令和7年度

壬生小日誌(R7年度)

第2回学校運営協議会

先週、第2回学校運営協議会を開催しました。今回は、2~4年教室を参観していただいた後に、「児童の様子や教育活動」について、いろいろな立場から意見を出し合いました。また、今年度の学校評価項目について共通理解を図った後に、1年生と給食を召し上がっていただきました。子供たちが更に元気で明るく育ちますように、これからも家庭や地域との連携を深めていきます。

  

  

  

  

  

  

  

教育相談週間

先週から今日まで教育相談を業間の時間に実施しています。担任が児童から生活、学習面について、じっくり話を聞ける時間になります。子供たちが自分に自信を持って生き生きと生活できるよう、傾聴や賞賛を大切にし、自己有用感を高めていきます。

  

  

  

  

  

2年生 社会見学で笑顔いっぱい

10月23日(木)、2年生がリニューアルオープンした「コジマ子どもサイエンスパーク」(栃木県立子ども総合科学館)とりんご園へ社会見学に行ってきました。季節の変化に気付いたり、身の周りの自然や科学に親しんだりするなど貴重な機会となりました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

読書週間で心豊かに

14日(火)~24日(金)は校内読書週間でした。読書週間は本を読む楽しさを知ったり、進んで本を読んだりしようとする心を育てることをねらいとしています。これまで、図書委員会によるお昼の放送や図書委員による読み聞かせ、先生方のおすすめの本の紹介、読書スタンプラリーなど盛りだくさんの内容を行ってきました。今日は多読賞の表彰の様子を紹介します。

  

  

  

6年生 算数で学び合い

昨日は5年生の社会科の授業の様子を紹介しましたが、今日は6年生の算数の授業の様子を紹介します。6年生の算数でも子供たちが対話を通して学びを深められるようたくさんの仕掛けが用意されています。子供たちは友達との話し合いを通して自分の考えに自信をもったり、考えを広げたりしている様子が確認できています。みんな主体的に学習に取り組んでおり素晴らしいです。

  

  

  

  

※写真は先月の算数の授業の様子です。