文字
背景
行間
壬生小学校は今年度152年目を迎えます!
令和7年度年間行事予定表を掲載しました! 令和7年度年間行事予定表.pdf
壬生町では、食材費高騰に伴い、安心安全な栄養バランスの取れた学校給食を維持するとともに、子育て世代の経済的負担軽減を図るため『みぶっ子すくすくランチサポート事業』を令和5年度より実施しています。令和7年度は、食材費高騰分として保護者負担の学校給食費に1人当たり月額500円(令和7年度予算15,954千円)を上乗せ補助しています。
卒業アルバム制作を委託している業者よりご報告とお詫びの連絡がありましたのでお知らせいたします。詳細は別添ファイルの通りです。株式会社イシクラより.pdf
壬生小日誌(R7年度)
図書室は子供たちの心を豊かにしています
1年生も図書室利用が始まっています。本を借りるときと返すときの約束を学習した1年生、図書の時間や休み時間などにもたくさんの本を読んでほしいと思います。今年度も子供たちが本に親しみ、楽しんで読書しようとする態度を育てていきます。読書から得られる感動や驚きは、子供たちの内面的世界を広げるとともに、豊かで幅広い人間性を育むことにつながります。保護者の皆様、御家庭でも読書の時間を大切にしていただければ幸いです。
中庭はいつも楽しそうです
休み時間の中庭は、いつも一輪車と竹馬に夢中の子供たちでいっぱいです。今日も転びながらも一生懸命に練習しています。粘り強い子供たちにあっぱれです。
1年生 交通安全教室
21日(月)、壬生町交通教室指導員の福田さんと壬生交番のみなさん、そして壬生町交通安全母の会のみなさんを講師にお迎えして1年生対象に「交通安全教室」を行いました。模擬道路や信号機のある横断歩道を使って、「道路での歩き方」や「信号機のある横断歩道の渡り方」などについて学びました。自分の命は自分で守ることの大切さを実感することができたのではないでしょうか。家庭でも道路の歩き方や横断歩道の渡り方、自転車の乗り方等について話題にしていただけると幸いです。
1年生 学習で笑顔いっぱい
学校生活も3週目に入りましたが、1年生も学校生活に少しずつ慣れ、学習にも意欲的に取り組む姿がたくさん見られています。子供たちにとって学校が楽しい居場所になるよう今後も全職員で見守っていきます。
4・5・6年生 学力調査に真剣
17日(木)、4・5・6年生が全国学力・学習状況調査及びとちぎっ子学習状況調査を行いました。午前中、子供たちは「国語・算数・理科」の問題に真剣に向き合っていました。本調査は、子供たちの学力や学習の状況等を把握・分析し、子供たち一人一人の課題を明確にするとともに、学習指導の工夫・改善に取り組むことにより、子供たちの学力を向上させることをねらって実施しています。