちの意欲的な学びが輝いています。
第1回学校運営協議会
本日19日(水)第1回学校運営協議会が行われました。協議会には、委員として校長を含めて7名の皆さんと事務局として教頭と教務主任が参加しました。この協議会は、学校と保護者、地域住民等とが互いに信頼を深め、一体となって学校運営の改善や児童の健全育成に取り組むことを目的としています。第1回は本校の子供たちの様子や学校の教育活動について、いろいろな立場から意見を出し合いました。子供たちが更に元気で明るく育ちますように、これからも学校と地域の連携を深めていきます。第2回の協議会は、6月16日(水)に開催予定です。
学校運営協議会 委員(7名)
青柳 恵子様(会長) 伊澤 珠美様(副会長) 栗原 朋子様 高田美代子様 須釜 修一様
岡本 恵様(地域学校協働活動推進員) 増渕 直樹(学校長)
事務局 山岸久仁子(教頭)落合 幸子(教務主任)
交通安全教室
本日18日(火)は自転車ロードレースのプロチーム「宇都宮ブリッツェン」の皆様、宇都宮中央署の方をお招きして交通安全教室を実施しました。チームの紹介や活動内容についてのお話の後、交通ルール、マナーやについてや自転車の正しい乗り方についてのお話をいただきました。宇都宮ブリッツェンの選手の皆さんは、1ヶ月に約3000㌔も公道で練習するそうです。常に事故の危険と隣り合わせに練習をしている選手の皆さんや警察官の方から交通ルールや自転車の乗り方について学ぶことができ、とても有意義な時間となりました。
避難訓練
今日14日(金)は第1回目の避難訓練がありました。火災のときの安全な避難の方法や経路を正しく理解すること、命を守るための実践力を身に付けることが主なねらいです。
避難訓練の放送を各学級で静かによく聞き、担任の指示に従い真剣な表情で落ち着いて避難行動を取ることができました。避難時の約束である「お・か・し・も」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)を守り、1年生から6年生まで速やかに冷静に判断し行動することができました。
3年生リコーダー講習会
本日12日(水)は、大野楽器様より講師をお招きし、3年生のリコーダー講習会が行われました。初めて習う指使いやタンギングの技法に戸惑いながらも、一生懸命、熱心に講習会に参加し、少しずつ上達する姿が見られました。
ボール投げ教室②(456年生)
今日11日(火)はボール投げ教室の2日目。11名のエイジェック野球部の皆さんに来校していただき、456年生が校庭で元気いっぱい活動しました。選手の皆さんから投げ方をていねいに教わり、記録がグンと伸びた児童もいました。また、休み時間は選手の皆さんと鬼ごっこやドッジボールなどをして遊び、児童たちは笑顔いっぱいでした。エイジェックの皆さん、2日間、ありがとうございました。
ボール投げ教室①(123年生)
今日10日(月)から2日間、栃木県小山市にある社会人硬式野球部のエイジェックの皆さんに来ていただいて、「体力アップ!ボール投げ教室」を行っています。「投げる」運動に親しむことを通して、自分の体力について関心を持ち、健康な生活にしていこうとする態度を育てることをねらいにしています。今日10日(月)は体育館で1~3年生が実施しました。バドミントンラケットを使った投げ方練習や、ポートボールゴールに向かって投げ入れる練習などに笑顔いっぱい、とても楽しそうに取り組んでいました。明日11日(火)は4~6年生が実施する予定です。
なかよし集会(1年生を迎える会)
今日7日(金)は昼休みの時間を利用して新入生を歓迎するためのなかよし集会が行われました。今年度いっぱい、1~6年生まで縦割りで構成されるなかよし班のメンバーで外遊びや清掃、全校遠足などの活動を行います。今日は班のメンバーの初顔合わせの日です。自己紹介の後、班ごとに考えた遊びに元気いっぱい笑顔で取り組んでいました。上級生が1年生に楽しんでもらおうと優しくリードする姿はとても微笑ましかったです。
2年生といっしょに学校探検
今日の2、3校時に1年生と2年生はペアになって学校探検をしました。下級生ができて、お兄さん、お姉さんになった2年生は1年生をやさしくサポートしながら校舎内のいろいろな部屋を案内していました。最後に、1年生は2年生よりアサガオの種のプレゼントを受け取りました。壬生東小では、様々な異学年の交流活動を通して、児童一人一人の自己有用感を高め、社会性を育んでまいります。
家庭確認訪問お世話になります
本日より、家庭確認訪問に伺わせていただきます。(5/6まで 担任持ち上がりのクラスを除く)家庭確認の際には、「家庭確認にまいりました」の通知をポストに投函させていただきますので御承知おき下さい。なお、家庭確認時に面談は行いませんが、担任との面談を希望される場合には、家庭確認の期間中に学校で面談いたします。連絡帳にてお知らせ下さい。御理解と御協力のほど、よろしくお願いします。
学級懇談会・PTA総会(書面決議)
23日(金)の学級懇談会では大変お世話になりました。1年生は授業参観終了後すぐに、2~6年生は15時よりオンラインでの学級懇談会とさせていただきました。学校生活のことなどで、御心配なこと、御不明な点などございましたら、学級担任までご連絡ください。
また、同日、書面決議によるPTA総会、退任役員感謝状贈呈式も行われました。東小の教育活動に多大な御協力をいただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
授業参観
本日は2校時と3校時に授業参観がありました。新型コロナウイルス感染症対策として分散しての実施となりました。子供たちは、保護者の方々を前にして、真剣に、楽しく授業に参加していました。子供たちの頑張っている様子をぜひ、認めて、褒めて、励ましていただければ幸いです。たくさんの皆様に御来校いただき、ありがとうございました。
1年生 外遊びと給食で笑顔いっぱい
1年生は今日から業間の時間に外遊びができるようになりました。担任の先生から遊具の使い方や安全に遊ぶための約束を教わり、元気いっぱい広い校庭に遊び行きました。また、給食がスタートして間もなく1週間。コロナ禍のため、グループでの会食はできませんが、旬の食材がふんだんに入った給食をおいしそうに頬張る姿がみられました。準備や片付けもとても上手にできるようになりました。
ゆうがお壬生
先週16日(金)今年初めてのゆうがお壬生(町移動図書館)が来校しました。子供たちは興味のある本を一生懸命探していました。たくさんの本と仲良しになって、自分の世界を広げ、創造性あふれる心豊かな人に育っていくことでしょう。
読み聞かせ活動がスタート
昨日と打って変わって今朝は快晴。東小のシンボルのけやきも美しい新緑を身にまとい、輝いていました。今日から読み聞かせ活動がスタートしました。今年度も「ポケット」の皆様には、毎週月曜日に1・2年生の教室で、「すいせん」の皆様には毎週木曜日に3年生の教室で読み聞かせ活動を行っていただいています。
今朝は「すいせん」の皆様による読み聞かせ活動が行われました。「すいせん」の皆様は東小の保護者と卒業生の保護者の皆様による読みきかせグループです。一緒に活動できる仲間を募集しています。保護者の皆様も活動に参加してみませんか。興味のある方は教頭(山岸)までご連絡ください。
1年生 笑顔で登校
1年生にとって2日目の登校。今朝は小雨が混じるあいにくのお天気でしたが、班長さんに優しく声をかけられながら、元気いっぱい笑顔で登校していました。また、登校後は、やさしい6年生に手伝ってもらいながら、学習の準備を整えていました。
笑顔いっぱい 入学おめでとうございます
本日4月12日(月)64名の1年生が壬生東小学校に入学しました。少し緊張した様子も見られましたが、元気に返事ができて、笑顔いっぱいかわいい1年生でした。299名の上級生と38名の教職員は1年生のみなさんと一緒に生活できることをとても楽しみにしています。困ったことがあったらいつでも相談して下さい。どうぞよろしくお願いします。
通常日課スタート
昨日は、給食なしの日課でしたので、今日が通常日課のスタートです。教科の授業の他に自己紹介や係決め、昨年度配られたタブレットの移動など慌ただしい一日でしたが、一つ一つのことに一生懸命取り組んでいる姿がみられました。さらに6年生は月曜日に行われる入学式の準備を行ってくれました。6年生のみなさんありがとうございました。新1年生の入学を児童、教職員一同、心待ちにしています。
令和3年度壬生東小学校教職員一覧
令和3年度の東小のスタッフです。どうぞよろしくお願いします。
03職員一覧(HP用).pdf
令和3年度の始まりです。
令和3年度がスタートしました。子供たちは笑顔いっぱいに登校し、友だちと元気に挨拶を交わしていました。また、クラス替えのある子供たちは昇降口の掲示物を真剣に見つめ、満面の笑みを浮かべて新しい教室に向かっていきました。その後の新任式と始業式真剣な態度で参加することができました。